【悲報】スマホゲームで進む課金離れ、コロナ禍前の8割に

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

スマホゲームで進む課金離れ、コロナ禍前の8割に
https://nikkei.com/article/DGXZQOUC017MK0R00C24A3000000/?n_cid=SNSTW005

2019~2023年のクレジットカード決済額をみると、レジャーは回復/スマホゲームは低迷と、明暗くっきり。「コンテンツ投入が遅くなっている」との指摘もあります。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ええこっちゃ
このままパチンコ化するであろう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

既婚/未婚を問わず19年比で80%にまで落ちているうえ、子供を持つ世帯の場合では19年比70%まで落ちてるというのが何とも。

CSをきちんと継続しておかなかったところはとてつもないツケを払いそう

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コロナ禍で特需があったソシャゲが凹むのは当然
CSもその影響を受けて更に厳しくなってしまった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日経新聞は、会員登録すれば月1本の記事は無料で読めるので登録しておくと全文読めますよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSは未だに原神に課金してるっていうねw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
厳密に言うとPSはただのクソデカスマホの母艦としての役割しかないぞ
課金はPSはボッタクリだからGoogleか公式でするのがデフォだからな
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
でもPSStore売上1位じゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>6
原神への一極集中が洒落になってないくらいに進んでいる旨がデータで示されている

あと一応エース改め東洋安田の指摘も全面採用されているね

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
和サードが束になっても敵わない無料最強課金ゲームだからな
中国は笑いが止まらんだろう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近のゲームは無料でできる範囲が広すぎて課金する意味があまりない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

むしろマンネリガチャで
よくもったよな

てかさAKBと一緒で
そういう事してると業界全部が信頼無くすぞ
もう手遅れだけど

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

快楽のキングクリムゾンだからな。
終わりのないのがソシャゲ

それがゴールドエクスペリエンス(課金体験)

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山明もパチンコに使われるのは断った
子供が見るものだから
しかし
ソシャゲのがよっぽどたちが悪い
金を返さないギャンブル
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>12
鳥山明がパチンコ案件を断ったんじゃなくて、ドラゴンボールの映像化の権利持ってる東映がパチスロの話を遮断しただけや
けれどゲーム化の権利はバンナムが持ってるのでパチスロよりもタチの悪いソシャゲのドッカンバトルが誕生したってわけ

因みに鳥山明はゲームや漫画よりもパチスロ好きなんで、ドラゴンボールにパチスロ案件が来たら間違いなくOKだすぞ?

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>57
パチンコメーカーの話でドラゴンボールは原作者が首を縦に振らないって言ってるぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

19年度からの棒グラフで比較されているのが以下4つだが

ECモール:一貫して右肩上がり、23年時点で19年比140%
サブスク:21年までは右肩上がり、その後は横ばい~やや減少傾向、23年時点で19年比120%
テーマパーク:20年はがっつり落ち込むが21年から復調、23年時点で19年比110%
スマホゲーム:一貫して右肩下がり

まーーーーーじでスマホゲーの1人負け状態だ

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グーグルやアップルが
金カネしてるからだろ
中身よりも売上げ
ゲーム見てない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
龍が如く、グラブル、ペルソナ、鉄拳8
今はCSブームやぞsteamが伸びたおかげで以前より売れ行き良くなってる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
8年以上前からCSに投資してたサイゲは優秀だったんだなw
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
それ全部日本じゃあんまり売れてないしそもそも日本だとPC普及して無いけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマホより家庭用ゲーム(switch)に金かけたほうがみんないいって気づいたんだろうな
サービス終了したら全て終わりだからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
東洋安田曰く「ガチャのキャラを1体追加するだけで開発費数千万円かかる」らしい
体力あるところの総取りになるからこれはキツイ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
当たればいいが当たらないなら…
大変だな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
気になるのが「サブスクが伸び悩んでいるところ」なんだよなー
そういう意味でXboxのgamepassや、PS+のフリープレイの先行きも怪しいかもしれない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それでもCSより儲かってるわけで
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
参入してる会社の数や投入された開発費を思えば儲かってないぞ、ゲーム事業の売上で言えばソニーが圧倒的だが利益を見ると30年のほとんどで任天堂に負けまくってるのと同じ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
基本
やってるやつはバカ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バカの人を
もっとバカにして
儲けてる
151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
馬鹿たちを
もっと馬鹿にし
儲けてる
だったら575だったのに…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

スパロボ面白かったけど
辞めてしばらくしてからサ終してたな~。

辞めた理由は
キャラに愛着あるから不満はないが終わりがない。
ヤベェって思ったから。

引用元

コメント

  1. スマホゲームに課金なんてしてるのただでやってるなかの一部だからコロナでやってた課金しないライト層がいないと優越感もなくなるしそりゃ減るよな

  2. インターネットでがちゃげで強くてすげーって人もまだいるかもだが
    お前バカじゃねって言う人が多くなってきたのもあると思う 

  3. これ、課金離れと言うよりはデジタルコンテンツへの金の使い道の多様化と、大型新規タイトル投入の鈍化って感じだと思う
    サブスクや漫画アプリなんかが好調な一方、スマホゲームは新作が伸び悩んで長期サービスが居続けてるので、納得できる数字だわ

  4. ゲームって名称ついてるけど、ゲーム性のキモとなる部分がガチャだもん
    自分で工夫したり発想を変えてみたりといったことより、単にガチャで良いのが引けてるかどうかで決まるんだし

  5. 少なくとも新作は全く話題になってないよな既存の作品も話題があるかと言ったら微妙だし

  6. 規制とかせんでも自然消滅していくのかね
    ええこっちゃ

  7. ガチャゲーなんてインフレで無課金はやってられなくなるし時間と労力の無駄

  8. 古いゲームはなんだかんだ細々と生き残ってたりするし後発が競争激化でランニングコストが膨らみすぎやんな

  9. ガチャで得られるのが、
    ・キャラ絵が見れる
    ・キャラのストーリーが見れる
    ・その時のイベントに勝てる

    絵は普通にネットで見れたりするし、ストーリーは大抵クソつまらないし、イベントに終わりはないし

    よほど金と暇があり、何でこんなことしてるんだろう?と疑問に思わない人じゃないと続かない

  10. 微課金者だけどガチャには一切課金しないでQoL上がる月間プレミアム的なサービス部分には数千円程度課金する事がある。

    このコメントへの返信(1)
  11. QoLってQuality of lifeだよね?
    そんな言葉がソシャゲで使われてるの?不謹慎だね

    このコメントへの返信(1)
  12. 世界観とかストーリー重視のソシャゲって増えたけど、それって別にゲームしなくても楽しめるんだよな
    データ買うよりグッズ買ったほうが何倍もいい

  13. 課金しないとまともに遊べないように遊ぶプレイヤーはいても
    課金しないとまともに遊べない作品はほぼ無いしなぁ

  14. スパロボはいいかげんDD閉じてコンシューマ作れ

    このコメントへの返信(1)
  15. 効率良くなり、ゲーム時間が短縮されるから、他の生活に使えるって意味なのかねえ?

    だったらやらなければもっと向上するのでは?と思うが…まあ人それぞれか

    このコメントへの返信(1)
  16. ガチャゲーは廃れる
    あれはただの中毒

  17. 売れねえんだから作らないよ
    寺田ももういないし

    このコメントへの返信(1)
  18. まぁ、元々コンテンツ消費の激しいジャンルだったからな
    飽きられるにもそれだけ早かった

  19. 売れてるよ
    VTX30とかなり売れたと言ってる
    知らずに叩かないようにね

  20. システムが複雑化してよーわからんのよ
    だからすぐやめる

  21. 趣味の一つとすれば、月数千円は安いぞ。
    それ以上だとちょっとヤバいが…まあ、自分の趣味にかけている金額を考えればわかるかと。
    興味ない人には無価値に見えるのは、どんな趣味でも同じ事だし。

タイトルとURLをコピーしました