1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
城と違って城壁や壁もないのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
魔物だって安易に人間の縄張りに近づいたりしたくないやろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんなRPGやりたくない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
んなこといったら人間だってなんで魔界に移住しないのみたいな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゴーレムが入口を守ってるから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現実でもあんまりないやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
終盤の町とか町守れる戦力あるならお前らが世界救えとは思う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
村人は強いから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
常識を覆したサンリオタイムネット
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
おもろそう
おもろそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
NPCに勝ったらモンスターひとつ貰える
NPCに勝ったらモンスターひとつ貰える
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たまに襲われたってとこもあるけど
堅牢かど田舎すぎるかって事ちゃうかな
堅牢かど田舎すぎるかって事ちゃうかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラゴンズドグマ2は街中にモンスター出るぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
宿屋に泊まって朝になったら部屋にモンスターいてくそびびったわ
なんやねんあれ
宿屋に泊まって朝になったら部屋にモンスターいてくそびびったわ
なんやねんあれ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
ドレイクすら現れるからな
で町民は死んでいく
ドレイクすら現れるからな
で町民は死んでいく
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人食わないならメリットがないやろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
熊が里まで下りてくる昨今は異常なんやな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タイマンでずしおうまるボコれる種族の巣穴に自分から入ろうとするバカおらんやろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そこそこ鍛えてるんやろ
ドラクエ6のアイツとかつえーじゃん
ドラクエ6のアイツとかつえーじゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
町や村の武器防具屋がやっていけとるの考えたらわかるやろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
魔物と村長がグルだから
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
魔除けがあるんやろなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たまに魔物が襲ってくる村あるだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
魔物ゆうてもちょっと凶暴な動物ってくらいやろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱドラクエの影響ちゃうか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テイルズオブヴェスペリアではそこ冒頭で説明されてたな
魔物が強くて人間ヤバいから結界魔道具使って人類は結界の中に街を救って済んでます
んで結界魔道具作れる貴族様が超偉い格差社会ですって
魔物が強くて人間ヤバいから結界魔道具使って人類は結界の中に街を救って済んでます
んで結界魔道具作れる貴族様が超偉い格差社会ですって
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そうするとチーズ牛丼がクソゲークソゲーキャッキャ言ってクリエイターを攻撃してくるからや
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゾンビが蔓延している世界でもアイテムボックスの有る部屋はゾンビ入って来ないし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
逆の立場になればわかる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
大体の人はなれないやろ
大体の人はなれないやろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
不可侵協定結んどるから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一度人間の味を覚えた熊は何度も人を襲うっていうけど
ゲームのモンスターも人の味を知らないだけなんじゃないかな
ゲームのモンスターも人の味を知らないだけなんじゃないかな
コメント
ゲームの都合で省かれてるだけだろ
村への魔物襲撃が要素として成り立つゲームなら襲われるのも良いんだろうけど、そうでないなら理不尽さとストレスが溜まるだけ
町や村の前に兵士いたりってあるしな
テリトリーとかの関係で魔物が来ない場所に村が作られたんとちゃうか
作品によっては街中や入口付近に魔物除けの装置を設置してるのもあるね
そしてそういう作品は大抵その装置が破壊&内部工作で無力化され魔物襲撃を受けるイベントが用意されてるっていう
まぁ創作物のゲームにそういう突っ込みいれてメタ発言するのは無粋ってもんだしそんなん気にしながらやっても楽しくないだろ
描写されていないだけでちゃんと城の兵士とか警備兵が仕事して守っているから、ってのが最適解だな
同時に魔王の討伐に軍隊を差し向けられない理由でもある
描写されていない物は一切存在してませんということになると
大抵のRPGなんかはまずどこで食料を生産しているのかわからない、多少は田畑があるにしてもとてもその町や村の人口を賄えるとは思えない程度のささやかな規模しかないとかだしね
建物内にトイレがないとかあるからな
動物の中で割と大きい方、身体能力がバランスよく纏まってる、群れる、意思疎通能力が高く連携力が異常に高い、手に何か持ってぶん殴って来る、石を投げて来る、動物界で最強の頭脳で石斧等の武器作り出す、襲われても仲間を助けようと集団で迫って来る
実は現実でも人間って原始人レベルで考えても相当厄介で強い部類
それこそ熊やライオン辺りの巨獣じゃ無いとどうにもならない、下手するとそれすら逆に狩る
付け加えると、多少なりとも知能がある動物は怪我することを極端に嫌う。野生だと切り傷レベルのちょっとした怪我でもそこから病気に感染したりしてそのまま死に至ったりすることが珍しくないから、単純な力のぶつかり合いでは明らかに格下の相手でも積極的に反撃してくるような相手には手を出さない。
群れてて体格がそこそこあって、多少の怪我は厭わず積極的に反撃してきたり場合によっては執拗に追跡してくる人間は野生の世界じゃ厄介極まりない相手だよ。
そんなこといってもマイト&マジックみたいに町中でも平気でモンスターがでるゲームが出たら「クソゲー!」って言うんだろ?
入ってきてたらその村はもう無いのだから、逆に主人公が入れる村=まだ魔物に襲われてない村ってだけかもしれない。
勇者とその影響下に入る者はフッカツなるものができるから、自分をいちいち鍛えないんよ。住人達は、主食がモンスターだし、死に直結してるから、普段から鍛えまくってて、周辺モンスターなんざ、相手じゃないんだよ。
大体は
・魔物が街に入れないような結界などの設備がある
・具体的な描写こそされないが主人公たち以外にも冒険者的存在がいて中には特定の村に常駐してたりもする
・村人自体が周辺モンスターを撃退できる(完全に倒せなくても追い払える)程度に強い
この辺に集約されてると思う。
ドラクエとか結構魔物の襲撃受けてるイメージ
海外のオープンワールドで遊べ、門番さんが頑張ってる姿が見れるぞ
ごくまれに押し切られて住人が素で全滅して困ることはあるな
回避方法は町の側に長居しないくらいという
魔物が入れない何かがあるから村が成り立つんでしょ
魔物が現れるなら村になれない
昔のMMOとかだと町中に魔物は実際に経験したよプレイヤーに魔物がタゲった状態で
プレイヤーが町中に入ってくると魔物も入ってくるのよ下手すりゃ数十匹単位
まあ大体町中のユーザーがタコ殴りにしてあっさり収束するけどな
そんなの繰り返してたらそりゃ魔物は普段は町に近寄らないだろ
逆の立場になって考えるんだ。
街の外
「勇者が現れた!戦士が現れた!僧侶が現れた!魔法使いが現れた!」
スライムABCDE「力を合わせて戦えばワンチャンあるか……?」
街の中
「戦士ABCが現れた!兵士ABCDEFGHIJが現れた!神父ABCが現れた!」
スライムABCDE「デスエンカやめろ」