【悲報】洋ゲーのストーリーのつまらなさは異常

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どんなにグラフィック綺麗でも遊ぶ気になれないよ

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
汚いよりええけど?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全部スキップしてるわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和ゲーこそ幼稚な勧善懲悪しかないからつまらん
洋ゲーは中高年が楽しめるストーリー
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
中高年 ☓
中高生 ◯
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
洋ゲーはそれ以前の問題だから
洋ゲーはみーんなシリアス調で暗いゲームばっか
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
洋ゲーはポリコレ集団に叩かれるから幼稚な勧善懲悪しかないぞ
アメコミなんてその典型だし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
翻訳の問題なのかなって気もしてる
バルダーズゲートとか英語が母語だったらだいぶ違うんじゃないか?
ディアブロとかベセスダゲーなんかも日本語だとどうしようもないけど英語がわかるなら違うのかもなぁって
本間氏とかゲーム業界における翻訳のプロとでもいうべき人がうまく日本語に置き換えてくれるとしてもやっぱり日本語だと話があんまり面白くないなって感じるよね
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
いやいやバルゲは特殊なのよ
ゲームブックとかに慣れ親しんで
GMが二人称で語りかける方式に馴染めないとダメだろ
あとゲームの世界に転生したノリがわからないと
変なことが起こってもゲームだからなと割り切ることが必要
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも今の時代ストーリーなんて望んでない
自分の好きなようにプレイさせろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
わかる
youtubeで実況とかなしのストーリ部分だけ切り抜き配信やってるけど
洋ゲーってマジで誰も見てくれないからな
あまりに見る人少ないんでもう洋ゲー配信するの辞めたわ、元々俺自身も洋ゲーそんな好きじゃなかったし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見た目も酷いからね、洋ゲー・・・
なんで造形を不細工にするのか意味が未だに解らない
後ホモ、レズを脈絡なくぶち込む意味も解らない
ホモ好きなゲーム、レズ好きなゲーム内容に入れるならまだしも
そういう層じゃない、ノンケ向けにそんなもん見せられても気持ち悪いだけだしさ
総じてリアルに不細工だし
不細工好きな精神異常者のゲームを強要されたくないね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ラブドールの出来損ないみたいなキャラばかりのゲームも気持ち悪いけどな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まるで和ゲーのストーリーが面白いかのような
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームが面白いことがマスト
ストーリーはフレーバー
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
意外と欧米ってギャグセンスが発達してない
龍が如くとかシリアスとギャグと人情物がバランスよくてメリハリあるんだけど、
洋ゲーってそういうストーリーのメリハリがないんだよね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストーリーに力入れてる洋ゲーは人気がないからなー
Expeditions:Romeとか古代ローマの描写をしっかりしてて
ストーリーも良くて二周して真エンド見るくらいハマったけど
古代ローマゲーといえばアサオデだからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
かといって近年の和ゲーでストーリーおもすれーなものなにあるよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

大体映画だってルッキズムだろ??
男ならトム・クルーズ、ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム、ブラッド・ピット、マッド・デイモン、レオナルド・ディカプリオ等々がいいだろ?
女ならミランダ・カー、アンジェリーナ・ジョリー、アン・ハサウェイ、エマ・ワトソン、クロエ・モレッツ、ナタリー・ポートマン等々がいいだろ?

なのに、なぜゲームだと不細工にするのよ??
映画と同じ娯楽、エンタメだぞ?

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
そういうハリウッド映画もクソ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
恐らくルッキズム至上主義になると色々な分野で実力よりも
見た目で人を選ぶ人が増え最終的に国力にも影響しかねんからだろう
実際日本は昔より美容にこだわる人間が大幅に増えたが国力は落ちた
逆に過剰なルッキズム推しをやめたアメリカは大きく成長してる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
役者と政治家や実業家はちがうだろう
そんな当たり前のことも分からないくらいのバカが増えちまったのか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
数年前の俳優ばかりじゃんw
今の映画ドラマ見てないだろ
近年のアメリカの映画、ドラマはポリコレで黒人俳優や太った役者とか多い多い
寧ろ、ゲームは今までがそうじゃなかったからとポリコレゴリオシされてるのが現状だろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
例えばアサクリのストーリーって面白いか?
言い換えると戦国時代が好きだからって仁王や信長の野望が面白いかという話
面白いという人に噛み付く気はないよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初めてマイクラやった時に思ったけどストーリーは用意されてなくて良くね?ゲーム内でした体験がそのまま自分にとってのストーリーだしシナリオと手順にしたがって用意された台詞と演出見聞きして用意されたレールの上にいるよりよっぽど面白い
用意されたもん楽しむなら映画アニメ小説のがゲームより優れたモノ多いし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
JRPGだと後半が僕の考えたSF設定発表会になるのもうやめて欲しい
あとラスボスが何かの概念的なやつ
最近ゲーパスでやったテイルズが相変わらずこれでうんざりした
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
全部ぶん投げておーしまいしてる庵野はかなり上等な方なんだよな
オタクがブチギレて説明しろって発狂してたけど説明したらどうなるかというとJRPGになる
エヴァが世界にも認められるコンテンツになってJRPGが落ちぶれるのは当然の話なんだ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シナリオ重視やキャラ固定は諸刃の剣
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFほどじゃないよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
洋ゲーは散歩を楽しむもの
考えるな感じろ

引用元

コメント

  1. 誤訳珍訳のせいで目が滑って話が頭に入ってこないんだよな

  2. シリーズものの洋ゲーの場合、前作を知ってて当たり前な感じで進むことが多い印象

  3. 洋ゲーのストーリーとしては、凝った設定や複雑な人間や組織の関係が重視され説明過多になり、メインストーリーがなかなか頭に入ってこない

    洋画とかアメコミだと凝った設定あっても、尺の関係上省略されるからメインストーリーも頭に入ってきやすい

    わりと洋ゲー(特にOW系のRPG)の問題点かもなあ

  4. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>33
    全部ぶん投げておーしまいしてる庵野はかなり上等な方なんだよな
    オタクがブチギレて説明しろって発狂してたけど説明したらどうなるかというとJRPGになる
    エヴァが世界にも認められるコンテンツになってJRPGが落ちぶれるのは当然の話なんだ

    正直エヴァってそんなに認められてるようなIPか?
    かつてはそうだったのかもしれないけど今は意味不明過ぎてついていける信者以外いなくなったイメージしかない

  5. ゲームによってぜんぜん違うやろ
    ドラゴンエイジオリジンズより面白いRPG知らないぞ

  6. プリンス・オブ・ペルシャは面白いの多かったけどねえ。

  7. 洋ゲーは基本的に普通の人間やリア充、まともな社会人相手が前提でストーリーデザインするけど
    日本の場合は引き篭もりや社会不適応者、金銭感覚が麻痺した障碍者をターゲットにするからな

    • お前は洋ゲー買わなそうだな

    • 「だから洋ゲーを知ってる俺カッケー」って言いたいんだろ?

    • ゲームに金落とさない奴が何か言ってるわ

  8. ファークライ4みたいな主人公サイドも善ではない的ストーリ-は好き

  9. 褒め言葉によくあるような映画のようなシナリオって個人的にはゲームとの相性が悪いと思う
    映画と同じシナリオ建てで映画の0.5〜0.3倍速の速さで話が進むなら映画見る方がマシだ
    話を横方向に広げられるのがゲームの強みなんだからメインシナリオはシンプルでいいんだよ

  10. ゴリゴリのヒス女が男叩いてるのばっかりだからな
    恋人は中国人で

  11. skyrimなんて解りやすいヒロイックなストーリーで面白いじゃん

  12. BioShock Infiniteはストーリーに引き込まれたなぁ
    最初の伏線やヒロインの能力の謎など、しっかりと理由付けされてて感心した

  13. キャラクターの見た目は大きいやろな
    あのゴツいのまず入りにくいし

    • どんなに画面が綺麗でも不細工を操作したくない

  14. ドラゴンエイジ、MassEffect、RDR、ウィッチャー、ざっと浮かんだだけでもストーリーが秀逸なゲームはいくつもあるが?

    • バルゲ3、ラスアス1、ホライゾン、GOW、フォールアウト4、ツシマ、デトロイトビカムヒューマン、挙げたらキリがないぐらい面白いの多いよね

  15. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    和ゲーこそ幼稚な勧善懲悪しかないからつまらん
    洋ゲーは中高年が楽しめるストーリー

    勢い余って真実を口にしてしまうとは…()

タイトルとURLをコピーしました