1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もしかしたら十時が出してくれるかもよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いつでもいっしょ?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ぼくなつ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
某国の産業スパイが自分とこの工場見せたからお前のとこも見せろっつって日本の技術盗んでいったの思い出した
いらんもん押し付けてお前もよこせってやつ
いらんもん押し付けてお前もよこせってやつ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱり昔のタイトルばかりだな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
SIEからのガチで欲しいの無い・・
SIEからのガチで欲しいの無い・・
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
最近ので欲しいってなればブラボまで遡ることになる
最近ので欲しいってなればブラボまで遡ることになる
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
昔のソニーのタイトルはカジュアルで任天堂と親和性高いタイトル多いんよね
あのまま進化してたら任天堂は無くなってたのかもれしない
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>111
カジュアルゲームを進化させるのはとても難しいんだよ
ソニーのカジュアルなゲームは最初は新鮮で面白いけど練り込みが足りないから途中で飽きる
ユーザーの印象は「最初だけ楽しかった」になるものが多い
なので続編が出ても売れないから2本で終る
中には数本出るものもあるがそれらも飽きられて終ってしまった
ゲーマーはグラが良くなれば買ってくれるのでハードが進化すれば割とシリーズが長続きする
だがカジュアル層はグラでは買わないので面白さで勝負しなければならずシリーズを存続させるのが難しい
他のメーカーでは難しくて出来ない事を任天堂は続けられるから任天堂は強いんだよ
156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>143
これわかる
トロとかやってるうちに飽きる
ゲームシステムをあつ森とかにすれば面白いけど
トロにする必要無いし
ゲストでトロ出す程度で良いな
これわかる
トロとかやってるうちに飽きる
ゲームシステムをあつ森とかにすれば面白いけど
トロにする必要無いし
ゲストでトロ出す程度で良いな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
割とマジでアストロボットとFF7とステラブレード
洋ゲーはもれなくクソゲーだから要らない
洋ゲーはもれなくクソゲーだから要らない
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
そこにクソゲーテョンブレードが入る時点でお察し
そこにクソゲーテョンブレードが入る時点でお察し
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゆうなま
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あとPS1アーカイブ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パタポンくれ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メガCDで出してたスイッチ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
対馬とラスアスとスパイダーマン
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポポロクロイス物語やりたいな
あとぼく夏
あとぼく夏
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トマランナーがあったわ
トマラルクでもいいけど
トマラルクでもいいけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
みんなSCEタイトルばっかだな
まぁ性能的にそこら辺が丁度塩梅いいのもあるが
まぁ性能的にそこら辺が丁度塩梅いいのもあるが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーのゲームは自ら破壊した大昔のやつしか覚えてないな
ほんま無能集団
ほんま無能集団
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3DS全盛期にどこいつが出てればなあ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SCE時代のソフトのコレクションとかあったら買うかもしれないが
それこそSwitchにでも出さないと採算とれないしSIEがやるわけない
それこそSwitchにでも出さないと採算とれないしSIEがやるわけない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直SCE時代の頃の方がバラエティに飛んでたよな
任天堂を食ってやるぞって気合いも入ってたし
PS2で天下取った気になってから映画ゲーム連発で
面白みにかける会社になった
任天堂を食ってやるぞって気合いも入ってたし
PS2で天下取った気になってから映画ゲーム連発で
面白みにかける会社になった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
なーんか当てるだけ当てて続かない感じがLEVEL5っぽい
なーんか当てるだけ当てて続かない感じがLEVEL5っぽい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジャンピングフラッシュかXIくらいかな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
あ、ジャンピングフラッシュやIQ, XIもいいな
あ、ジャンピングフラッシュやIQ, XIもいいな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゆうなまとか、Switchユーザー向けだと思うんだけどなぁ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クラッシュとPS3までのGTがいいかな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺屍1
2は要らないです
2は要らないです
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
天誅は売られたんだっけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
最新作は知らないけど途中からフロムが出してなかったっけ?
最新作は知らないけど途中からフロムが出してなかったっけ?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スライクーパー
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーのIPって何があるの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
昔のSCE時代は、結構いいのあったんだよ
今じゃ全部消滅したけどさ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クーロンズゲート出してくれたら三大歪みゲーがSwitchに一堂に会する
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
ガラージュとかSwitchにあったんか
知らんかったわw
ガラージュとかSwitchにあったんか
知らんかったわw
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
ガラージュはつい3日前にSwitch版が出た
ガラージュはつい3日前にSwitch版が出た
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔のSCEは荒削りだけど熱量があった感じがする
今の勢いのあるインディみたいな感じの
今のSIEはソニーの悪いところの寄せ集めになってる気がする
今の勢いのあるインディみたいな感じの
今のSIEはソニーの悪いところの寄せ集めになってる気がする
コメント
ゆうなま
ホライゾンとかGTとかは一回やればお腹いっぱいだし
過去に売れないからって干したIPの方がいい
ゆうなまとかパタポンはスイッチと相性が良いだろうから、DL専用低価格帯で出せば良い感じに数字を伸ばせそう
ワイルドアームズはもうメディアビジョンに金子いないから無理して出す必要ないからパネキット一択
ソニーIPだと無いな
PSにあって、Switchにないタイトルならモンハンワールドとガンダム関係かな。
高機動幻想ガンパレード・マーチを…
な、こういう時に集まってくる老人会見てれば何でPSが駄目になったか一目瞭然だろ?
今の時代本当に面白くて求め等経てたらswitchでもメーカーでなくてもインディーズでインスパイアとか出るはずなのにこういう時にあがるゲームって全く絶えてるだろ?
つまり、そういう事。初代PSハーとかの面白かったーPSの思い出は全くの幻想ってわけw
これが今のPSが衰退した理由の一端
というか当時のPSが隆盛した理由のひとつとも言い換えられるな
割と本気でサルゲッチュを権利ごと買ってほしい
ちなみによく「ピポザル」と書いてるのがいるが「ピポサル」な
過去の経緯からしてSCE時代に途絶したシリーズがベタ移植だろうと出るのは絶望的だろう
良いのか悪いのかはさておきインディーが出す精神的続編でも期待した方がマシだと思う
ただSCE発売のゲームってフォロワーやオマージュを殆ど見ないんだよな
もっとレトロなメトロイドとか魂斗羅なんかはもう幾つあるんだよって感じなのに
アーマードコアでも移植してくれんかね。
特にPS2時代のやつ
ナインブレイカー「出番と聞いて」
それセガのゲームなw
クーロンてSMEだったけど、今はドコが権利持っているんだろ?
SIEが持っているのかな?
正確な権利者は分からないけど、当時の主要スタッフだった木村央志氏がはっきりと「クーロンズ・ゲートの続編」と銘打って「クーロンズリゾーム」という映像作品を出してる
常識的に考えて権利がないのに続編を名乗るわけにも行かないので、少なくとも木村氏が使える状態になってるとは推測できる
2020年にクーロンズゲートの前日譚のあたる「~VR朱雀」のSwitch版が制作中とツイートされたけど、以後なしのつぶて。
ttps://x.com/kowloonsgate_vr/status/1263735256399532032
~VR朱雀にはノンVRモードもある。
開発会社は美術担当だった井上幸喜のところ。
みんゴルなんかも割とSwitchと相性良いかもなあ
ややこしいことに初代みんゴルの開発はキャメロット
その主要開発メンバーの1人が独立してクラップハンズを作って2以降のみんゴルを開発
その後、残ったキャメロット側はマリオゴルフやマリオテニスを作っているんだよね
switchのマリオテニスエースもマリオゴルフスーパーラッシュもキャメロットが開発してる
クラップハンズ独立時にどれくらい他のみんゴル開発スタッフを引き抜いていったかにもよるけど、みんゴルとマリオゴルフって兄弟とまでは言わないけど従兄弟~再従兄弟くらいの関係ではあるはず
そうなるともう既にみんゴルはSwitch側に行ってたのか
判断が早い
調べてみたらクラップハンズ側も「いつでもGOLF」ってタイトルでswitchにゴルフゲーム出してたことを知った
たしかクラップハンズ側でもSwitchでゴルフゲーム出してなかったか?
以前のニンダイで見た気がするんだが
初代みんGOL作った会社がマリオゴルフ作ったしよくね
街スベリ(PS3 Move)みたいなアホゲー
アークザラッド1~3までの移植
出来れば機神復活もおまけして欲しい
忘れてた
3よりかは名作なのに
普通にサルゲッチュとかになるよね
アストロなんとかよりサルゲッチュのリブートでも作ればいいのに
サルゲッチュ2は楽しかった
コンプリートまでやり込んだけどPS2が壊れてしまったから
本当に出して欲しい
キムチ混じってるやんけ!
しれっと混ぜられてるFF7に誰も突っ込まない優しさよ
ソニータイトルでもないし、とっくにSwitchで出てるし、ツッコミどころしかない…
と書いてる途中で思ったが、そもそもFF7なんぞに誰も興味ないっていうことの証左なんかな
なんでソニーのゲーム。でサードゲーを上げる奴がいるのかマジでわからん……
・それだけサードに興味がない
・ソニーハードで出たソフトはソニーのもの理論
好きな方選んでいいぞ!
ちなみに後者はほぼ公式発言だ
そりゃ、インディースタジオに資金と技術提供して開発させてたんだから、そうなるよね。
主にSMEからの出向組が。
SMEからの出向組は、まあそれはそれで色々問題もあったのだろうけど有能ではあったんだろうな
少なくともライト層、一般層の重要性を理解していないバカどもよりは
80年代、90年代の音楽業界に携わってたスタッフが多かっただろうから、流行やこれから流行りそうなものだったり若い人の感性に対するアンテナが鋭い人が多かったんだと思うよ
やっぱこれだなぁ
すれ違い通信に対応してればかなり流行ったろうに
権利を売り飛ばしてくれればAIアシスタント系で再起とかできそうなんだけどなぁ…
キトゥンをポリコレ汚染される前にipを何処か売り飛ばして欲しい
PS1の頃は良いソフトはあった
今や見る影もないが
ローグギャラクシー
と言ってみるテスト。
マジではSIREN1、2かね。NTはいらん。
出すにしても結局どこの誰が作るのかって話で
IP貸して実績あるところや人に任せるならいいけどそんなこと出来る判断があるならそもそもサード堕ちなんかしてないわけで
ポポロクロイス物語かな。
原作者も出したがってたし。
PS1で出てた攻殻機動隊