青沼「見下ろしゼルダのアタリマエを見直します!(数年前のリメイクのショボいグラ使い回し)」←これ

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや、まずはそこを見直せよ😅

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブレワイ→ティアキンは直接の続編だからわかるけど完全新作にゲームボーイのリメイクのグラフィックを使い回す意味がわからんわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブレワイ→ティアキンも変わっとらんやろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これは藤林の3Dゼルダに釘を刺してるんだよ
ともすれば見栄え重視でゲームデザインが単調化しやすいから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SwitchONLINEで神トラやってたけど当たり前を見直す前のゼルダの方がやっぱ面白いよ
ダンジョン探索して新しいアイテム手に入って行動範囲が広がる一連の流れ
ある程度攻略したら裏世界、別世界に行けるストーリーとリンクした世界の広がり
何でも最初に手に入ったアイテムでゴリ押し出来るゼルダとか全然ゼルダじゃない
ダンジョンの中で生活用品設置するゼルダとか世界観ぶち壊しでうざいわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
古いゼルダは面白いとかつまらないとかじゃなくて飽きたんだよ
再生産を繰り返してもしょうがないから見直す必要がある
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
新作を出すなとは言ってない
この路線とは別に当たり前の新作も出して欲しい
従来のゼルダのファンとしてね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中身のことだろうに
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
かといってリアル頭身にしたらゲーム変わっちゃうじゃん
あれ以上どうグラフィックを変えればいいんだ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラって言葉使うやつの感性は信じない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かにブレワイ路線の方が従来のゼルダよりも「面白いゲーム」では遊べてるけど「面白いゼルダ」を遊んでるわけじゃない
ポケモンで言うなら暴力や窃盗でジムバッジを入手してもポケモンリーグに挑めるみたいな感じ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
何を言っても従来ゼルダの行き着く先は自由度極小で売上が今のFFみたいな袋小路なんだから、アタリマエは見直す必要がある
だって売れないんだから
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
ブレワイティアキン路線も今のままじゃ袋小路だよ
アホみたいに金かけなきゃ売れないAAAの失敗を辿ることになっちゃう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
あれOWにするから大変なだけで、作り方自体は非常に高度だけど高額になるわけじゃない
つか見下ろし型に転用したのがまさしく知恵の借りものでしょ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>16
リニア型の方が個別実装のギミックが多くてコストが嵩むのに
桁違いに需要が少なくて圧倒的に採算性悪いので
高い自由度のゲームを広い客層に向けて作るのは避けられないよ

それを前提として工夫してコスト下げつつ模索を続けるしかない

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お披露目程度の1stトレーラーからこんなにネガられると
真打の3rdトレーラー出たらスレが乱立しそうだわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ステプレのときはこんなにステプレ関連のスレ建たなかったのに
ニンダイのときはこのスレみたいにバカスカニンダイ関連スレ建つな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちょっとゼルダに対する期待値が上がり過ぎて怖いから
ここらでチンクルとかナビトラッカーズみたいなの挟んで欲しい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今はSNSのプレイ動画やYouTuberが配信してるのをみて、自分もやろうと思ってやるのが売れるゲーム
従来の謎解きを見てしまうと自分でやる気がおきなくなるゼルダだと
ネタバレ見ないようにSNS断ちするような希少種ゲーマーにしか売れないんだよなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブスザワよりこっちのが面白かったわ
本当に祠しかないし
旧来のゼルダのダンジョン(謎解き)をぶつ切りにして乱暴に祠に入れただけ
ほぼほぼマップと関わりないもパズルを無理矢理唐突に入れてるだけだし
パズル解かなくてもクリア出来る自由度(笑)との両立のためなんだろうけど
結果的に自由を強調してるから出来ないことの違和感が強調されてハマれなかった
世界全体が作り物っぽい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
祠内部は登れません(笑)
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直ヘーベル君みたいな顔の続投はやめて欲しかった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
気に入らないなら反論すりゃ良いのにね
頭が悪いか反論の余地がないか、多分その両方でしょうねw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
旧型の在庫セールばかりでswitch2の影も形もねえな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラガグラガ喚くごく一部のバカを完全に無視して一般人に対してゲーム作ってるのがよくわかるね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
夢島グラはめっちゃ評判いいからな
モーションや音楽と合わさって完璧に独自世界を作り上げてる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何を言っても売上という圧倒的な回答が得られてるからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つかここで新作ゼルダ出してスイッチ2だいじょうぶなのか(´・ω・`)
これまでロンチ近辺に新作ゼルダのなかったハードは伸び悩んで来たわけだが

引用元

コメント

  1. まーたグラグラ言ってるよ…

  2. 普通にソフト後方互換付くだろうからSwitch2を心配する必要は無いぞ

  3. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ステプレのときはこんなにステプレ関連のスレ建たなかったのに
    ニンダイのときはこのスレみたいにバカスカニンダイ関連スレ建つな

    ファンボはステプレなんて見てもいないもの
    ニンダイは粗探しするために必死になって見るのにね

    • エルデンDLCを投げ出しちゃう位必死だよなw

  4. コンプレックスだらけじゃねーか

  5. まず嘘から入るから言ってる事自体に説得力がない

  6. 売り言葉に買い言葉で旧作まで貶められるのはなんとかならんのかね…
    個人的には借り物は2Dシリーズに技術を落とし込むための作品だと思うわ

  7. いつでもどこでもグラグラグラ。
    馬鹿の一つ覚えしかできんのかファンボは。

  8. 従来型ゼルダ出せって言うやついるけど、

    43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>35
    新作を出すなとは言ってない
    この路線とは別に当たり前の新作も出して欲しい
    従来のゼルダのファンとしてね

    従来型ゼルダの欲しがるやついるけど、謎解きとかで詰まるとストーリーの進行がストップするっていう欠点を理解してないんだよな
    子供の頃はこのせいで何日も攻略進まないってことがマジであったんだけど、あのしんどさを知らないのか、あるいは忘れているのか
    最近の任天堂はステージスキップまで導入して途中で投げ出さないように気を使ってるからリメイクはともかく新作ではもうそういうゲームにはしないだろうな

    • つうか従来型って言うなら去年ティアキン出したばかりなんだけどね
      買ってないからそんなことも分かってないんだろうけど

    • 従来型のゼルダでも、シーカーストーンでヒント貰える様になったから、昔みたいに詰まる事ないじゃないかな?

  9. グラグラのみの無能力者

    • ちょっと上手くて笑った

  10. 相変わらずグラでしか測れないんだな
    「見る専」なのがバレバレすぎる

    • グラだけ良くても駄目ってのいうのはFF16が証明してるのにな。
      あんなに有名タイトルなのに販売本数も発表出来ないほど売れてない。

  11. まあPS5は毎回グラ作り直してるんだろうねえ
    そりゃあ作るのに5年も6年もかかるわけだ

  12. ファン=ボからすればニンテンドースイッチでの最後のゼルダシリーズがティアキンで次回は次世代機で数年前かかるだろうしエルデンDLCで叩けると思っていたら、まさかの2Dゼルダの新作を次世代機前のハードでお出ししてくるという不意打ちをくらいしかもティアキンのブループリントのオマージュスキルで2D世界をブレワイ並みに自由に動ける上ゼルダ姫が主人公とかいわば「プリンセスピーチ+ティアキン」みたいな作品出してきたから今後のゼルダシリーズの脅威度が増したわけだからそりゃビビりますよ。
    ティアキンやブレワイのシステムと自由度を従来の2Dゼルダに逆輸入したり青沼さんが把握しきれないくらいプリント出来るみたいだから相当手間かかったゲームだろうしそこらのサードでは作れないレベルのゲームをサクっと出してきたからファン=ボからしたらゼルダシリーズに恐怖しかないと思われる。

  13. 夢島Switchアマゾン売り切れで値上げしてるw

  14. スパイダーマン2とアストロボットに同じこと言えんの?

  15. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    確かにブレワイ路線の方が従来のゼルダよりも「面白いゲーム」では遊べてるけど「面白いゼルダ」を遊んでるわけじゃない
    ポケモンで言うなら暴力や窃盗でジムバッジを入手してもポケモンリーグに挑めるみたいな感じ

    少しでもブレワイを悪く言おうとしているんだろうが、ちゃんとゼルダをしつつ当たり前を見直したんだから、ポケモンで言うなら「最初に草炎水のどれか1匹じゃなくて3匹貰える」くらいだわ。
    詰まった時に弱点のポケモンを探すんじゃなくて、ある程度臨機応変に対処ができるってくらい

    • 結局のところ旧型ゼルダしかゼルダと認めないって言ってるだけだな

  16. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    SwitchONLINEで神トラやってたけど当たり前を見直す前のゼルダの方がやっぱ面白いよ
    ダンジョン探索して新しいアイテム手に入って行動範囲が広がる一連の流れ
    ある程度攻略したら裏世界、別世界に行けるストーリーとリンクした世界の広がり
    何でも最初に手に入ったアイテムでゴリ押し出来るゼルダとか全然ゼルダじゃない
    ダンジョンの中で生活用品設置するゼルダとか世界観ぶち壊しでうざいわ

    ゼルダって手に入ったアイテムや持っているもので考えて答えを導き出すゲームで、今まではその答えが1つ、よくて2つくらいだったのが、ブレワイでその答えのバリエーションがもっと増えただけなんだよな。
    今までのゼルダのような答えの導き方はちゃんといっぱいある解法の中にあるんだから、それを探すプレイをしていれば昔のゼルダのような遊びはちゃんとできる。

    なんかこういうやつにゼルダ語って欲しくない

    • そもそも「ダンジョンの中で生活用品設置」って何?
      ゼルダのランタン使ってろうそくに火を付けると開く通路とか、ろうそくやランタンは生活必需品じゃないわけ?

      • ゼルダシリーズ大好きだけど、ダンジョンとか「だれが何のために作ったんだ?」とかなんでボスの弱点になるものが宝箱に入っておいてあるんだよ」とか「特定のアイテムが無いと進めないのにどうやって建てたの」とかの突っ込みどころはあるしな。
        勇者の試練のためってダンジョンはわかるけど。
        トワプリの天空は都合よくツタ生えすぎとか思った。
        だから元からアイテム持っててそれを組み合わせて活路を開くっていう方が逆にリアルまである

  17. ゼルダの当たり前の見直しって3DS時代の神トラ2からやってる方針なんだが
    今更になってグラガーとかろくに調べもせずに話を聞きもせず
    批判だけしてやろうってのが傲慢過ぎなんだよ

  18. こういうしたゲームゲームした表現を和サードが捨てた結果それ以上のリターンは得られたんだろうか

  19. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    グラガグラガ喚くごく一部のバカを完全に無視して
    一般人に対してゲーム作ってるのがよくわかるね

    任天堂→グラ至上主義のマイノリティを無視して
    一般人に売れるゲームを目指す→大成功

    SIE→グラ至上主義のマイノリティを盛大に持ち上げて
    一般人に売れないゲームを作る→開発費の高騰と労力に見合わない
    売り上げの低さにより社長クビ、事業部署仕分けの憂き目にあう

    大金注ぎ込んで売れないゲーム作るって虚しくないのか?
    今のAAAとやら、その半分以上が一般人の記憶に残ってないぞ。
    そりゃ例外はあるだろうけど、その例外だけでAAAが人気って言われてもね。

    • グラが良くするのはいいけど、それを一番の目的にしちゃいかんってのが分かってない。
      ゲームなんだからまず面白いゲームを作る、でグラフィックはその次なんだよ。
      そこが分かっていない馬鹿がグラを馬鹿にするという無能っぷりを披露してる。

      • 故・岩田社長の時代からずーっとグラのみ優先は袋小路って言ってたのにねえ

  20. これおそらく開発者クレッゾだから当然ゼルダ本編の自社開発は別で動いてる
    クレッゾはゼルダリメイク担当だったが初めてオリジナルゼルダ、しかも聖剣新作の同時期に発売
    クレッゾ代表は聖剣伝説の生みの親
    いろいろ楽しい事になりそうだねぇ

    • スクエア製ゼルダ風作品として始まったFF外伝関係者がこうなるとは因果よのう…

  21. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ステプレのときはこんなにステプレ関連のスレ建たなかったのに
    ニンダイのときはこのスレみたいにバカスカニンダイ関連スレ建つな

    SIEが10分(うち5分がムービー)もかけて紹介したapexもどきのスレすら立ってないから悲惨なんてもんじゃない

    • たぶんタイトルすら覚えてないと思う

      • Concordって名前らしいな
        例によって馬鹿みたいに金かけすぎて後に引けなくなったことの暗喩みたいで笑える

  22. FF7Rみたいに3部作にして映像をブラッシュアップしたのはいいものの
    一番盛り上がる第二部ですら持て余してミニゲームラッシュにすることは正しい方向なんかね?

  23. この新作ゼルダめっちゃ可愛くて好き
    トゥーンリンクもリメイクでいいから復活せんかな

  24. 自分はしょぼいグラとは思ってないし、むしろ好きだけど、グラ流用して新作すぐ発売できるならコスパいいし、ファンとしても嬉しくない?てかまだ発表して1週間も経ってないのにネガキャンするのキモい

  25. 流石に2Dでブレワイ・ティアキン並みの自由さを実現するのは難しいと思うけど、2Dもその方向性で考えているって事なんじゃないかな

    まあ実際には、発売してからじゃないと分からない事も多いけど

  26. アクションの制約が強い2Dで、ブレワイ・ティアキン路線なんてできるのだろうかと思うが・・・

    とはいえ、2Dゼルダでクラフト要素自体は欲しいかもと思っているから、できればその方向性でやって欲しいなと思っている(足場のブロックとか自由自在に作れるのなら良いかもしれない)

タイトルとURLをコピーしました