1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ligjYrHpd
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドだよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sLJZIrvyd
それで間違いない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGne5KaLd
ある意味アサシンクリードシャドウズも
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0m8+fzci0
ブスザワなんてスカスカOWにhavokを組み合わせてみただけの
高専の卒業制作レベルのもんだろ
広義ていったらマイクラのパクリじゃね?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYPPk6NQ0
>>6
ここまでアホにならんと叩けない時点でブレワイで文句無しだな
ここまでアホにならんと叩けない時点でブレワイで文句無しだな
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZCssMS70
>>6
お前すげーなどうなってんの頭の中☺
お前すげーなどうなってんの頭の中☺
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BtS0qhZ0
>>6
じゃあ高専のガキどもがブレワイ作れんの?
じゃあ高専のガキどもがブレワイ作れんの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7jrF6S40
新たなジャンルを生み出したヴァンサバ
デッキ構築ローグライクを確立したスレスパ
デッキ構築ローグライクを確立したスレスパ
184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnC+Tdit0
>>7
影響という範囲で言えばブレワイよりでかいかも
ブレワイに近づけるゲームまだ出てきてないし
影響という範囲で言えばブレワイよりでかいかも
ブレワイに近づけるゲームまだ出てきてないし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnlLgGII0
PUBG
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWVasvPt0
ウィッチャー3もだな
オープンワールドゲーだいたいウィッチャー3クローン
オープンワールドゲーだいたいウィッチャー3クローン
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HF6Wne7M0
FF16
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmKG5YXY0
>>12
これだな
プレステが終わったことを周知してくれた
これ以降サードのPS5切りが始まった
これだな
プレステが終わったことを周知してくれた
これ以降サードのPS5切りが始まった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFxvKHtY0
スプラ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQAjSMC70
弥助が歴史を変えるかも
悪い意味で
悪い意味で
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzW8WOmT0
Undertale
Minecraft
ウィッチャー3
PUBG
Apex Legends
あとはヴァンサバとかも?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnBth5bzr
>>19
ここ10年ならマイクラが入らなくないか
影響力はトップクラスだろうけど
ここ10年ならマイクラが入らなくないか
影響力はトップクラスだろうけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38Gsj38a0
ブレワイは他社が模倣するのは困難なようだしフォロワーの規模からするとソウル系やPUBGやマイクラじゃね
中でも革命を起こし続けたフォトナというフォロワーを持つPUBGかな
中でも革命を起こし続けたフォトナというフォロワーを持つPUBGかな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xl/ejE+K0
ダクソかPUBGだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8MFrHy5K0
マインクラフトはPSや任天堂ハードに登場するのは2014年以降だが
Xbox360には2012年から登場してるから10年以内という範囲を超える
Xbox360には2012年から登場してるから10年以内という範囲を超える
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6y2kfrK0
デモンズ SEKIRO エルデンリング
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbEWMtu9r
ダクソも発売自体はもう十数年前なんだよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmUVJ1Zz0
ブレワイかな
あれがなければ原神も鳴潮もなかった
あれがなければ原神も鳴潮もなかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeGFnT+Z0
>>29
それ考えると確かにブレワイか
それ考えると確かにブレワイか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzW8WOmT0
10年以内に発売した、じゃなくて10年で影響を与えた作品だからなぁ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzW8WOmT0
GTAVみたいに開発規模前提みたいなタイプのゲームはゲーム史に影響を与えてはいるんだろうけどフォロワーがほぼいないという点で見れば影響がないとも言えるし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8MFrHy5K0
そもそもマインクラフトはゲーム史におけるエポックメイキングな作品では有るだろうが
フォロワーがろくに出てないことを考えると多大な影響を与えたといえるかどうか
フォロワーがろくに出てないことを考えると多大な影響を与えたといえるかどうか
190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XP5OcgJL0
>>34
めっちゃ出とるよ
最近で言うならもうすぐコアキーパー正式リリースだし
めっちゃ出とるよ
最近で言うならもうすぐコアキーパー正式リリースだし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4o8xRGVp0
ブレワイはTESとかのオープンワールドをパクっただけで新しいものではない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z2ZIWFs8r
>>35
そんな事言い出したらヴァンサバもスレスパもPUBGも新しくはないだろ
TESとブレワイにたいして共通点あるとも思えないし
そんな事言い出したらヴァンサバもスレスパもPUBGも新しくはないだろ
TESとブレワイにたいして共通点あるとも思えないし
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4o8xRGVp0
>>40
TESだけじゃないけどUBIとかWBとかのも含めた洋オープンワールドの寄せ集めだよ
TESだけじゃないけどUBIとかWBとかのも含めた洋オープンワールドの寄せ集めだよ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgPZIpdRr
>>48
要素だけ取り出してこれは他にあったと言い出したらUBIその他も同じだろ
違いはUBIでは名作は作れなかったってだけ
要素だけ取り出してこれは他にあったと言い出したらUBIその他も同じだろ
違いはUBIでは名作は作れなかったってだけ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8ftoCum0
>>40
PUBGはバトロワというジャンルを生み出してるし他のゲームに影響与えまくってるだろ
ただ洋ゲーオープンワールドの後追いしただけのブレワイとは違う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeGFnT+Z0
今後の中華ゲーの規模考えると
原神成功に繋がったブレワイはデカ過ぎる
原神成功に繋がったブレワイはデカ過ぎる
コメント
ここ10年くらいで産まれた〇〇ライクだと、
・ブレワイ
・スレスパ(デッキ構築型ローグって言い回しの方が多いか?)
・ヴァンサバ
・スイカゲーム(ライクというか模倣やが…)
・8番出口
あたりかね
原神な
つまりブレワイか
PSソフトの売上低迷には多大な影響を与えてるが、ゲームとしては凡作だろ
中国人特有の回りくどい文章で誤魔化した何処かで見たようなシナリオ、戦闘面でもガチャキャラ多数なのにスタメン固定で同じ敵としか戦わないゲームなのに
対戦ゲームならスプラトゥーンだな
steamで1番同接多いCS2ですらスプラの半分にも届いてないという人気ぶり
スプラがカジュアル層取り込んだ神ゲーなのは認めるけど、それは間違いやで
常に100万前後キープしてるCS2には、スプラ3は届いてないから
無料、賭け、数十万するスキン出る確率があってやっぱり母数の差があるし
正直ゲームに外野要素ぶち込みすぎて、ハンバーガー理論みたいで好きなゲームじゃないが…
チーターもめっちゃいるしね
CS2は時間帯で普通に60万以下にまで落ち込むで
スプラはそれ以下やで…?
歴史に?その後のゲームへの影響じゃ無くて?
過去10年で歴史に影響なんて与えられるわけ無いだろ?
10年前でも歴史と言うには近すぎるのに
GDPに影響したあたりは歴史に残りそう
ブレワイ
スプラ
マリカ8
ヴァンサバ
スイカはある意味、ゲームの楽しさってこういうのでいいんだよって改めて知らしめる感じだったな
ブレワイはもちろんそれ自体が歴史的作品だけど、
どちらかと言えば「任天堂とそれ以外の技術力の差を決定的にした」の方が近いと思う
実際問題他の連中はブレワイをパクる事すら出来ないじゃん
未だに暗い世界観で広くすればいいだろ!という旧式オープンワールドに引きこもって出てこようともしない
ファンボいわく「高専の卒業制作レベルのもの」すら作れないサードってどんな技術のはしごを登ってるのかねぇ…w
てかなんで「高専」なんだろ? そこはヒューマンやバンタンみたいな「専門(専修)学校」じゃねーの?
専門学校を根底でバカにしてるから
そういう意味だとブレワイよりティアキンだな
いつだかの講演でこれは任天堂しかできんわってなった
割と挙動まで真似てきたのはなつもん!くらいかと思うが
パラセールだけは他でも真似したソフトぼちぼちあるな
まあ割と実現しやすそうではあるし
はらがみが成功なら給料未払いなんて悲劇起こらんかったのでは……。
マイクラかと思ったらそんな前だったか
時が経つの早いな
スプラは独自性が強すぎて言う程影響を与えられてるかなって思う
まあソプラとか出たには出たが
ポケモンGOは世界中の人々を家でゲームから外に出した功績はある
ある意味、AR(拡張現実)の先駆けみたいな感じだった
WoWはもう20年だけど、サービス開始以降最もゲーム(MMO)に影響与えたと思うわ
出た後の作品全部WoWクローンだからね、割とオープンワールドお使いゲーへの影響も大きい
雑魚狩りのレベル上げ作業極力減らして、ストーリー追うだけでレベル上がるのは凄かった
結局ff14超えてトップになってるし、偉大な作品だと思う
少なくともブレワイの発表で開発者もプレイヤーも
「各種ジャンルのゲームやその世界観の広大な受け皿としてのオープンワールド」の傾向が強かったのが
「オープンワールドのマップそのものを楽しむ・楽しませる」事に意識が向いた気がするな
模倣ありきなら
ブレワイ 模倣に原神
PUBG 模倣にフォトナ
スプラ 模倣にソプラ
ヴァンサバ 模倣は多いけど微妙なの多くてよくわからん
この辺は影響あったろ
特にブレワイなかったとしたら、原神が生まれなかったPSとかマジ終わってるし
てかダクソ持ち上げておいてブレワイが寄せ集めとかありきたりとかどういう思考してんだろうなw
ブレワイみたいに「ほぼすべての壁を登れるもの」として設計されたゲームってあったっけ?
サクナヒメかなぁ
インディーを知らしめる敵な意味で
ブレワイとポケモンGOだな(あとSwitch本体w)
上記2タイトルは無ければ生まれなかった、或いは別ゲーになってたタイトルは多い
GKの使い古した叩き棒の某死にゲーや腹神開発者が参考にしたと公言してるくらいだしね
ハードとしてのswitchは確かにw
携帯機でのあのサイズ感が売れるってのは他メーカからしたら目からうろこだろうしな
iPhoneが出たあとのスマホが軒並みハードウェアキーボード外してきたのと同じくらいの
インパクトはあった
物理演算を精密に現実寄りに表現した3Dアクションは割と多いけど
物理挙動を使わせて楽しく遊ばせてくれたアクションゲーはブレワイが初めてだったな
ポケモンGOってまだ10年経ってなかったことに驚き
めっちゃ歴史あるゲームかと思ってた
ポケモンGOの礎となったIngressさん…はそういや10年超えか
位置ゲーの更に先祖的なコロニーな生活はもう20年前になるんだな
スマホだとラブライブのスクフェスも方面への影響大きい感じするわ
パルワもブレワイに結構影響されてるだろキャラの操作感とかゲーム中の演出とか
ランドマーク見つけた時の雰囲気だいぶブレワイ