1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uvcGGHOt0
貧乏人で大テレビに憧れてそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/111la50
プレスコwww
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kidlO3+E0
テレビ、めちゃくちゃ安くない?
中華とかなら50型5万くらいで売ってたりするし
中華とかなら50型5万くらいで売ってたりするし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hC69ziS40
画面が大きいと文字も大きくなるから遊びやすいと思ったことはある
きれいだから面白さが倍増すると思ったことはそれほどないな
きれいだから面白さが倍増すると思ったことはそれほどないな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvGOw60Xd
スマホでゲームするのが辛いのは老人
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ov4RkrdNa
うさぎ小屋にでかいテレビ置くやつはモテないらしいな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDFvNFfi0
vcとか流行った時も
大画面でvcとか逆にめっちゃ贅沢やんとは思ったな
さらにドットバイドットで表示すると
凄い大画面の無駄なんだぜ?
大画面でvcとか逆にめっちゃ贅沢やんとは思ったな
さらにドットバイドットで表示すると
凄い大画面の無駄なんだぜ?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJU/FE3o0
目に優しい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmYEFYs+0
テレビがオワコンすぎるからなぁ…
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/+WuTzJ0
テレビが貧乏煽りに使える思ってるとか
15年位知識を更新してないの
15年位知識を更新してないの
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lr0iCybM0
PCは大画面じゃないしなー
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVvGtYD40
そもそも大画面でゲームが主流だった時代なんてないからな
リビング制圧してたWiiくらいだ
リビング制圧してたWiiくらいだ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lRv9a9aa
友達もいなくて引きこもってゲームもせずどんぐり撃ってる奴が憧れるイメージだなwww
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vk5sMFYP0
そんなに広いのに友達いなくてポツンと一軒家なのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDzQDrcS0
据え置きCSとか3Dアクションしかやらないからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cUViob90
今はもしもしゲーの時代だしな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIO+WbdT0
ああでも俺はテレビじゃなくてモニター派だけどね
単純にPCでやるからってのもあるけど
Switchもモニターに繋いでるし(出番は皆無だがw)
単純にPCでやるからってのもあるけど
Switchもモニターに繋いでるし(出番は皆無だがw)
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGsEgwcQ0
めちゃくちゃ効いてるなこりゃ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHcvg/MX0
プロジェクターで遊ぶオブリビオンとかスカイリムは楽しかった
ゲーム側の輝度落として明かりは松明のみとかでやるとダンジョンがマジでダンジョンになる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLZ6LFAP0
やっぱつまらなすぎてオワコンなんだな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Y+af99k0
スレタイ通り刺さってるな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s69D/mKM0
根本から刺さってますな…
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5ofsg5A0
ソニーファンは子供部屋から出てこないので、大画面でゲームやった事ないからな
みんなで食べるご飯は美味しいは幻想だし、ぶつ森の花火の音が遅れるのはおかしいらしいよ
みんなで食べるご飯は美味しいは幻想だし、ぶつ森の花火の音が遅れるのはおかしいらしいよ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efjtOacI0
ゲーセンのゲームは大画面だぞ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/ON15p80
そりゃswitchは大画面で映えるような画質じゃないもの
そういうゲームやらんとね
そういうゲームやらんとね
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/R+rPr70
あの極小画面だからこそかろうじて許されるグラだもんなw
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3mwDQq60
プロジェクター買え
飛ぶぞ
飛ぶぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPUOdaCj0
PS 画面大きいです
箱 画面大きいです
PC 画面大きいです
SW 画面極小です
まあ効いちゃうよな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3mwDQq60
そいつら基本的に画面が無いが…
あとは好みだし
あとは好みだし
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPUOdaCj0
PS箱PC買ってモニターやテレビ用意してないやつはそりゃいないだろうよw
そんで用意するにしても数インチなんていう超極小モニターにするやつもまあ普通はいないだろう
そんで用意するにしても数インチなんていう超極小モニターにするやつもまあ普通はいないだろう
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vp6YWjWj0
Switchがリビングで使われて、PS5が個室のハーフHDだからってことでしょ?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPUOdaCj0
信者が言うにはSwitchはあの極小内蔵画面が主らしいぞ
PSは知らんが今時ハーフHDも減ってるだろうしなあ
PSは知らんが今時ハーフHDも減ってるだろうしなあ
コメント
誰もやってないじゃん
FF7、50万届いてないんだろ
ビーチが国内で何本だっけ
需要の無いものに力入れてるのがおかしいのよ
高性能ゲームハードだってそう
『客が欲しいもの』と『クリエイターが作りたいもの』との間にズレがある
任天堂は商売人だから『客が欲しいもの』を提供出来る様に努力する
SIE・スクエニの様な他のゲーム会社は
『自分達が作りたい最新鋭のもの』だけ作って提供するけど
それは客が望んでいるものじゃない
高速道路を走れる車はそのスピードだけ出せればいいのに
200キロ300キロ出せる車作って大喜びしてるようなもん
客は要らないんだよそんなものは。
首がもげるレベルで同意。広くウケるゲームを作る、って感覚の違いが大きいよね。面白いゲームを作る気概の差だわ
ほんまなぁ。PSは、すでに最低140キロは出る車や200キロ位は出る車があふれてる中で、250キロ出ますよ!凄いでしょ!ってやってて車両価格が激高、燃費はゴミ、熱耐久度が低い
Switchは誰でも買える手頃な価格、安定性、燃費、安全性、耐久度、快適性すべて兼ね備えてるもんな
PS5は昔の3DOやPC-FXのようにマニア向けだわ。PSを擁護してる奴の声は一般層には全く届いていない。
もし見かけても、頭オカシイ文章だから速攻でミュートされてると思うわ
まあ時代の流れってやつだよな、ハード面の進化幅が激しかったPS1.2くらいまではスクエニのその時に出来る最高の美麗なゲーム!に需要はまだあった
進化も落ち着いてきて海外メーカーも参入してきて映像面の進化に大した感動が無くなった今でもそれにしがみついてるのは昔の栄光が忘れられないんだなあ欲しいんだなあって哀れに思うよ、ソニーもスクエニも
高齢化し過ぎて老眼揃いなファンボ達には死活問題なんじゃね、知らんけどw
任天堂は「数ある物の中か選んでもらう」という在り方でやってきている
ソニーは「作ってやったんだから買うのが当たり前」という在り方だからな
客をどのように見ているのかよく分かるよ
大画面で遊ぶゼルダは普通に楽しいけどな
FF7やカカロットでない悟空を大画面でやった人より、夢をみる島大画面でやった人のが確実におおいよな
大テレビって……
今時テレビに憧れてる奴なんていないだろ
街頭テレビの時代の人かよ
というか、折角の大画面なのにゲーム内画面が暗いのが問題では?
この点については、漫画文化(手元で収まるサイズの媒体)な日本と違ってSIEの大本命米国は映画文化(大画面)な所から来る齟齬が出たとしか言いようが…
ff7ゲロがそうだけど、PSって画面デカくしたところで増えるのは余白ばっかりで、
UIが洗練されたりだの画面情報が整理されたりだのの工夫が皆無だしなぁ
価値が無いよね
ゲームにおいて大画面のテレビが生きたのはWiiくらいしか無いだろ
今は他のソフトじゃ珍しい、マリカーやマリパ、switchスポーツとかの画面分割対戦では大画面の方が見やすい
同じ迫力でも映画館くらいでかいと違うとは感じるけどテレビというかモニター大画面程度ではそこまでって気がしないのはどういうことなんだろう…
慣れもあるかなと
昔のちっさいブラウン管テレビから今の大画面に変わった時はそれなりに感動あったんじゃないかと思う
画面の大きさはもうVRゴーグルの方が上だしな
普通にフレとVR上の映画館の中で映画観れるとか思わんかったわ
ちなみに買うならゲーム用途と映像用途は別で買った方がいい、ケーブルが死ぬ
全て手持ちのモニターサイズ次第の話なのに一体何を言ってるだコイツはw
解像度=画面サイズって話なら
4Kスマホが画面大きいって事になっちゃうやんけw
大きすぎる画面サイズは人間の有効視野超えちゃうからな……
どこぞのムービィとかなら関係ないだろうけど。