1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nCr1vdz0
こんにちは、Switch 2に関してちょっとしたワクワクする情報を共有したいです。明らかに、これに関連する自分の職務については詳しく話せません。それが自分だけでなく同僚たちにも影響を及ぼすからです(当然ですが、任天堂と直接関わる仕事です)。ただし、今回お伝えする情報は全体的に小さいものですが、非常に興奮する内容だと思います。というのも、これはゲーム会社がこれまでにやったことがない、新しいことだと思うからです。(ちなみに、私は初代ファミコン時代からゲームをやっています。)
まず最初に、私はSwitch 2の試作品を手に持ちましたが、それには内部の電子機器が一切ありませんでした。それは参考用のダミーでした。見た目の質感は、すぐにでも店頭に並びそうな完成された製品のようでした。3Dプリントされたり、雑に作られた感じでは全くなく、とても高品質でした。モデルにはポートらしき部分や通気孔がまったく見当たらなかったので、2つ目のUSB-Cポートがあるかどうかは分かりません。最近出回っている3Dモデルのリークも見ましたが、もしかしたら過去の古いモックアップが流出したのかもしれません。でも、それはあくまで推測です。Switchの大型版に見えるので、どのような形になるかは大体想像できる範囲ですよね。ただし、そのリークは誰もがすぐに気づくような重要な違いを欠いていました。
さて、ここからが面白い部分です。肩のボタンが回転するんです! そのモデルを手に取って、2~3分間くらいずっといじっていたのですが、肩ボタンが回転することに気づいて驚きました。マウスホイールのように、指で触れると回転しますが、同時にボタンとしてのクリック感もあります。また、LやRのボタンのように押し込むこともできます。回転するたびに指先にカチッという感触が伝わってきて、ちょうど重いマウスホイールを動かす感じです。ただし、ただ押すだけではボタンは回転せず、しっかりとした作りでした。円形のホイールではなく、現在のSwitchの肩ボタンのような四角い形状をしていました。むしろ、ゴム素材のようなバンドがトラックの上を回転するような感覚でした。
この説明を視覚的にイメージするのに一番近いのは、日常的に目にするもので言えば、スーパーのレジで使われているベルトコンベアのような感じです。これによって、円形ではなく矩形の形状を維持しつつ、内部的には大きな円を必要としないようになっているのだと思います。個人的には、任天堂がこの仕組みをどのように活かすのか楽しみです!
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nCr1vdz0
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nCr1vdz0
うおおおおおおおおおおお
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ahDOrc9e0
いらんだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sEPmaQd0
10年くらい前から特許資料含めて何度も出てるホイール式のLRボタンかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CWZzocQ0
>>9
書いている内容からみると特許のとはまったく違うもの
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLrga1pr0
LRボタンがマウスホイール?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dECsNLIz0
>>10
LRとは別のボタン
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4XhjmbF0
押したつもりが勝手に回って誤爆しそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlhYEg9H0
最高じゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RoUc6mm0
PCでマウスホイールで武器チェンジとか定番だけど
ああいった操作をコントローラーでもできるって事か
187: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CM/dHw/O0
>>13
ゼルダ、あつ森、マインクラフトだとか
人気タイトルが持ち替え必須だらけになってるわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7HWpxNT0
ホイールはすぐ壊れるイメージあるからあんま使いたくないかも
171: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwWRD3X50
>>16
マウスのホイール壊れたことないが…
173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHcnVDVW0
>>171
社畜向けみたいな安いマウスだとぶっ壊れる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paRQNYPj0
中華の情報は数年前に中華撤退しているから事実switch2はあったのだろうけど
漏れたのは正式決定する前のプロトタイプだったってことか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEL5MU6J0
故障多発箇所になりそうやな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsbTziDN0
マジなら左でデバイスとして完全に完成するな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTpXCWje0
使う場面ある?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBQn/stP0
>>21
武器やらアイテムの切り替えとかか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RoUc6mm0
>>21
武器とかアイテム選択が楽になる
シューター系はこれがあると凄い助かる
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dn9JH+KA0
>>21
借りゼルやブレワイでアイテム選択楽になる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8StEMM3Zd
ホイールは手垢で誤動作しやすいからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15+p2vWs0
アイテム選択が捗るな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imHMwjuE0
スマブラの桜井がホイール欲しいって昔任天堂に言ったと動画で言ってたな
ゲームキューブの時だが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBTf40+P0
サクラーイがずっと導入してくれって言ってたやつか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y64dr9zx0
任天堂って偶にそこまで洗練されてない
ゲーム機としての採用が珍しいデバイスに手を出すよな。
new3DSの使いにくい感圧スティックとか…。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sEPmaQd0
>>29
トラックポイント自体は ThnkPad をエンジニア向けノート用として圧倒的な人気を博するほど人気だったポインティングデバイスではあったんだけどね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3N0h0hA0
ジョグダイヤル?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RoUc6mm0
ホイールじゃなくてベルトタイプで誤操作は起きないって書いてあるぞ
わざわざ日本語訳で貼ってくれてるんだからソースぐらい読もうぜ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2m9Rfuzk0
うおおおお
スクロールしやすくなるぞー
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DxnvFiq0
新ギミック無いと盛り上がらないよねー
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7h7Sw/+r0
vader4pro買ったからそのまま使わせてくれよ
プロコン6個あるからそのまま使わせてくれよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AAKH4SjF0
そんなの入れるスペースあるか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPcpqyIb0
さっさと発表して予約開始しろ
引用元
コメント
本当なら情報漏洩じゃねこれ?
そういうところが無邪気というのかチャレンジャーというべきか。
任天堂はゲーム機のコントローラのトップランナーだから、試行錯誤は当然必要だわな。
リングフィットのコントローラー開発話を見るに日の目を浴びてないデバイス沢山有りそうだからなぁ
一般のコントローラーならわからんでもないが
Switchにはいらなくね?
なぜ各所にいるリーカー様は言うことが一貫してないのか
もしかして:妄想
スマブラの桜井政博がホイール入力欲しいみたいなのどっかで言ってた気がするわ。
ホイールは前にも噂になってたね
ジョイコンを拳に握って操作するタイプの体感ゲーで何かをセレクトする時にちょっと持ち直してスティック操作させたりする没入を切れさせる雑音がなくなって握ったままで完結するからこれまでの妄想の中では一番理にかなってるよ
ホイールはいい案だな
またコントローラーの耐久性下がって値段上がりそうだけど