1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+EvbOpW0
まさに文字通り擦り倒してる感じ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTcKHLMk0
フルリメイクならわかるけどな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwGB+P/H0
新しいアイデアソシャゲに注ぎ込んでるからな
なお中韓に負けてる模様
なお中韓に負けてる模様
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv+0TXas0
もう擦り過ぎて味しなくなってるのよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPQhk58M0
今のゲームを受け付けない好奇心を失った懐古おじさんサイドが悪い
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kPNEBmZJ0
常に最新の技術で出してほしいから全然問題ないけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqFvLfH20
経営者「新しいIPに投資してコケたら俺の責任やからな、確実に元取れるリメイクにしよ」
企画者「新しいIP当てても給料上がんないしアホらし、大外ししないリメイクにしよ」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSfDC37S0
>>7
消費者(昭和生まれ)「んほぉ~やっぱ“安心感”あるわ」
消費者(昭和生まれ)「んほぉ~やっぱ“安心感”あるわ」
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGnBH+Ll0
ダブルリメイクはあんま思い浮かばないけどポケモンが普通にやっとるな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQvMQtp50
でも新作作っても成功したらパルワールドみたいに訴訟するんでしょ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1QN1KOi0
一生守りに入ってるからな一定の売り上げは保証されてるから
ゲーム以外もそう博打をしなくなったな
ゲーム以外もそう博打をしなくなったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZGqECYE0
まあソシャゲとパチンコしかしない国民だしな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ApIh7i90
AAAメーカーの現状見ると博打なんかできんやろ
開発費の高騰で虫の息やんけ
開発費の高騰で虫の息やんけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5V8LcoA0
なんかゲームオタクも「リメイクリマスターは新規のためにあるから問題無い」とか言ってんだよな
自分がやるわけじゃないのに持ち上げてる
やっぱあの界隈のオタクって変だわ
自分がやるわけじゃないのに持ち上げてる
やっぱあの界隈のオタクって変だわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44C45HI/0
子供はもう数が少ないし金もないし
金がある中高年狙いになるのは仕方ないやん
テレビコマーシャルも老人向けばかりだろマーケティングだよ
この国はもう子供なんて存在しないのと同じなんだわ
金がある中高年狙いになるのは仕方ないやん
テレビコマーシャルも老人向けばかりだろマーケティングだよ
この国はもう子供なんて存在しないのと同じなんだわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Vrd3/DY0
割と詰んでる娯楽筆頭やと思うわ
金掛かりすぎ、ネタ切れすぎて首が回らなくなってきとる
Switchが最期の花火だったかも知れんな
金掛かりすぎ、ネタ切れすぎて首が回らなくなってきとる
Switchが最期の花火だったかも知れんな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqFvLfH20
>>20
大手メーカーは詰んでるねぶっちゃけ
完全にインディーズの時代や
大手メーカーは詰んでるねぶっちゃけ
完全にインディーズの時代や
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBYc7Gc6d
ドラクエとか一本につき平均2回ぐらいリメイクされてそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v59nwOw6p
それがど安定行動なのがマジで終わってる民族よな、尖ったの作っても理解されないか叩かれるかどっちかや
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocy3Jjsr0
日本企業特有の石橋叩いて渡らない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmPHgsBqp
んで最近面白いゲームって具体的に何や?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZGqECYE0
新作はボロクソに叩けという国民性のせい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9OK/xoa0
リメイクに力入れ過ぎるのは違うよな
所詮は一度世に出たゲームの再販なんだからオリジナルの衝撃は超えられない
所詮は一度世に出たゲームの再販なんだからオリジナルの衝撃は超えられない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZGqECYE0
近代日本の完全新作でメガヒットした革命的名作の例
怪盗ロワイヤル
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZ6R6iBh0
開発者自らAAAタイトルでの商売は限界だと認めていながら
自分達のお客様は高スペックでゴージャスなゲームを望んでるという無限地獄
自分達のお客様は高スペックでゴージャスなゲームを望んでるという無限地獄
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Vrd3/DY0
>>31
漫画やラノベでフルダイブRPGとかMMOとかってあるけど、客が望むのが一気にあのレベルまで飛躍しちゃったんよ
技術もセンスも追い付いていないし、追い付くのは無理
金掛けてもしょっぱい人形劇じゃ見向きもされない
漫画やラノベでフルダイブRPGとかMMOとかってあるけど、客が望むのが一気にあのレベルまで飛躍しちゃったんよ
技術もセンスも追い付いていないし、追い付くのは無理
金掛けてもしょっぱい人形劇じゃ見向きもされない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nyjv2yTP0
スクエニとか購入メイン層は40~50代なんやろ?
地獄かな
地獄かな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pUBZ54wd
懐古厨とかいう弱者男性以外は好意的に受け止めてるやろ
サガ2とかFF3のリメイクの時もケチつけてたジジイいたけど結局少数派の意見で大多数はリメイク版の出来に満足してたしな
サガ2とかFF3のリメイクの時もケチつけてたジジイいたけど結局少数派の意見で大多数はリメイク版の出来に満足してたしな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOwnT2Lr0
リメイクは金をかけない手抜きでも一定数は売れるから楽なんやろな
新規IPなんて金かけても売れんし
新規IPなんて金かけても売れんし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cu3HsVZ+0
買うやつがいるからやろ
ドラクエになんの思い入れもないワイはあまり興味ないけどおっさん共の熱量すごいで
他に面白いRPGいくらでもあるのにな
ドラクエになんの思い入れもないワイはあまり興味ないけどおっさん共の熱量すごいで
他に面白いRPGいくらでもあるのにな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrVGK4uZ0
有能だった時代の栄光にすがり続けてるんや
今はそれに憧れて会社に入った無能しかいない
今はそれに憧れて会社に入った無能しかいない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q7YUiLw40
最新のゲームに魅力がないからやろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5V8LcoA0
>>42
昔のゲームに魅力があったような気がしてるだけだぞ
昔のゲームに魅力があったような気がしてるだけだぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ApIh7i90
オープンワールドでお馴染みのUBIとベゼスタが今やこの体たらくだからねぇ
GTAがコケたらもうどうすんのって感じだよな
GTAがコケたらもうどうすんのって感じだよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZ6R6iBh0
開発期間5年以上とか珍しくもなくシリーズ新作が
ハードの収穫期に間に合わないのはもう異常だよ
ペルソナ、ドラクエ、GTAとか何年開いてんだよ
ハードの収穫期に間に合わないのはもう異常だよ
ペルソナ、ドラクエ、GTAとか何年開いてんだよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UR5B8lyi0
>>45
FF7リメイクさんのけと?
FF7リメイクさんのけと?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htq2qIwP0
今だと真っ先に大作路線から脱落して中堅ゲーム作ってた
日本が有利な状況なってるやろ
日本が有利な状況なってるやろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HU2PXXaE0
毎年新作出す龍が如くは凄いな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzAUpCXR0
>>52
あとアトリエもな
あとアトリエもな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UR5B8lyi0
まぁ色々クリエイティブなことして金儲けしてたヤツに無能が群がって、クリエイティブなやつらはそれに嫌気がさして会社やめるが、無能はいつまでも残るんだから当然と言えば当然
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9OK/xoa0
それこそ同ハード内で新作2本外伝含めたら3本出せてるポケモンは正常だよ
ゲーマー様にクオリティ叩かれようが新規作らなきゃ死ぬんやから
ゲーマー様にクオリティ叩かれようが新規作らなきゃ死ぬんやから
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2iADkEtW0
終わってるのはゲーム業界だけか?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuWuQ+Z7d
結局昔のゲームの方が面白かったから
これが全てや
それこそスーファミの頃なんかゲーム自体に今より熱もあったしそのうえでスク、エニ、バン、ナム、カプコン、タイトー各社が群雄割拠してた時代で
各社共に少しでも他社より面白い作品出してなんとかして売れてやろうって燃えてた時代だからな
そら当然完成度の高い作品がぼんぼん出てくるし実際今のグラフィックだけのゲームなんかよりよっぽど面白い作品が多かった
その頃の作品のリメイクしたほうが今変に新しいゲーム開発するよりよっぽど売れると思うわな
これが全てや
それこそスーファミの頃なんかゲーム自体に今より熱もあったしそのうえでスク、エニ、バン、ナム、カプコン、タイトー各社が群雄割拠してた時代で
各社共に少しでも他社より面白い作品出してなんとかして売れてやろうって燃えてた時代だからな
そら当然完成度の高い作品がぼんぼん出てくるし実際今のグラフィックだけのゲームなんかよりよっぽど面白い作品が多かった
その頃の作品のリメイクしたほうが今変に新しいゲーム開発するよりよっぽど売れると思うわな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ApIh7i90
>>57
それは違うよ
昔はコンピューターゲームっての自体がすごくエキサイティングでクールなツールやったんや
ドラクエ1やって今のゲームより面白いなんて言える人はそんなにおらんやろし
それは違うよ
昔はコンピューターゲームっての自体がすごくエキサイティングでクールなツールやったんや
ドラクエ1やって今のゲームより面白いなんて言える人はそんなにおらんやろし
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUK9V8OD0
いくら批判されても夢島やBDSPは公式的には成功扱いやからな
コメント
海外のAAA()ソフトもPS3にオリジナル、次のPS4にリマスター、PS5への移行に失敗してるのにPS5にリメイク(ほぼグラだけ変更)みたいな事してなかったっけ?
なんでってそりゃあ一定需要あるからでしょ
むしろ何でリメイク出ること自体に文句言ってるのかがよく分からんのだが。リメイクされた物がダメだったとかなら話は別だけど
当時子供だったから買ってもらえなかったゲームが改めてできるの嬉しかったりする
ドラクエのSFCのとかやれなかったもん
既にシリーズものの最新作がリメイクみたいなものだろう
リメイクリマスターなんてあくまでサイドメニューなんだから論う必要はない
あ、最上級の扱いをしてる会社はやべーと思うよ
普通に面白い新規も出てなかったか??
現行機でプレイできないものならいいんじゃね?
未だに現役のPS4時代のソフトをリマスターするんなら、そのリソースは
新作に振ってほしいなあとは思う。
AAAなんて無駄すぎるもの作ってるからだよ
身の丈に合った規模のものを作れば良いのに、5年10年かけて積み上げるとかピラミッドかよってんだ
その間ずっと費用がかかる一方稼ぎがないからリメイクリマスターソシャゲをやるわけだよな
逆にいえばAAAなんてやらなきゃそうやって開発費や給料稼ぐ必要ないのにさ
なんで大手ってAAAに突っ込むんだろうな? プライド? 捨てろ
ゼルダもそれにあたるんだけど否定する気にはなれないな
すごいゲームを作りたいって意欲を否定してユーザーにメリットがあると思わない
経験則である程度周期性があることがわかってるから
そういう需要狙いもあるんじゃないか?
売ったばっかりなのにリマスター出すよりましでは?
昔の作品を今の技術でリメイクは普通に有りだと思うけどなあ、劣化移植とかポリコレ汚染とか不評な部分はそのままリメイクとか絵面を綺麗にしただけで短期間にリメイクとかはどうかと思うけど
リメイクは新規向けって言うけど小中の時期にシリーズ断絶してることも多いせいで導線なくてそもそも入れないんだよな
リメイク出るまでマトモに新作出続けてたのポケモンバイオくらいじゃない?
新作が3~4年スパンで出せていた昔ならいざ知らず
近年じゃ新作オンリーで行こうとするならソフト発売~次のソフト発売で
10年近く間が空くことも珍しくないわけで、その間を埋めようと思ったら
短期で作れる小粒ソフトかリメイクリマスターが出るのは
別におかしなことじゃないだろう
開発期間10年物、要はAAAクラスのソフト開発ラインを
1社で何本も抱えろってのは無理があるし
何が悪い?
マーベル「スパイダーマンを60年以上も擦ってます」
DC「スーパーマンを80年以上も擦ってます」
ディズニー「ミッキーマウスを96年も擦ってます」
アメリカの方が終わってないか?