ゲームのリメイク、アニメのリメイク、日本って過去の遺産を擦り倒す国に落ちぶれたな

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UR38liMB0
ホンマ衰退国っぷりがすごい

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VkNfESR0
アメリカの>>1「リブートばかり、アメリカって過去の遺産を擦り倒す国に落ちぶれたな」
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91cmwbEC0
>>20
アメリカなんて半世紀アメコミを擦っとるからなw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NV0odYCx0
ネタ切れなんや
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDoYECiDC
消費者の安定志向も問題あるんだよなあ
完全オリジナルで作っても手に取ってもらえない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKqGYwYea
>>5
りこりこ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXH0BXWQ0
観光とかも過去の遺産にすがりついてるだけだな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmXfDxzK0
むっちゃ衰退を感じるよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdJlPOgc0
リメイクばっかりだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Nif7d910
新企画やるには過去の名作全てを超えなアカンもん
ハードルどんどん上がり続けてる
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFwQDMvM0
>>10
越えることが必須なんて誰も言ってないからな
クリエーターにアニメとゲームしか経験ない人間が増えてて同人モノしかできないから怒られたついでに過去と比べられるだけで
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbmUBbj50
日本だけじゃないぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Whpd+x3O0
えーそれってマーベルディスてる?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5vOD2B70
開発費高騰しとるからな
シナリオ、登場人物、サウンド、舞台や世界観、システム
ぜーんぶ0から生み出さなくていいとかコスパよすぎるやろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pr7+xPOq0
衰退してる国が多いからね仕方ないよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pskv9sS4a
もう新しいものを創造できないんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/oKULEr0
新作出しても売れないから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5s0g599G0
映画もリメイクばかり
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJIIoeqP0
新しいもの作っても見向きもされんかったからしゃーない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8nDDNBP0
絞って出るアイデアは先人が出し尽くしたから
それだけ完成度が高い作品が過去にあることを誇れ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nr59/6V0
国が終わりを向かえるまで80年代90年代ネタを延々と擦り続けるんやろなあ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hJA3gR60
流行らないだけで新作はあるやろ
過去の名作がいつまでも擦られるのはある意味当然
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enVvRhph0
リメイクより世界のアソビ大全やファミコン世界大会はやべえだろ
マリオRPGもかなりのボッタクリだけどさ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bxr+Qi420
>>27
マリオRPGはリメイクとしては素晴らしいけど流石にフルプライスじゃアレやな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UspCMmav0
ここ数年の和ゲーはパルワーしか買ってないね
和ゲーっていつも同じゲーム出してるから琴線に触れないとアウトオブ眼中になる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mxd+ci0g0
インターネット普及後の世代は娯楽が多様化した
だからその世代の多くが同じコンテンツを通っててある程度のユーザー数を狙えるのがファミコン世代なんだよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vO/7YM4U0
目の前の小銭拾って未来の大金逃してるよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pskv9sS4a
人が作った作品をリスペクトして参考にするのは良いことだけどそれしかない、そこで止まってしまうので
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWNRknDeM
意味の無いスペック上げてどんどん苦しめよw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxMOYeNC0
ハリウッドの映画もリメイクばっかりやで
どこも一緒や
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52fNoDfH0
昔からリメイクはやってたやん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XT5b5qG+0
新作マジつまんねえから仕方ないやん
今の若い世代はハングリー精神皆無だからな。命懸けで面白い作品作ってやるっていう気概がないねん全体的に
面白いのが生まれようがないわ
戦争経験した世代はみんな文字通り命懸けてたからな。手塚なんてほんまにそれで命燃やして早死にしたし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1z5g/gmP0
終わってるのがオリジナルより劣化してるというね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9CLgdSHv0
リメイクばっかな癖して「改変嫌い君」が暴れるから話題にもならないまま終わるという
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXI2Mc+G0
結局ホモビ系も淫夢以降何も流行ったことがないわね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0mwL4V50
新作作っても大手が嫉妬訴訟してくるしな
終わりだよこの国
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pKV36150
出る杭は訴訟してくるから
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riPLoI4p0
人口のボリュームが違いすぎて若者向けに作るよりおじさん向けに作る方が市場が大きいからなんだよな
だからおじさん達が若い頃流行ってたものが次々にリメイクされる
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arI5lOIg0
>>45
でも実際に流行るのは若者向けやけどな
おじさんは数は多いけど時間と体力がないんや
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/BQ8+z50
でも日本以外にこんなにサブカルコンテンツの過去の遺産がある国ほかにアメリカくらいしかないで
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1pgz5yMa0
ファルコムはこの25年ずっとそんな感じ
コアスタッフが変わらないから焼き直しをひたすら作り続けている
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XT5b5qG+0
>>47
それでも出すだけマシやけどな
最近はもはや作ることすらしなくなってきたからな。アトラスはペルソナと世界樹の新作いつまでたっても作らんのほんまゲリクソ。焼き直しとかリメイクとかするのはだいぶマシなほう
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rrk0bOcs0
アニメのリメイクってそんな多いように感じないんやけどな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rKrr0fb0
言うほど国内だけか?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6xlPQz/0
ハリウッド映画もリメイクと過去の名作の続編だらけやけどな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdZwniWs0
ぶっちゃけ今の子供可哀想w
コロナで数年潰れたりアニメやゲームもおっさんたちのおさがりだしww
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bxr+Qi420
言うてアニメってあくまでああいうアニメキャラありきやろ
プロットだけ見たら特におもんないで
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XT5b5qG+0

>>54
逆にプロットだけなら小説とかのほうが圧倒的に面白いんだよな
というかもう作者の知性からして明らかに差がある感じ

でもそういう小説はそれはそれで萌えキャラとか絶対出てこなくてジジイ主人公とババアヒロインのシワくちゃ恋愛とかしだしてクッソキモいっていう
世の中上手くいかんよなあ

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bxr+Qi420
>>59
ネット見てるとアニメオタクってアニメ以外の物を見るって発想あらへんしな
毎回今季のアニメはクソとか連呼してるけど、じゃあ他の媒体を見ようとすればええやんと思うわ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9dWAyMYH
ブームが過去に起きてるとその時代に最高の作品が出揃ってしまうからな
それ以降はどうしても「どっかで見たようなもん」になっていってインパクトは薄くなる
こうして新しい名作が生まれにくくなっていく

引用元

コメント

  1. 日本の大手メーカーは社員を護るために冒険が出来なくなった

    カプコンが顕著で会社を崩壊させかねない有能なクリエイターを全員排除した
    なのでシリーズものの続編か過去作のリメイクしか出来なくなった

    • 「会社を崩壊させかねない有能なクリエイター」とかいう矛盾塊
      セールスで結果を出すのも有能なクリエイターの条件だぞ

  2. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91cmwbEC0
    >>20
    アメリカなんて半世紀アメコミを擦っとるからなw

    それをポリコレで汚していくまでセット

  3. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdZwniWs0
    ぶっちゃけ今の子供可哀想w
    コロナで数年潰れたりアニメやゲームもおっさんたちのおさがりだしww

    基準がアニメ・ゲームとか恥ずかしくないのか

  4. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWNRknDeM
    意味の無いスペック上げてどんどん苦しめよw

    スペック上げるのもそうだしリメイクしても失敗してるってのが酷い
    スクエニの連中が『何故あの時FF7がヒットしたのか』と言う
    理由を理解してないって事じゃん
    何でオリジナルのストーリー展開を否定するかの様な内容にするのよ
    普通はオリジナルに敬意を払って屋台骨はそのままにしつつ
    彩りを加えるものだと思うんだが
    FF7リメイクは屋台骨ごと破壊してるレベルだからね
    どうしてそんな事するんだよを連発するのはある意味別の意味で凄いと思うわ。

    • あの時代に出たからこそ人気が出たんだろうにな
      今でもスクエニ自身が担ぎ上げてんのがマジでクソだし、リメイク作り始めてもう10年経ってるのに未だに完結してないのが更にクソ

  5. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91cmwbEC0
    >>20
    アメリカなんて半世紀アメコミを擦っとるからなw

    人気作品からのマルチバースが多過ぎてリメイクやリブート以上に意味不明なんだよなぁ

  6. 今年の夏アニメとかってなんだかんだで70作くらい新作があったらしいな
    それでリメイクしかないって?自分が調べていないだけでは?

  7. 2024のソフトは不作か小粒揃い
    2025に何かあるといいね

  8. 最近やけにアウトオブ眼中とか言う生きた化石が出没するようになったがなんかあったのかね?

  9. だから反日連中は
    日本は昔栄えていたのに落ちぶれたのか、昔からずっと低空飛行だったのか、
    仲間内で意見を統一してからスレ立てとか書き込みをしろよw
    まあどっちも違うんだけどw

  10. そんな衰退国に寄生しないで他の国に引越したらどうだ?
    まあこんな奴は海外で通用する訳無いけどな

  11. 新作作っても見向きもしないような奴らが
    何で新作作らないんだとか吠えてもなあ

    ゲームなら対応ハードを持ってない人はメーカー側から
    買わんで良い認定されてるってことだから除くとしても
    対応ハード持ってるのに新作買わない奴に
    メーカー側もあれこれ言われたくないだろうよ

  12. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UspCMmav0
    ここ数年の和ゲーはパルワーしか買ってないね
    和ゲーっていつも同じゲーム出してるから琴線に触れないとアウトオブ眼中になる

    ゲーム性も見た目もどこかで見たようなものの詰め合わせを買うからいつも同じゲームが出るんじゃないのか

    • 引用コメはただ日本ゲー貶したいだけのヤツだから言うだけ無駄よ

  13. 新作ならむしろ供給過剰なくらい出てるだろ
    箸にも棒にもかからないだけで

  14. ゲームがリメイクがでてくるのは、媒体の宿命としての側面もある。
    書籍も音楽も昔のものをそのまま利用できる。媒体としての寿命が100年単位だから。
    だが、ゲームはゲーム機の寿命が10年しかない(ハードを買えなくなると言う点で)。だから、文化という面で名作を語り継ぐには、メーカーが作り直すしかないので、仕方ない。

  15. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDoYECiDC
    消費者の安定志向も問題あるんだよなあ
    完全オリジナルで作っても手に取ってもらえない

    自分等の技術の無さや楽しませる発想が乏しいからってソレを消費者のせいにするようなら
    才能が無いからクリエイターなんか止めると良いよ

  16. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdZwniWs0
    ぶっちゃけ今の子供可哀想w
    コロナで数年潰れたりアニメやゲームもおっさんたちのおさがりだしww

    コロナはそうだが
    アニメゲームはそのおっさんたちがギャーギャー言わなきゃそれなりに楽しむだろ
    その世代が作り手にまわった&金持ってるは確かだけどすべて自分たちが中心だと思うのはおかしい

  17. 開拓はインディーズが色々やってるでしょ。「8番出口」は、根本はホラー+間違い探しだけど新しいジャンルを作り出したよ。

    フリーゲームとかにも目線をやるとなかなかバカにしたものじゃないゲームが作られてる。知名度はそこそこだけど「鏡のマジョリティア」とかの発想は面白かったし、「世界一短いアクションゲーム」なんかも作者のセンスを感じられる作品だった。最近だったら「世界一操作性の悪いゲーム」とかね。

    日本の現状を嘆く前に、アンテナ伸ばしてみてもいいんじゃないかな。求めてるゲームが案外AAAじゃないところにあるかもしれんぜ?

  18. 今の連中にオリジナルを作る能力なんて無いよ
    あったら老害が作った遺物に頼らないって(笑)

  19. 十把一絡げで、何でも老害って言ってる人間こそ、何も生み出せないと思うよ。

    • そういう連中に限ってまず客以上に作り手売り手の方が年上でより老いぼれてるのにその点は都合良く棚上げして、とにかく全ての都合が悪いことを客だけが悪いことにしたいいつものキャクガーに基づいた責任転嫁したいだけなのわかりきってるしな

タイトルとURLをコピーしました