【時代変】もうゲームのトレンドはPCが作るようになったよね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUU3T5aW0

最近で言えばコアキーパー、VALO、Satisfactory、TCG Card Shop Simulator、
少し前なら原神、APEX、パルワ等

PCがトレンドセッターになっちゃったね
CSってそのCSでしか遊べないのが利点だったのにその利点も無くなってきた

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL5cZLSm0
>>1
えっちな紳士向けゲームはPC一択なのに、ここはお子様が多すぎなんだよ😭
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUU3T5aW0
ワイルズやGTA6もPC版が一番多いだろうしCSって本当にいらなくなってきたね…
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzpBOyKo0
>>2
日本では間違いなくPS5>PCだぞ
つかGTA6のハードはPS5と箱でPC表記ないぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IhY3FcG0
バロラント以外聞いた事も無いな
オタクの間ではトレンドなのか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUU3T5aW0
>>3
大作ゲーしか知らなさそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k+MjRmMOd
おいおいそこは任天堂だろ?
流石にPCではないよ
全ては任天堂から始まるんよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcHwqgj40
そもそもBFもCODもGTAもPCのゲームって印象
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9RFJMIH0
コアキーパーも今思うと1.0から始めたほうが楽しめる作品だったな、なもんでCSでええやと
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KGocwbw0
マイクラとかテラリアの頃からずっとそうだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9RFJMIH0

>>9
その辺は新規ワールドでも普通に楽しめたな

コアキーパーの場合くっそ時間のかかるスキルツリーがあるせいで新規バイオームが追加されても育成が面倒で既存キャラ使用→新規クラフトの素材を作業的に集めるだけになっちゃったから1.0で始めるのが正解だった

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDHdgLs40
ウイッチャー1はパソコン版だけ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvKc0ys80
ストリーマーがPCゲー流行らせてる感はある
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOKDoFGq0
不思議なのは自分とこのハードでがたがたなタイトルを
なぜソニーとMSが支援したのかってこと、馬鹿かこいつら?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAtp7iq80
元々バトルフィールドとかTESとかみんなPCゲーだったし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IhY3FcG0
結局マイクラもスイッチに出てから流行り始めたからな
ゲーム板は子供の存在を軽視するけどスイッチは子供の必需品
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8hTEEfhO0
もはやニンダイ やらやくてもあらーもやゼノクロ、ミュージックで話題を独占できる任天堂の強さよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOWjTmrPa
だから最先端を追っかけたかったらPC一択だし
みんなと共有したいならSwitch他って図式か出来上がってるわけだね
PCの一番の利点はEAで開発段階に直接意見できる点かな
採用されれば嬉しいし開発スピードも上がる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+HvMRjWk0
スト6もPS5でやってる配信者マジで一人もいないよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IhY3FcG0
ここにパルワールドを入れるのがヤバい
ある意味では「トレンド」になれたが…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvKc0ys80
evoが近づくと増えるんじゃね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WD1M7Z+i0
CS全滅論か
PSの撤退が始まるのか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZbrG6OJa
任天堂かPCかってところだな
プレステwww
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cphDwXaq0
昭和米国物語はPS5も出るから
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+rJ7HUq0
2000年はいい勝負してたんだけどなPS2の頃
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDv21eoY0
まあ正直もうハードで遊んでるのはコスパも悪いし何よりハイクオリティでゲームできないPCの劣化だからね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bnOoFlM0
PS6が発売されたらまた10万払ってハード買いなおすなんて正気じゃないよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/vZmN2V0
コアゲーマー()の中ではなw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYZsiycl0
配信で流行ってるかどうかだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bhsAVgJ0
昔からPCで流行ったゲームがリバイバルするのがCSでは
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bssCkAYgM
JRPGに興味がなかったから
それ以外でCSで流行るゲームってだいたい
PCで流行った昔のゲームってイメージ

引用元

コメント

  1. ◯PCで発表→一部で人気になる
    ◯PCで人気のゲームがCS(というかニンダイ)で発表→トレンド入り

    というイメージ

  2. PSが駄目すぎてPCにすがりつくファンボーイの図

  3. PSがトレンドを作れないからって、CS全体の話にするなよ

  4. PC棒のファンボとPS5棒のファンボの内戦だったりしてな

  5. PSもPCも誰もやってないのが現実なんだがなw
    PCで国内ハーフいったゲームなんざないだろ?

  6. 49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzpBOyKo0
    >>2
    日本では間違いなくPS5>PCだぞ
    つかGTA6のハードはPS5と箱でPC表記ないぞ

    対switchになると海外では世界では言い出すのは何故だろうね
    なお海外でもPSはネガティブな話題の方がトレンドになりやすい

    • そもそも海外メーカーってPS1の頃まではPCの方が主流で、PS2以降に開発費とか販路の都合で家庭用に進出してきただけだから、基本的にPSが海外での主流ゲームハードになった事は一度も無いという

  7. RTSとかFPSとかのeスポーツ系はキーマウ操作が一般的だから、eスポーツの取り扱いが増えるにつれて大人向けの趣味の領域ではPC環境がメジャーになっていくのかね。

  8. 普通に任天堂ゲーはトレンド乗りますが
    12万円の特級呪物がトレンドにならないからと全滅論はやめましょう^^

  9. 「ゲーム」と広く繰るなら、今の話題作はポケポケじゃないか? 

  10. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8hTEEfhO0
    もはやニンダイ
    やらやくてもあらーもやゼノクロ、ミュージックで話題を独占できる任天堂の強さよ

    前半、入れ歯外れてんのかこいつw

  11. PCのみで売れたというゲームは売れた本数の割に話題にあがらなすぎでは?
    何本売れましたの時だけは関係者から上がったりするけどそれっきりでアップデートされた時すら話題に上がらないとかザラですし…

    • そら20年ぐらい前のROやUOの時点で課金制の世界だし
      何本売れたかと言われても困る開発者も多いんじゃね

    • マイクラとかアマアスとかヴァンサバとか8番出口とか、PC先行で社会的に大きなインパクトを与えてるゲームもあるわけで。

  12. なんで誰もテトリスを挙げないんですか?

    • テトリスを流行らせたのはアーケード版だから。セガが、回転法則と操作方法を整備してパズルに反射神経の要素を入れてアレンジしたから売れた。

  13. 日本じゃPC市場は小さ過ぎるし、海外ならどうか知らないけど、基本的にゲームの志向とかが違うから、PCゲームを家庭用で出しても流行るとは限らないのよね

    海外PC市場もでかいから、シューターとかSLGやRTSとかも流行ったりしているけど、日本じゃそこそこって感じだし

  14. Wolfenstein3Dには衝撃受けたよ
    DOS時代の話だ

  15. 随分前からずっとそうやw

  16. 効いたよね(既読)早めのゼンメツロン

タイトルとURLをコピーしました