ゲームを芸術として見た場合、任天堂のゲームなんかよりPS独身タイトルの方が全てにおいて上だよね

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzyyhrjq0
Switchのゲームって売上が凄いだけでグラは勿論のことキャラもストーリーも何もかもが子供騙しレベルで芸術作品の域に達してないよね

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpxQwf5I0
やっぱ独身だったんだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oPPHsGZ+0
独身タイトルww
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DuQMI10Y0
アーロイに欲情出来るぐらいには独身拗らせてるもんな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dy07VAXmH
今のコアゲームって映画でいえばランボーとかコマンドーとかの
「ドンパチ爽快系」でしょ
そういうのは芸術とは程遠いと思うよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpxQwf5I0
>>5
独身タイトルバカにしてる?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Zp+ppNd0
>>5
独身おじさんが見るのにピッタリな映画じゃないですか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yymtd/wx0
独身タイトルって言いたかっただけスレ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmceXZ7r0
独身弱者男性のマストアイテム、プレイステーション
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xww0onMIa
異常独身男性ステーション
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxPoBv810
独身タイトルが何なのかは知らんけどPSユーザーはアストロボット見向きもしなかったね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0GTyZaY/0
独男ステイトンw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPEwUMRm0
毛糸のカービィとかヨッシーウールワールドみたいなゲームないもんなSIE
一時期リトルビックプラネット出してたのに
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQrTu2WR0
言ってること自体は正しいから誤字でしか叩けないの草
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nw8yoQij0
>>17
ゲームを芸術としてみた場合
面白さが芸術対象となるから
PSなんか芸術作品無いのでは
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJQIIFEF0
>>17
言ってる事がキチガイすぎるから、せめて誤字くらいはいじってやってんだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7a8umlLeM
>>17
もしもいってることが正しいとなったら
そんなゲームをろくに買わないユーザーさんたちが貧乏ってことになるけど
貴方の主張はそういうこと?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DuQMI10Y0
リビッツはPS5ローンチなのに転売が酷すぎて週販に顔出せなかったからなw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rj6TsTDK0
カップルでプレイできるソフトないものな…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUsNs3byd

デモンズ
デストラ
ローニン
アストロ
五次元ネプ

おわり

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LH+SVcha0
momaに収蔵された数で競えば明瞭やん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFdQFdKia
やっぱPS信者って異常者なんだな
任天堂は普通の人に支持されてるだけだから
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTgqiTp20
ラッセン感あるかもな
ぱっとみ見栄え良くて、一時期もてはやされたけどもはや過去の産物感
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIQAMyG5H
これはわざとだな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3OsQRUVmM
芸術として見たら寧ろ任天堂のゲームに並ぶものはないんじゃないか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJQIIFEF0
とりあえず野村はドット絵打ってた頃の方が芸術に近かったと思う
FF6はマジ芸術
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsSVBBQC0
独身で70代…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKS9Twre0

あと、複雑であればよいとか、写実的であればよいとかでもない

直線と色だけで構成されていてもそこに明らかに美的なモンが
宿るモンドリアンみたいな芸術もある

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJQIIFEF0
今の時点でPSが好きとか言っちゃう男性だと、そもそも他人とまともに会話出来ないので
仮に17歳だろうが死ぬまで独身は決定されてると思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LO7eUKbB0

PS独身タイトルw

やっぱりPSには勝てねぇやwwww

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QIBNlA/0
アストロはファミリーゲームだろうが、そのファミリーに相手にされてないだから捏造するな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Arl8tK3N0
ネットでキチのフリして遊んでるうちに「ホンモノ」になっていくんだろうなと思う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIjR6yLn0
>>43
フリして遊ぶ事に意義を感じている時点でキチなんだけどな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UU2cMpP0
>>46
そのとおり
キチガイのフリして遊んでると思ってる奴ら、もうキチガイになってるから正気に戻れよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIzVb1jT0
>>48
一度なっちゃったら戻れないんじゃない?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:494w0S9g0
PS独身には理解できないだろうけど
そもそもゲームは芸術ではないぞ

引用元

コメント

  1. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFdQFdKia
    やっぱPS信者って異常者なんだな
    任天堂は普通の人に支持されてるだけだから

    スイッチ 一般層が購入する
    (学生・社会人・ファミリー・女性・独身男性・お年寄り)

    PS5 信者のマストアイテムとして機能する
    (任天堂に対して誹謗中傷を行う人間の為に存在するが
    その熱烈な信者でさえもゲームソフトは一切購入しない)

    こういう状態だし……
    SIEはファンボーイを一生懸命育てたけど何の意味も無いどころか
    損しか生まなかった。肝心の信者が任天堂を攻撃するだけで
    SIEの利益に全く貢献しないんだから。
    当然そんな信者が多数いるSIEの評判がどんどん下がっていくだけ。
    ゲハ民はドン引きするし一般層は知らずに任天堂のゲームで遊ぶし
    何も良い事が無かった。戦略を完全に間違えたな。

  2. 芸術ってのは価値を認める人たちが複数いてこそ成り立つんだけどなw
    少数が声だけ大きくして価値があるんだーって叫ぶのは宗教の壺と同じ

  3. ファンボーイ(PSソフト一切買いません、無理にでもPSに出るソフトを持ち上げます、でもSwitchマルチなら全力で叩きます、逐一任天堂の情報をチェックしています、リークやデマを全力で拡散します)←こういうヤツらしかいないしなあー

  4. 初代PSの頃はLSDみたいなクソゲーが賞とったりしてたな
    あれもある意味前衛芸術みたいなもんだったが

  5. 芸術がなんたるかもわからないやつが、よういう。
    芸術は極めた人間が作り出したもので、その価値がわかるのも限られた者達だけで、一般人には、凄いとは思っても何が他と違うのか理解なんてできないものなんだよ。
    だから塵芥のように存在するゲーム全体を指して芸術とはいわんし、言うんだったらまず、ゲームに対して何が素晴らしさの要素になるのか決めなければならない。
    そして芸術は希少であるがゆえに、そのカテゴラリーの市場に与える影響は極めて少ない。つまり芸術を支えているのは、そのカテゴラリーに中にある一般商品であり、真に大事なのは、一般人に必要な一般商品である。
    ゲームにとって芸術とはなにかを決めるのは難しいが(なぜなら昔のドット絵のゲームすら芸術かどうかの判断基準にくわえなければいけないし、絵画で言う印象派や抽象派などの分野分けもしなければならないため)、少なくとも任天堂がなければゲーム市場自体がなりたたない可能性を認識しておく必要はある。

  6. >ゲームをゲイ術として見た場合

    ホモのムービー

  7. 釣り針どころか太すぎてもう杭やん
    こんなんじゃ釣れねーよ

  8. その芸術とやらに金を払わないのがファンボーイだな

    • 一般的には芸術品は見るものじゃん。ファンボも買わずに実況を見るだけ。同じだろ?

      • そうか。PSゲーが売れないのは他のハードではゲームだけどPSWでは芸術品だからなのか

  9. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzyyhrjq0
    Switchのゲームって売上が凄いだけでグラは勿論のことキャラもストーリーも何もかもが子供騙しレベルで芸術作品の域に達してないよね

    まぁそりゃゲームに求めるのは遊べる事で芸術性なんざ求めてないし
    つかグラ以外のストーリーとかそれ以外での芸術性って何?

  10. 俺がPS5で遊んでるゴートシミュレータ3は芸術品だったのか…😅

    シナリオがないおかげでAAAタイトルと違って気軽にプレイできるのがいい

    • 一周まわって芸術じゃね?
      ああいう混沌としたのはゲーム界の抽象画みたいなもんだと思う

  11. PSのソフトが芸術作品って言うならちゃんと対価払ってやれよ
    一本10万くらいは払ってやらんとな

  12. ファンボが大好きな中韓ソシャゲなんて、正に独身タイトルの最たるものやしなぁw
    そりゃ、執拗に持ち上げる訳だわなw

  13. フォトリアルを芸術と仮定するなら写真や実写映画に劣るのは自明
    ポリコレがテーマならともかく、ポリコレに縛られた作品なんてチラシの方がまだ上等である

  14. 少なくとも作劇において、ゲーム業界のゴミどもなんか九分九厘その他の旧態的なコンテンツ文化の足元にも及ばないカスまみれやで

  15. アストロボットのどこに芸術性を見出しているのか
    PSのゲームに見出してるのはゲイ術性の間違いでは?

    • 芸術の世界には付き物の「贋作」ってやつでしょ

      • マリオデのパクりだし、まさに贋作だな

        • ほんま存在自体か癌だよな

  16. 写実系以外芸術ではないって考えに近いのかね。
    なんと傲慢なことか。

  17. 静止画くっきり不細工ゲームが好きなんや?w
    やから独身なんやで?w

  18. 芸術だと言うなら、パトロンを見つけてその人専用のゲームでも出してれば?

  19. 任天堂が出してるのは売れるアート、SIEが出してるのは売れないアートってだけだよ

  20. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTgqiTp20
    ラッセン感あるかもな
    ぱっとみ見栄え良くて、一時期もてはやされたけどもはや過去の産物感

    ラッセンはイルカの目にダイヤモンドとか使っててちゃんと価値あるから……

  21. ゲームは娯楽で、それ以上でもそれ以下でもない
    芸術性を取り入れるのはいいけど、芸術と同じ土俵に立とうとするのは間違いや
    ゲームは楽しめてナンボで、それを芸術として見るっていうのはゲームであることを捨てることやぞ

    • バクマン。でも似たようなのがあったな
      個人的にはゲームも創作物だから芸術性が高い作品があっても良いが少人数でやるべきかな
      娯楽性、芸術性その他にせよ、売れて評価されてなんぼとは思うがね

  22. 百歩譲って話に乗ってやるとして
    芸術界でも拗らせすぎて一般人が理解できない世界に行った芸術家って
    一部の愛好家が持ち上げるだけで
    世間的に人気なのは大衆向けの方だよね

    • 美術品所持者のほとんどが投資目的な所が転売商材のPS5とよく似ててお似合いなんじゃないですかね

      • ほんま似てるな
        作者が死んで居なくなった方が芸術作品の価値が上がって儲かる喜ばれるのと同じように、PSも生産終了や事業停止されると評価してくれるかもしれんな
        初週2000本すら売れないソフトばかりでレアだし。儲けたい信者がヨイショしてくれるだろう

  23. アートスタイル的に任天堂のゲームの方が芸術性高いと思うけどw
    それもフォトリアルに偏らず様々な表現を使ったゲームを出してるしw

  24. まあ酷さも極めれば芸術だし

  25. 70代無職共産党サポーター独身タイトル?(難聴)

  26. いわゆる芸術とリアルな3DCGは相性が悪い様にしか見えないが…
    今までプレイして一番芸術的だと思ったゲームはGorogoaだな。短かったけどめっちゃ満足できた

    • ワイも相性悪いと思う。リアル調が最終的に行き着くのはリアルシミュレーターであって個性も無くなってゲームとは離れていくと思う。

      ゴロゴア良いよな。正直に『こんなゲーム表現あるんか!?』と驚いた。ゲームの仕組みと芸術性を組み合わせた素晴らしい内容だった。

  27. でもファンボは美術館にも博物館にも画廊にも行かないんだろ?

  28. PSWの考える芸術→コンコード

  29. 任天堂のアートワークは
    宮崎駿の兄弟弟子直伝だしなぁ

タイトルとURLをコピーしました