1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97qNJ3aE0
アート全般のディレクションを担当する藤岡氏は「何がおいしそうに見えるのか」を徹底的にこだわって食事のグラフィックを作っている。ハンターが「おいしそう……」と思う食事がモンハンに出てくるならば、それはまず、開発スタッフが「おいしそう……」とすでに思っている食事なのだ。
「リアルに作るだけではおいしそうに見えるわけではありません。どんなふうに表現すればおいしそうに見えるのか、ということをかなり考えています。「ワールド」の頃からは特に、ライティングやエフェクトにもこだわりつつ、食べ物の見え方そのものをデフォルメしたりもしています」
「作った料理をそのままモデルとして使用しているということはありません。実際にあるものをそのまま再現しても、それをゲーム内に入れたときにはなかなかそこまでおいしそうには見えないんですよね。もちろん高解像度のお肉のテクスチャを使ったりもするんですけど、最終的にはどう表現したいのかが重要になってくるので、結局はほとんどゼロから作ってるような感じにはなっています」
その意味では、野菜――ゲーム内のグラフィックではキャベツに似ている野菜、を美味しそうに見せるのは、お肉よりもずっと大変だったようだ。
「研究を重ねた結果、ゲーム内では、スキレットの蓋をパカッと開けたときに、キャベツが一瞬ぶわっと膨らむようなデフォルメをしました。現実ではそんなことにはなりませんし、ちょっとしたことなんですけど、でもそのぶわっと膨らむ感じがすごくおいしそうに見えるんです」

https://jp.ign.com/monster-hunter-wilds/77968/interview/
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6kfJZxY0
>>1
そういうのはバニラソフトウェアがやることなのでね
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p37FnyiB0
>>1の記事見ると初代からのこだわりらしいけどずっと飯に対して呆れてたの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AS8/APqr0
リヴァイアサンおにぎり
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPyvdbR/0
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rmhj/vol1/index2.html
藤岡
まったくそうじゃないんですけどね・・・。
あ、そうそう、思い出しました。
『モンスターハンター』をつくりはじめたとき
イメージした世界があったんです。
昔、「はじめ人間ギャートルズ」(>>2)という
マンガがありましたよね。
⋮
藤岡
スパッと肉を輪切りにして、
うまそうに食ってる、みたいな。
そういった大らかさが
すごく人間らしいなあと思うんです。
食いたいから食ってるというあの感じがいいなあと。
そういったことが楽しいんだよという雰囲気を、
このゲームでも表現できたらと思ってるんです。
この15年で無くなってしまった物藤岡の志と一瀬の頭髪
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbtchCF70
>>3
マジでいいこと言ってるのにな
どうしてこうなった
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbtchCF70
>>3
マジでいいこと言ってるのにな
どうしてこうなった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oh6/PEf40
スキップするときに長押しせなあかんのクソだるいんだけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSLGcZqY0
レウスの兜焼きとか出せよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2NQAwCX0
食事の儀式が面倒
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+r/nwch0
説明書に寄せ書きついてそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TUaww9P+0
クソほどどうでもいい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFd6T4dv0
髪の毛1本がそよぐだけで面白いと書き込むスレか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2NQAwCX0
戦闘はFFのブレイクみたいな傷付けよな
イミフに傷回復するし
集中すると不便になる銭湯もイミフ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGjVwVxS0
受け継がれたおにぎり
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvBy90gI0
この食い物への拘り
何かを思い出しそうで思い出せない…そうだ!FF15だ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrSnamdu0
まずクエストに時間制限があって同じクエストを何回も回さないと装備作れないゲームデザインがおおらかじゃないんだよなぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VIH9RqbL0
日本人が食事の美味しさにこだわるのは外食の美味しさ世界一からして理屈ではなく本能レベルっぽいよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOn/VqXw0
料理には拘ったけど
食事シーンは男女共通モーションですとか
チグハグなのよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R36yuy5S0
FFとかいうゲームも無駄に食事にこだわっていましたよね?大丈夫ですかこのゲーム
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKmSCX020
なお

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vKYQPYH0
>>18
www
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oh6/PEf40
>>18
細けえなあ
んなもんどうでもええわ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VIL/ui8z0
>>22
飯にこだわってると言いつつ実際はスーパーの加工食品をトレースしただけ
突っ込まれてもしょうがないよ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbYj5FEU0
>>22
これが本当なら1の「実際にあるものを~」発言が嘘になるから関係大有りよ
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aygQa33W0
>>22
こだわってるって自負してるのに薄っぺらさが見え透いたからだろうが
お前さんには拘りやポリシーがないからそんな反応しよるんだろう
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRJ/kFBCr
>>18
ワイルズスタッフはプライベート自腹でキャンプした方がいいレベル
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Rc2Mb7W0
ハンターさんはいつも
リアルだとかなり高価になるええモン食ってる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtw72XJT0
ドグマ2も同じようなことを
間違いなくドグマ2イズムを汲んでいるワイルズ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTTNxzsd0
ベッドのしわの話を思い出した
あとでベータやってみるわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXBwE9OD0
なおみんな飛ばす
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxBO3yOd0
そういうのはゲームのベースをしっかり作ってからやれ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOn/VqXw0
>>25
テクスチャ班は暇になることが多い
オニギリの続編でも暇を持て余してヘアアレンジを作り込んでた
(なおゲームでは使われなかったとのこと)
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQxhrGIk0
カップヌードルとコラボか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBgN5UuD0
どこかでみた流れだな
引用元
コメント
ほんとどうでもいいとこに金と時間かけんのな
料理なんて最初は見るけど何回か見たら全スキップだろが
どこかで見た光景だな
フラグかな?
ゲームに今更配信映え意識持ったってしょうがないだろうに
つまりグラフィック班が暇になってやること無いから暇潰しに作り込んだってことね
まさにFFじゃん
こりゃ今回のモンハンはガチでヤバそうだな
どうでもいい岩に拘ってるし、食事にも拘ってる
やっぱつれぇわ
んで武器皮ペタ続投、防具も皮ペタになったりして
ワールドのあれは酷かったな
あれでモチベーション失った上ゾラマグダラオスのあの誘導とかいうクソクエでもういいやってなったわ
後にも先にもエンドコンテンツまで遊ばなかったモンハンはワールドだけだよ
エンシェントレーシェンとかキモすぎだしやて正解だと思ったもんよ
効いてて草
グラフィックがすごい=開発が遅延していて暇を持て余した結果
となるとクオリティ低いゲームってわかりやすいかもね
イオン禁足地店の周りだけプロハンの影響でモンスターの禁足地になってそう
おにぎりが一番大事ってわけ
食事なんて最初の数回見て後はスキップで終わりそうなもん売りにするなよ…
個人的にだけど
食事シーンって1品を豪華に見せるより無印型のランクが上がると数が増え豪華になっていく方が好き
これって当然だけど調理前の素材と調理後の料理のデータ作られてるって事だよね?
で、その料理に力を入れてると…
4で複数ベース型にしたせいか辻ボンが「容量が~」とか言いながら困ったような笑みを見せてたけど、だったらなんでそういう所に力入れてんだよ?と思ったっけ
あれから何も変わってないのか…
つまりこいつは開発者がどうでもいいことをドヤ顔で自慢していると言いたいわけかwww
いやいやいや、そういう意味なら1から10までという訳ではないけど、概ね同感だよw
こんなのは遊んで楽しいというゲームの土台の上にあれば嬉しい要素であって発売前に開発者がドヤ顔で自慢するようなものじゃない
世界観に合ってればいいんじゃない?
如何にも工場で加工された感じの食材で作られた料理が世界観に合うって本気で思ってるなら何も言わないよ
世界観に合ってれば
だから合ってなかったらよくないって話
世界観というならそもそもスーパーに並ぶ野菜自体を使うのがナンセンスだよ
現代の野菜は元の品種から品種改良されて自然の姿とはだいぶかけ離れている上に、流通や加工の都合もあって全部規格化されているからな
肉はワイルド感があるのに野菜とエビはスーパーの食品だよね
肉も一見そうなんだけど、よく見ると厚切りベーコン感ないか?
スクエニが絶賛してそう
・ロビーに100人まで入れる
・モンスターが群れてる
・戦闘中に武器が切り替えられる
・食事が美味そう
今んとこワイルズの新要素でこれらは「それいる?」としか思えないんだが…
https://blog.ja.playstation.com/2025/02/06/20250206-mhw/
PSブログの説明はもっと面白いぞ
ワールド→グラフィック以外まともに説明できてない
ライズ→おもしろさに繋がるわかりやすい新要素
ワイルズ→要素単体が何に繋がってるか意味不明
武器の特性が伸びない共有システムも追加で
カプコンの社長がゲームの価格は安すぎるとか言ってたが、こんな無駄な工数で膨れ上がってるだけじゃねーの
客に転化する前に自分とこの開発工程を精査してくれよ
そのくせどこよりも真っ先に投げ売りするって言うね
そんなの見せて定価買ってくれる人まで馬鹿にしてるのかってな
だからそういう飯や生態・環境に凝りたいならサバイバルゲームとかで新規IP作りなさいよ
モンハンのメインはモンスターハントじゃないんか
何で今更先人の失敗を繰り返そうというのか…
雲行きが怪しくなってきたな
言うほど怪しく無い時があったか?
ワールドの時はイベントごとに料理が変わってこだわっていると思ったけど
ワイルズはフィールドごとの民族料理といつもの猫飯とキャンプ飯でパターンは多いようだ
そんなもんに拘ってもゲームは面白くならねぇんすわ、残念ながら
その無駄な料理への拘りを武器防具に回せば皮ペタとか馬鹿にされず済んだのでは?
昔はまさかCAPCOMがff15の後追いをするとは思わんかったわ
???「おにぎりに対して非常にこだわっている。」
???「ベッドに対して非常にこだわっている。」
???「髪の毛1本に対して非常にこだわっている。」
面白いゲームデザインを考えるセンスがなくなるとこういう枝葉にこだわっちゃいがちなんだろうな
スクエニのffチームの方が早かっただけで
食い物に拘るゲームなの??これ???
俺が知ってるモンスターハンターとは違うようだな
こういう話はゲームが高評価受けてから出してくれ
何なら初回からスキップするような要素を拘っちゃったの……???
そこに割く労力と容量を使って装備増やせよ
画質は最適化適用したベータ来ないと分からんところもあるけど、こだわりが強すぎデザインのせいか全体的に見づらいなワイルズ
世界観に合わせてるんだろうけど風景とモンスターの色彩が一体化し過ぎてるし、UIもパッと見ではわからない位トッ散らかってる。特にHPとスタミナゲージが壊滅的 あとライズに慣れちゃったせいか、戦闘速度がゆったりもったり過ぎてストレスすら感じる😥
クソ見にくいゲージを修正してくれよ
内容はアレだったが、リアル肉で手間を省くのは理に叶ってたんだな