1: :2018/04/07(土) 13:38:15.74 ID:
コンピュータゲームは選択肢を増やす度にそれ用のグラフィックを用意しなければ成らないからTRPGと比較して自由度が限られてしまう。
だからTRPGのように基本文章で偶に挿絵がある程度でいいから、自由度MAXのRPGを作ってくれ
だからTRPGのように基本文章で偶に挿絵がある程度でいいから、自由度MAXのRPGを作ってくれ
例えるならストーリー分岐が膨大にあるサウンドノベルに近いかな。それにステータスや戦闘を加えた感じ
2: :2018/04/07(土) 13:38:49.27 ID:
>>1
売れないから嫌です
売れないから嫌です
4: :2018/04/07(土) 13:41:00.50 ID:
>>2
今のゲームの制作費が莫大になってるのは殆どグラフィックのせい
そのグラフィックを取り除けば制作費は抑えられ、開発するハードルも低くなると思うんだが
今のゲームの制作費が莫大になってるのは殆どグラフィックのせい
そのグラフィックを取り除けば制作費は抑えられ、開発するハードルも低くなると思うんだが
13: :2018/04/07(土) 13:48:17.41 ID:
>>4
グラフィックに莫大な金かかるっていつの時代から認識時間止まってるの?
アセット使えばいいだけじゃん
現にインディーズは数人で作ったHD画質のゲーム出まくってるのに
グラフィックに莫大な金かかるっていつの時代から認識時間止まってるの?
アセット使えばいいだけじゃん
現にインディーズは数人で作ったHD画質のゲーム出まくってるのに
48: :2018/04/07(土) 14:27:50.76 ID:
>>13
適当なものでよければ、適当なものが出来上がるもんな。
無料アセットでよければ、さらに適当なものが出来ちゃう。楽なもんだ。
適当なものでよければ、適当なものが出来上がるもんな。
無料アセットでよければ、さらに適当なものが出来ちゃう。楽なもんだ。
実のところ、今も昔も大して変わらないけどね。アンテナ(敷居)が低くなっただけで。
23: :2018/04/07(土) 13:57:16.23 ID:
グラフィックに莫大な金がかかるって前提で話を進める>>1君さぁ……
折角教えてあげたんだから悪あがきせず認識を改めなさいな
折角教えてあげたんだから悪あがきせず認識を改めなさいな
24: :2018/04/07(土) 13:59:27.75 ID:
>>23
だからさ、街一個精密なグラフィックで作るのと文章だけで作るのとどっちが制作費かからないと思う?
だからさ、街一個精密なグラフィックで作るのと文章だけで作るのとどっちが制作費かからないと思う?
29: :2018/04/07(土) 14:03:27.90 ID:
>>24
その文章ってお前の希望だと街の説明文だけじゃなく、膨大な分岐を用意しなきゃならんのだろ?
間違いなく街一個作った方がコストかからんから
その文章ってお前の希望だと街の説明文だけじゃなく、膨大な分岐を用意しなきゃならんのだろ?
間違いなく街一個作った方がコストかからんから
33: :2018/04/07(土) 14:08:17.35 ID:
>>29
プレイヤーが「シロ ミル」とか入力してネット越しにGMがレスすれば良い
プレイヤーが「シロ ミル」とか入力してネット越しにGMがレスすれば良い
3: :2018/04/07(土) 13:40:51.01 ID:
ギルド01にTRPG風のゲームがあったけどそんなに自由度はなかった
6: :2018/04/07(土) 13:42:26.95 ID:
>>3
あれはTRPGの雰囲気のあるRPGであってTRPGの再現ではないからね
あれはTRPGの雰囲気のあるRPGであってTRPGの再現ではないからね
62: :2018/04/07(土) 16:36:53.54 ID:
>>6
あのプロジェクトの最終目標はTRPGのツール制作ソフトではあったが、第一段階の短編提供の後に退社しちゃったからなぁ
5: :2018/04/07(土) 13:42:21.12 ID:
出来上がるのはワイルドカードやアンサガだと思うぞ
17: :2018/04/07(土) 13:49:43.80 ID:
>>7
エアプかよ
ゲームブックって分岐結構少ないだろ
>>8
TRPGを再現しようと試みてるコンピュータrpgって最近はないだろ
>>5>>12
まあワイルドカードとかカードワースを現代の技術でもっと凄く自由度を高くした版みたいな感じだな
>>15
言うほど自由度高くないじゃん。skyrimと変わらん
エアプかよ
ゲームブックって分岐結構少ないだろ
>>8
TRPGを再現しようと試みてるコンピュータrpgって最近はないだろ
>>5>>12
まあワイルドカードとかカードワースを現代の技術でもっと凄く自由度を高くした版みたいな感じだな
>>15
言うほど自由度高くないじゃん。skyrimと変わらん
21: :2018/04/07(土) 13:55:45.97 ID:
>>17
ここで作ってくれとか何がしたいんだ?
書き込みにダメ出ししたいだけ?
ここで作ってくれとか何がしたいんだ?
書き込みにダメ出ししたいだけ?
7: :2018/04/07(土) 13:43:04.63 ID:
ゲームブック買え
8: :2018/04/07(土) 13:43:21.73 ID:
1人用TRPGがコンピュータRPGなんじゃ?
1人でGMでもやりたいのか?
1人でGMでもやりたいのか?
12: :2018/04/07(土) 13:47:37.43 ID:
カードワースみたいなの?
15: :2018/04/07(土) 13:48:47.12 ID:
elonaやってろ
16: :2018/04/07(土) 13:49:39.99 ID:
コンピュータRPGは初期はテーブルトークRPGの再現と言う立ち位置があったから
割と自由度が高いんだよね。ドラクエ3とかを今やると以外に自由度が高い事に驚くだろう
SFC以降シナリオ重視になって自由度が下がって来たんだよね。シナリオ重視になると行動を制限せざるを得ないからね
割と自由度が高いんだよね。ドラクエ3とかを今やると以外に自由度が高い事に驚くだろう
SFC以降シナリオ重視になって自由度が下がって来たんだよね。シナリオ重視になると行動を制限せざるを得ないからね
そしてPS時代になってFF7で完全にRPGの方向性を決め、「トドメを刺した」と思う。FF7の功罪は大きい
47: :2018/04/07(土) 14:24:58.32 ID:
>>16
そのトドメはFF4の時に既にさされてなかったか?
んで、FF作ってる人達は、RPGを作ってるんじゃなくてFFという存在を作ってるという認識と言ってたような。
そのトドメはFF4の時に既にさされてなかったか?
んで、FF作ってる人達は、RPGを作ってるんじゃなくてFFという存在を作ってるという認識と言ってたような。
50: :2018/04/07(土) 14:32:20.25 ID:
>>47
「シナリオライター」という専門職が定着した時点で>>16になるわ。FF7云々かんぬん関係ない。
「シナリオライター」という専門職が定着した時点で>>16になるわ。FF7云々かんぬん関係ない。
もっというと、FF7は10ヶ月で作ることを厳命されたプロジェクトだったから
まわり道がほぼほぼなかったわけだし
18: :2018/04/07(土) 13:49:52.11 ID:
TESなんかがまさにそういうコンセプトのゲームだわな
20: :2018/04/07(土) 13:52:15.08 ID:
>>16
そう、wizardryとか今のそこらのRPGより自由度高い
シナリオ重視は本当やめて欲しい。
ストーリーとか宝物を取りに洞窟行くとかその程度で良いんだよなあ
>>18
だからTESとかグラフィックの制限があるから自由度限られてるだろ。村人と仲良くなる事すらできない
グラフィックがなければもっと自由度高くできる
そう、wizardryとか今のそこらのRPGより自由度高い
シナリオ重視は本当やめて欲しい。
ストーリーとか宝物を取りに洞窟行くとかその程度で良いんだよなあ
>>18
だからTESとかグラフィックの制限があるから自由度限られてるだろ。村人と仲良くなる事すらできない
グラフィックがなければもっと自由度高くできる
25: :2018/04/07(土) 14:00:27.67 ID:
TRPGに挿絵?
TRPGやったことあるの?
TRPGやったことあるの?
26: :2018/04/07(土) 14:01:31.48 ID:
ruinaやってろ
30: :2018/04/07(土) 14:06:11.13 ID:
>>25
D&Dだってクトゥルフだってモンスターのイラストとかあるだろエアプかよ
まあ無くても良いんだけどね
>>26
まあ近いのかも知れないが、そういうのを現代の技術でプロが作ってほしい
D&Dだってクトゥルフだってモンスターのイラストとかあるだろエアプかよ
まあ無くても良いんだけどね
>>26
まあ近いのかも知れないが、そういうのを現代の技術でプロが作ってほしい
27: :2018/04/07(土) 14:01:36.67 ID:
そもそもGMをPCやらせようとして今のRPGが生まれたんだから妥協してスカイリムでもやっとけ
28: :2018/04/07(土) 14:02:11.82 ID:
例えば3DCGで精密にノートルダム大聖堂を作るより、イラストでノートルダム大聖堂を適当に書いて、「ここはノートルダム大聖堂だ。」って表示させる方が何億倍も楽だろ
31: :2018/04/07(土) 14:06:14.49 ID:
正直、TRPG方が世界狭いと思うけどな。
自分の脳内にメーカー製RPGみたいなの壮大な世界無い。
自分の脳内にメーカー製RPGみたいなの壮大な世界無い。
32: :2018/04/07(土) 14:07:20.63 ID:
て言うかmmorpgで良いじゃん。
38: :2018/04/07(土) 14:15:53.65 ID:
>>32
効率厨のチキンと内輪の馴れ合いばかりで世界に没頭できない、却下
効率厨のチキンと内輪の馴れ合いばかりで世界に没頭できない、却下
41: :2018/04/07(土) 14:17:49.32 ID:
>>38
コンピュータRPGおすすめ。
コンピュータRPGおすすめ。
59: :2018/04/07(土) 16:30:00.76 ID:
>>38
Moぐらいで良いんだけどな
Gcのホームランドはロールプレイしながらダベれて良かったなぁ
まあ、まだプライベート鯖は立ってると思うけど
Moぐらいで良いんだけどな
Gcのホームランドはロールプレイしながらダベれて良かったなぁ
まあ、まだプライベート鯖は立ってると思うけど
64: :2018/04/07(土) 16:49:33.37 ID:
>>59
ホームランド面白かった!
ああいうのまた出ないかな?
今時はああいうの作っても人集まらんのかな?
ホームランド面白かった!
ああいうのまた出ないかな?
今時はああいうの作っても人集まらんのかな?
35: :2018/04/07(土) 14:11:19.06 ID:
なあ..お前ら本当にゲーム好きなの?
あえて言わなかったけどインタラクティブフィクションってジャンル知ってる?ゾークとかやった事無いの?
そういうものを現代の技術で作って欲しいって言ってるんだけど
あえて言わなかったけどインタラクティブフィクションってジャンル知ってる?ゾークとかやった事無いの?
そういうものを現代の技術で作って欲しいって言ってるんだけど
39: :2018/04/07(土) 14:16:36.10 ID:
普通に仲間とTRPGやった方が面白いと思うけどな。今の時代オンライン通話で出来るでしょ。
40: :2018/04/07(土) 14:17:05.39 ID:
ゲームブック風サウンドノベルもやりてーわ
42: :2018/04/07(土) 14:17:50.79 ID:
>>40
そうそうそういうのやりたい
そうそうそういうのやりたい
43: :2018/04/07(土) 14:20:45.74 ID:
>>40
Android版ソーサリーを翻訳を待ち望んでる
Android版ソーサリーを翻訳を待ち望んでる
45: :2018/04/07(土) 14:23:01.16 ID:
>>43
ソーサリーより火吹山の魔法使い派だな
ソーサリーみたいに野外だとどうしても選択肢の少なさが目に付いちゃう
ソーサリーより火吹山の魔法使い派だな
ソーサリーみたいに野外だとどうしても選択肢の少なさが目に付いちゃう
53: :2018/04/07(土) 14:41:26.24 ID:
>>45
序盤だけ遊んだがゲームブックとだいぶ違うぞ
ただ選択肢がどうこう言うのならTRPGをやるしかない
テキストベースのシステムで自由度高くレスポンスを持たせるのはデータの再利用性が低くPCには向かなさそう
AIにGMを任せられるようになるまで待つしかない
序盤だけ遊んだがゲームブックとだいぶ違うぞ
ただ選択肢がどうこう言うのならTRPGをやるしかない
テキストベースのシステムで自由度高くレスポンスを持たせるのはデータの再利用性が低くPCには向かなさそう
AIにGMを任せられるようになるまで待つしかない
52: :2018/04/07(土) 14:38:25.88 ID:
コンピュータのオープンワールドRPGだって、やった事文章に起こしたらめちゃくちゃ分岐あるけどな。
やっぱりMMORPGが1人用のRPGとして一番TRPGに近いと思うな~。
55: :2018/04/07(土) 16:14:04.08 ID:
テーブルトークも
天ら万象とか深遠系の
セッション系のやつをだな
天ら万象とか深遠系の
セッション系のやつをだな
56: :2018/04/07(土) 16:16:25.18 ID:
結局オンラインボドゲの履歴ベースに
リプレイ書き起こすのが一番近い
青森とか人狼のオンラインマルチってないん?
リプレイ書き起こすのが一番近い
青森とか人狼のオンラインマルチってないん?
58: :2018/04/07(土) 16:26:06.15 ID:
求めてるのは
ガンパレとか、マーズとかエヴァだと思うけど
あれをボドゲ的にクリアさせる気ないやろ(笑)
なランダム要素ぶち込んで誰か頼む
ガンパレとか、マーズとかエヴァだと思うけど
あれをボドゲ的にクリアさせる気ないやろ(笑)
なランダム要素ぶち込んで誰か頼む
61: :2018/04/07(土) 16:34:26.36 ID:
たしかにガンパレぐらいなら今時個人でも作れそうよね
63: :2018/04/07(土) 16:45:13.33 ID:
>>61
テキストさえがんばればそれこそexcelのマクロでも作れるよね
テキストさえがんばればそれこそexcelのマクロでも作れるよね
コメント
「友達と集まってやればいいじゃん」って思ったけど書き込み見て納得したわ
スレ主には友達がいないんやな…