1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 07:18:59.78 ID:t3ck2Kl90
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1536963539/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 07:20:22.50 ID:kPoSLxSa0
メモリ32GB?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 07:26:30.54 ID:97l9BhQY0
まぁproで搭載してたからそりゃあね
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 07:27:13.50 ID:97l9BhQY0
でもデフォではなかったか
SATA3に対応してただけで
SATA3に対応してただけで
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 07:34:56.39 ID:r9aiidp60
んで互換のほうはどうなるんでっか
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 07:50:42.53 ID:3iTrgMTW0
価格抑えるために、頑張って256GB、本命は128GBって所だろうなぁ
もうユーザーに決めさせてカスタムする形にしろよ
もうユーザーに決めさせてカスタムする形にしろよ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:01:15.72 ID:Spa8XSmyx
>>9
それじゃ4kゲーム1~2本しか入らねえわ
それじゃ4kゲーム1~2本しか入らねえわ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:10:19.05 ID:Pu2pN2420
メモリ高騰でメモリに掛ける金を減らせないから
SSDは256がいいとこだろうなぁ
SSDは256がいいとこだろうなぁ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:15:40.45 ID:l+KNhrVXp
容量少ないし使い物にならんな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:26:12.54 ID:QrbQmhB50
SSDの容量で複数モデル出すんかな?
それならええでワイは1TBモデル買うわ
それならええでワイは1TBモデル買うわ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:40:45.23 ID:n48gLyWy0
過去に海外だと最低限の容量のSSDを搭載した安価なPS3が販売されたことがある
ほぼ内蔵ストレージを交換前提でのものだったけど
ほぼ内蔵ストレージを交換前提でのものだったけど
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:58:43.24 ID:Wz3I7uEOa
>>19
あれはSSDじゃなく基盤直付けのフラッシュメモリ
HDDスロットは最初から空いていて交換の必要はなくただ追加するだけで良い
これから出すPSも下手に高性能SSD標準搭載して高くするより上記みたいな仕様の安く出すほうが需要ありそう
あれはSSDじゃなく基盤直付けのフラッシュメモリ
HDDスロットは最初から空いていて交換の必要はなくただ追加するだけで良い
これから出すPSも下手に高性能SSD標準搭載して高くするより上記みたいな仕様の安く出すほうが需要ありそう
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:45:01.31 ID:0oEKWZEVd
SSDなんか搭載してもロード時間しか変わらないのに搭載するわけがない
ソニーが重視するのは見栄えだからな
ソニーが重視するのは見栄えだからな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:48:27.45 ID:uh7jkPEC0
>>21
家庭用ゲーム機の安いモバイルCPUだと、
ぶっちゃけSSDの性能全く引き出せないからな。
そんなのソニーも分かってるから、SSD使うわけがない。
HDD並(1TBで2000円くらい)の価格まで下がれば別かもしれないが。
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:46:14.55 ID:n48gLyWy0
SSHDがもっと市場に受け入れられていたらそれを搭載するてのもあるんだけど
SSDより遅く、HDDより高いという微妙な立ち位置であまり普及していなんだよな
まあ、SATA3の恩恵はあまりないんだが
SSDより遅く、HDDより高いという微妙な立ち位置であまり普及していなんだよな
まあ、SATA3の恩恵はあまりないんだが
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:01:51.40 ID:zrCN5I130
>>22
コスパは良いんだけどそんなに驚くほどは変わらないんだよなー
HDDよりははやくなったけど
コスパは良いんだけどそんなに驚くほどは変わらないんだよなー
HDDよりははやくなったけど
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:50:54.59 ID:n48gLyWy0
いくらHDDでも1Tが2000円とかないわ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:58:28.44 ID:uh7jkPEC0
>>24
だいたいテラバイトあたり2100円くらい。
ケース+アダプタ経由で接続したらコスパええで。
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:05:24.71 ID:Wz3I7uEOa
>>26
3.5インチじゃん
PSに標準搭載するストレージの話なんだから搭載できないものと比較するのはどうかと思うが
3.5インチじゃん
PSに標準搭載するストレージの話なんだから搭載できないものと比較するのはどうかと思うが
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:06:14.69 ID:n48gLyWy0
>>26
容量コスパと言うより、部品単価上1T2000円とか現状まず無理
しかもそれ、3.5インチだし
容量コスパと言うより、部品単価上1T2000円とか現状まず無理
しかもそれ、3.5インチだし
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:59:04.28 ID:nv0R9Mvh0
さすがにps5でるころにはSSD1TBぐらいは積むだろ
それでも最低限だけどな SSDの価格も下がってるだろうし
まぁ本体価格に転化しても6万以内には収まるだろうて
それでも最低限だけどな SSDの価格も下がってるだろうし
まぁ本体価格に転化しても6万以内には収まるだろうて
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:02:15.13 ID:/JESPfuT0
SSDもだいぶ安くなってるからな
PS5が出る頃には更に安くなってるだろうから
標準で搭載してくるだろうな
PS5が出る頃には更に安くなってるだろうから
標準で搭載してくるだろうな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:10:47.89 ID:3iTrgMTW0
>>30
メモリーかその分高騰続けてるからそこまでするなら
PS3の悪夢と同じ事が起こるかもということは考えておいた方がいい
メモリーかその分高騰続けてるからそこまでするなら
PS3の悪夢と同じ事が起こるかもということは考えておいた方がいい
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:19:01.63 ID:uh7jkPEC0
コスト削減のために、3.5インチ採用すりゃいいのに。
テラバイトあたり2倍の価格差だし。
本体サイズもうちょい大きくしたら、廃熱効率も良くなるし。
安くなったとはいえSSDなんてCrucial500GBで1万4000円前後もする。
激安SSDはDRAM+キャッシュ無しのゴミだったり、
最近は中華SSDドスパラ事件なんてのもあったし。
ソニーお得意様のSAMSUNGなんかは500GBで1万8000円くらいが相場。
価格重視のCSに付けられるようなもんじゃないよ。
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:29:24.31 ID:n48gLyWy0
>>36
限られた電源容量と筐体スペースだと3.5インチは採用できなんだよ
あと地味に重量増加になるから、国外輸送時のコストもバカにならない
限られた電源容量と筐体スペースだと3.5インチは採用できなんだよ
あと地味に重量増加になるから、国外輸送時のコストもバカにならない
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:23:01.98 ID:1D7vYWg70
割と真面目にOptane+HDDで来るんじゃないか?
専用機だから16GBもあれば十分だろ
専用機だから16GBもあれば十分だろ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:36:35.35 ID:Q4Xdh1kV0
>>37
本体価格上げるかメインメモリ容量とかCPU/GPU性能を
犠牲にするならその選択もあるが
本体価格上げるかメインメモリ容量とかCPU/GPU性能を
犠牲にするならその選択もあるが
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:45:36.64 ID:n48gLyWy0
AMDならStoreMIとう仮想ドライブで読み込み高速化できるんだけどね
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:52:54.30 ID:oOBoeWoXa
SSD128GB+HDD1TBでしょ
SSD1TBとかコスト高すぎる
SSDはOSやアプリ用、それとHDDやGPUメモリのバッファ的な扱いになると思う
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 09:53:38.12 ID:MMY+Cnola
箱1みたいにSSHDDだっけ?みたいにするんじゃね?
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:47:03.17 ID:Spa8XSmyx
>>43
それが一番簡単だわな
それが一番簡単だわな
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:24:32.79 ID:n48gLyWy0
>>43
あれ、内蔵HDDて普通の2.5インチじゃなかった?
あれ、内蔵HDDて普通の2.5インチじゃなかった?
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:35:06.26 ID:dJUy9rhY0
本体安くするために光学デバイス廃止
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:36:31.67 ID:dJUy9rhY0
SSHDも安くはないだろ?
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:41:34.93 ID:n48gLyWy0
SSHDは最近新しい製品出てないし
自作板のSSHDスレすらあきらめムードだし
自作板のSSHDスレすらあきらめムードだし
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:59:19.78 ID:fAab4CLx0
いっそPSPgo2出そうぜ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:12:02.85 ID:RzGYn1cG0
PS4と互換性あるなら購入するが、出しても5万だな。
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:18:45.34 ID:UCozi9FWM
>>50
5万なら失敗確実
良いハードなら高くても売れるは幻想
5万なら失敗確実
良いハードなら高くても売れるは幻想
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:44:22.79 ID:Fuv+2XWN0
SSDにインストールしたいのは大型のゲームで、そういったソフトは100GB近くまで肥大化してる
128や256のSSD搭載してもコスト増になるだけで使い勝手が悪いから、SSDを搭載してもキャッシュとして使うってのが現実的かな?
128や256のSSD搭載してもコスト増になるだけで使い勝手が悪いから、SSDを搭載してもキャッシュとして使うってのが現実的かな?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:57:29.73 ID:2zYtPOmOM
SATAでつなぐ時代ではない
M.2 NVMeになるだろ
筐体開けて基盤見えないと交換できねぇ
Thunderboltつけてくれるなら話は変わるが
M.2 NVMeになるだろ
筐体開けて基盤見えないと交換できねぇ
Thunderboltつけてくれるなら話は変わるが
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:37:11.67 ID:pRaLAvfF0
PS4ですらシステムに100GB使うのに
120GBなんて採用したらゲーム1個も入んないぞw
120GBなんて採用したらゲーム1個も入んないぞw
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 13:48:44.10 ID:YpaFJUkFa
>>57
http://hardandsoft-playstation4.blogspot.com/2015/02/blog-post_28.html
コンピュータ上では500GBは465GBほどの認識になる。なんでそうなるかはググれ
とにかく500GBでの占有領域は60GB弱くらいだよ
あと容量によって占有領域変わるから128GBならもうちょっと少なめになるかも?
まあそれでも128GBから40GBか50GBか占有されるとなると1、2本しかゲーム入らなさそうだが
http://hardandsoft-playstation4.blogspot.com/2015/02/blog-post_28.html
コンピュータ上では500GBは465GBほどの認識になる。なんでそうなるかはググれ
とにかく500GBでの占有領域は60GB弱くらいだよ
あと容量によって占有領域変わるから128GBならもうちょっと少なめになるかも?
まあそれでも128GBから40GBか50GBか占有されるとなると1、2本しかゲーム入らなさそうだが
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 08:38:03.98 ID:XQ9Vcmfj0
なんで安さが売りのCSで無茶しようとするの?
コメント
つかPS5出ると思ってる奴まだいるの?
劣勢になるとVITA2とか現実逃避してるやん?
8万ぐらいするのかな?
海外で、たしかカナダだったか以前、PS4の次のコンソールは用意しないってソニーが言ってたんだよなあ
あと吉田も同じ事言ってた
大容量は前提だから出るにしてもhddバージョンとssdバージョン同時発売かな
ssdだけだと怯む人もいるだろうし