1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:01:55.09 ID:9dRaDO080
さあーみんなで考えよう!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1541502115/
172: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 22:10:44.70 ID:V0qxLirQ0
>>1
ファミコンは無い
スーファミならわかるが
186: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 22:32:49.66 ID:/hjSV5T80
>>1
一言で言えば
表現したいものを描き切れているか否かの差だよ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:03:48.88 ID:38st+yhna
そいつがファミコン時代にガキだったからやで
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:04:00.56 ID:irHIlW2O0
PS初期はほんとクリーチャーだからな
テクスチャ貼られてないのも普通だし

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 21:01:03.63 ID:W/CmwkWm0
>>3
テクスチャ貼られてないのはむしろ綺麗
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:06:47.71 ID:vEYUQKsad
性能に見合わないものを表現しようとしてしまったからだよ
任天堂は普遍的なグラフィックを目指したから今でも比較的見られるモデリングになってる
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:07:33.99 ID:OtoJqatG0
FCはFCでさすがにきつくない?
SFCレベルだと心地いいが
164: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 22:03:46.79 ID:vd+0K4RH0
>>6
SFCも初期はFCに毛が生えたレベルだったな
SFC後期はすごいと思うけど
196: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 22:38:34.40 ID:60Q0HZG3d
>>6
俺も流石にFCレベルはキツイなあ。
220: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 01:16:29.82 ID:32zOSjrN0
>>6
マリオ3とかなら十分だと思う
296: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 09:16:16.06 ID:RCDi5JRTx
>>220
自分は逆に、マリオ3だとゴチャついてるなぁとか思う
初代スーマリやゼビウス、ドラクエ2あたりが好き
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:07:34.39 ID:qJTISR2A0
ファミコンのグラフィックはあれでも「“絵”としてそこそこ見栄えするレベルに達したドット」なんだよ。
ファミコン以前のゲーム機のグラフィックは今では見ていられない位酷い。
そういう意味でPS1は「“絵”としてそこそこ見栄えするレベルに達してないポリゴン」だったの。
それがそこそこに達したのはニンテンドー64から。
だからミニニンテンドー64は欲しい人が多い。
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:34:44.11 ID:RHRuGNpo0
>>7
64もまったく「達してない」だろw
ポリゴン数なんかPSより少ないし
むしろ見栄え的にはPSのが良かったよ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:35:42.81 ID:zLifez140
>>49
まあ64も初期と後期では結構差があるから
時オカとかめっちゃ綺麗じゃなかったか?もちろん当時としてはだがね
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:41:39.74 ID:RHRuGNpo0
>>51
64はとにかくノッペリしてモヤって見えるでしょ、時岡もそうだけど
64はどうしても物足りなく見えるんだよ、PSに比べて
それは画面から受ける「情報量」が少ないから
絶対的な馬力の少なさの割に、ポリゴン+テクスチャを”小奇麗”にする機能だけつけちゃったからね
むしろそういう小奇麗にする機能のないPSの画面のほうがポリゴンの歪みだったりテクスチャの”ドットの粗さ”がそのまま情報量の多さにつながった
人間の脳は情報量が多いほうが凄くみえる傾向あるから
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:44:57.29 ID:6A0Sq5Uea
>>61
デス仙人でも言われてたが
64の方が高度な処理であるAAかかってたんだけど
それが結果的にボヤっとした眠たい絵と捉えられてしまってた不幸
解像度低すぎるとAAは逆効果だな
先取りしすぎてた
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:08:57.15 ID:jZCrAkC40
トバルはレトロであって汚くはないけどな
面白くもないけど
確かにあのころトバルより評価の高かったものが軒並み
汚い扱いにはなってると思う
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 21:10:11.67 ID:z+bsDOOD0
>>8
トバルとバーチャ1は生ポリゴン。
ドット絵と似て色褪せにくい。
176: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 22:17:25.23 ID:jZCrAkC40
>>114
そこはもう”色あせない”でおk
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:12:26.75 ID:ZF5SXR2Q0
あのFF7すら視認性悪すぎて
キャラの位置指差すシステム導入してたぞ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:14:33.17 ID:nDhgyFmsM
>>10
あれは背景がごちゃごちゃしすぎ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:20:02.92 ID:jZCrAkC40
>>10
インターナショナルでな
300万売ってしまった無印は、マテリアの整頓もできないし
ザックス関連も勝手に解釈せいな感じで
“海外で受けたFF7″を日本で体感した人間はずっと少ないんだよ、実は
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:12:43.80 ID:eSmmp6qGx
HD化したPS1のゲームがやたら半透明エフェクトばっか使ってて
ローポリよりのっぺりに見えるのは皮肉
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:15:03.23 ID:sNLm3Gjda
アーケードに比べるとドットも荒く汚いよ
今見てもな
それ以上に初期ポリゴンが酷いだけ
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:54:55.26 ID:o2f9rgcB0
正直ファミコンも見づらい
SFCなら大丈夫
多分思い出補正なんだろうな
>>14
当時はアケの方が格段に性能高かったからなぁ
最終的なコスパ目当てでCS移植を待ったりしたけど
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:15:19.41 ID:qJTISR2A0
ファミコンの頃はグラフィックが汚いというより、シンプルと感じていた。
「もっと複雑なグラフィックならいいのに~」とは思ったよ。
SSやPSは「汚いけど3Dの構図とか迫力はすごい!」って感覚。
「汚い」とは思ってたよ。
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:16:47.49 ID:rER0WbEX0
PS1のポリゴンと比べるのなら、
木こりの与作とかミサイルコマンド以前のものと比べないとフェアじゃないな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:22:10.68 ID:zLifez140
>>17
俺もそれぐらいだと思う
PS1のポリゴンは、ドットで言えばFC時代以前に該当するだろう
64でようやくドットで言えばファミコン初期くらいかな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:19:00.06 ID:veTER5Hkd
FCも雑で汚い糞ドットあるし、PSもオーパーツ的なポリゴン、テクスチャあるわ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:19:41.81 ID:DZQypsxv0
ファミコンのドット絵を綺麗だと思ってた奴はいないだろ
マリオブラザーズの時点でカメ小さ過ぎだろとかなんで白目が無いんだよとか言われた
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:20:49.17 ID:zLifez140
>>22
ファミコンと一口に言っても初期と後期では全く違うがな
FF3辺りになると「おおー、グラフィック綺麗じゃん」って驚きはあったよ
307: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:03:20.65 ID:QfQ1ipgm0
>>22
白目省略で黒目がちの方が可愛いし
それがのちの萌え絵に繋がって行ったんじゃないの?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:20:00.57 ID:6A0Sq5Uea
FF9とかチョロQとかSDモデルは割と今見ても可愛い
変に背伸びしてたリアル造形ほど残念な事になってる感があるな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:22:38.39 ID:HEWaSdtX0
ファミコンもより上位のスーファミあるから汚いっていうかキツい認識なんだけどな個人的には
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:23:29.21 ID:zLifez140
>>27
その辺はやっぱりファミコン時代からゲームをやってたかSFC時代から入ったかの差の気もする
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:29:11.17 ID:S6Oj0EQR0
>>27
それ言うならPSは2・3・4と代をより重ねてるからな
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:31:41.88 ID:zLifez140
>>40
幸か不幸か2DゲーはSFC期が全盛期で、まあPS・SSくらいの時期にはまだそこそこ出てたかな?
ってぐらいだから、要はその時代より上位的な表現のゲームってのが多くないのよな
それに比べてPS1の3Dゲームは、明確に今の3Dゲームの下位互換に当たってしまうからその辺どうしてもねって言う
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:23:23.39 ID:GfxsKjMWd
PS2のころぐらいのドットゲーがベストなんだが何故かファミコンチックなのばっかなんだよな…
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:25:18.81 ID:zLifez140
>>29
PS1の方だがポポロクロイス物語とかさ凄いいい感じの2Dグラフィックだったよな
実はPS1の2Dゲーってかなり綺麗だったのだが、当時は「時代は3Dだろ」って感じであんまり注目されず数も少なかったんだよなあ
勿体なかったと思うなあ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:24:31.60 ID:eSmmp6qGx
FF3なんか全然グラフィック変わってないでしょ
ドラクエと違って初代から海岸線がちゃんと描かれてたし
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:28:12.45 ID:zLifez140
>>31
まあドラクエの方が変化はあったかな?街の中の城が立体的になったり
ゲーム雑誌で4の開発中の画面で滝の流れる洞窟が出た時には大変驚いた
あんなもん今まで無かったからね。しかし実際クリアしてみると「あれ?あんな洞窟あった?」って
それは実際にあるけどクリアするのに行かなくても良いダンジョンだったと言うオチw
当時としては斬新だった表現のあの洞窟を何故そんな行かなくても良い立ち位置にしたのか今でも不思議である
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:25:56.33 ID:DUnoQiCj0
PS1は低性能だからしょうがない
同じ時期のmodel2のVF2とかは今でも見れるグラフィック
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:26:33.13 ID:QbE0Iined
最近よくみかけるインディーズの作ったレトロなドット絵は可愛いしお洒落だしセンスあると思う
昔と違ってこなれた感じがあるよね
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:27:12.67 ID:EU3QrykKd
正面特化のゲーム機で正面からの絵を突き詰め続けたのと
立体特化のゲーム機だけど出たばかりな上にメモリの都合で全方向からの調整ができなかったのとでは
そりゃ差は出るに決まってる
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:27:15.91 ID:qJTISR2A0
なにしろ神宮寺三郎すら3Dポリゴンで尾行とかしてたからなあ。
PSが熟成してきたころには、イラスト主体の「夢の終わりに」が出たけどね
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:30:12.66 ID:6A0Sq5Uea
ドット絵もあのあたりが全盛期だしな
あの時代のドットは緻密に描かれてて本当によく動く
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:31:40.27 ID:qJTISR2A0
ドラクエ7の画面見て「うわっ、汚ねえ……」って思ったな。
バトルシーンもSFCの6よりバミバミして汚かった。
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:34:10.95 ID:zLifez140
>>43
SFC版のリメイクドラクエ3が何気にSFCでも最高峰のドット絵を実現していたために
ローポリで描かれたドラクエ7は、明らかにそれより見た目が汚くなってると感じたな
しかも3Dにしたメリットもマップを回転させる程度にしか使われて無く微妙な要素だったし
その上、その7エンジンが4のリメイクでまで使われたからガッカリした
それぐらいならリメイク3の時のエンジンを使って欲しかった
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:32:11.68 ID:6jXxYjsX0
PS初期は視認性が著しく低いから
FCも初期は結構きついが、2Dだからある程度は分かる
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/06(火) 20:35:51.90 ID:S6Oj0EQR0
>>45
FF7は画面見た瞬間にやる気失せたからな