1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 15:55:32.50 ID:YSuDhMJf0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546325732/
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:13:37.19 ID:CDwoM+0Bd
>>1
こいつインディーで既に億万長者やろ
任天堂を退職できるとか悠々自適すぎん?
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:15:24.40 ID:t2rzajeud
>>47
Downwellってそんなに売れたのか?
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:18:02.17 ID:acE5mffjd
>>51
国内や海外でクソ売れてる
つうかあの任天堂がインディータイトルの実績を認めて入社させてんだぞ
この凄さがわからんのか
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:22:26.86 ID:t2rzajeud
>>57
クソ売れてるってどの程度なのさ
値段からしてかなり売れてないと億は行かんだろ
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:29:48.33 ID:eTJkiup6d
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 15:56:27.48 ID:8KowAmB2p
元々そのうちインディーに戻るって言ってたし
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 15:56:45.19 ID:V/0xlNayp
才能あり過ぎて羨ましいわ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 15:56:48.79 ID:4hZvZT1I0
作りたいものを自由に作れなかったってことか
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 15:57:41.87 ID:QWgv4wd70
まぁ入って直ぐ作りたいもん作れる会社なんてなかなかないからなぁ
こういうスタイルで行きたいなら今後もフリーやろな
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 15:58:08.89 ID:wJ2/Gajlr
Downwellの開発者だっけ?
ミニッツには関わってないの?

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:00:13.54 ID:2t3121kP0NEWYEAR
インディーゲームには素晴らしい作品がいろいろあって個人でも
すごいゲームは作れるとは思うんです。
でも、『ゼルダ』、『ダークソウル』、『ブラッドボーン』レベルのモノはAAAでしか作れないですよね。
そういったゲームを作る体験をしてみたくって…。それにゲーム会社に入って経験を積んで、
それから独立してインディーゲームを作っている人たちもけっこういるじゃないですか。
大手での経験があってこそ作れるというものもあるはずだし、
その経験を持ってインディーに戻るということも可能かなって。
https://entertainmentstation.jp/74082/2
301: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 18:04:36.44 ID:1xzfcTLop
>>11
経験だけもらったって感じか。
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:02:20.32 ID:DlMoXg+Wa
よく知らんけどそれって会社に勤めながらは出来ないもんなのかね
任天堂ならホワイトだろ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:05:34.56 ID:BRnVXXuDM
>>13
業務に対しての対価って面ではホワイトだろうけど、
業務の絶対量で言えば他社と大差ないと思う
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:06:36.68 ID:onqu1MnL0
>>13
作りたいものを作るってのは中々ね
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:06:47.47 ID:O8TQUJW7d
任天堂はアホだなぁ
東大卒ばかりとってこういう人材を引き止めないんだから
さて、どこのスタジオが拾うかね
引く手あまただろう
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:07:40.46 ID:XZ5M+vGvp
>>22
個人でやるって言ってるのにアホだなぁ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:08:22.53 ID:2xf4nR3Dr
>>22
言うて引き止めてたけど結局退社したって感じかも知れんだろ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:07:15.82 ID:R7sqJGyn0
こういう奴を天才っていうんか?
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:07:53.88 ID:SF3V7vfo0
任天堂のゲームはブレワイ以外褒めてないし、たぶんこの人はSIEに就職したかったんやろな
今のSIEなら簡単に就職できるんやないか
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:09:09.10 ID:9zECw9eod
>>27
日本だとジャパンスタジオ行きだと思うぞ…
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:09:38.12 ID:avnOWnnvd
インディーゲームには素晴らしい作品がいろいろあって個人でも
すごいゲームは作れるとは思うんです。
でも、『ゼルダ』、『ダークソウル』、『ブラッドボーン』レベルのモノはAAAでしか作れないですよね。
そういったゲームを作る体験をしてみたくって…。それにゲーム会社に入って経験を積んで、
それから独立してインディーゲームを作っている人たちもけっこういるじゃないですか。
大手での経験があってこそ作れるというものもあるはずだし、
その経験を持ってインディーに戻るということも可能かなって。
https://entertainmentstation.jp/74082/2
AAA作りたいて発言してる
その経験を持ってインディーに帰りたいとね
彼が任天堂に就職してからAAAと呼べる任天堂作品はスマブラくらいだろう
開発終盤のスマブラに携わっていたのか
それとも任天堂はAAAを作らないと見限ったのか
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:12:24.16 ID:gFOvVHd/0
>>36
自分がもっと優遇されて希望通りの部署で希望通りの仕事ができると思ってたのかもしれない
まあ本人にしかわからん
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:34:25.81 ID:UjYp3TJM0
>>36
今までインディーズのショボゲーしか作った事無い奴にいきなりAAA級のDなんか任せれる訳ないし
どうせ下積みに嫌気が差したとかだろ
どちらにせよ任天堂なんか選んでる時点でただのアホ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:10:28.92 ID:I2twP1HY0
入社したばかりでいきなり、やりたいことやらせろって無理だわ
そうしたけりゃ自分でやるしかない
そんな事も分からず会社勤めを始めるなんて世間知らずにも程がある
やりたいことをやるには多くの金がかかる
その金を動かすには実績を作らないと会社は金を出さない
実績の無い人に金を提供しないのは当たり前
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:11:56.21 ID:MbRfjke5d
>>37
クリエイターはサラリーマンじゃないぞ
任天堂はサラリーマンしかいないとでも?
彼にはインディー向けのヒット作が既にある
プロジェクトを任せるという契約で入社していたら年功序列なんて関係ない
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:25:09.63 ID:QL2519qK0
>>40
そんな契約あるのかどうかもわからん仮定の話じゃん
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:10:29.15 ID:KfKO6FU9H
そりゃ優秀な開発者は任天堂なんかは無理だろうな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:12:24.38 ID:zv5+r8CL0
福利厚生や給料考えたら
任天堂に縛られたほうが楽なのにな
まあインディで生きていける人ならいいんじゃないかな
元岡とは比較にならないくらいポジティブ退社だと思う
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:16:45.96 ID:IrCBsPdf0
>>43
藝大出身だし実家が金持ちってのもあるんだろうが、
安定を求めて生きてるタイプではないね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:14:39.70 ID:wgmGvVtM0
規模の大きなゲームだと「作りたいものを自由に作る」ことができるのは決定権のあるほんの一握りの人だけ
この人は個人開発で自分で創造する喜びを知ってるから、チームの一員になるだけじゃ不満だったんだろうな
ただ大規模ゲームは部分をやる人がいないと完成しないわけで、どっちが優れているとかじゃない
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:16:55.62 ID:aGejVnxIp
うーんこれはだいぶ我の強いワガママタイプのクリエイターだなぁ
最低3年は耐えろよ
1年で学んだ気になれるとか
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:18:24.03 ID:0I6I0e6t0
インディーズ経験者として入社させたんならそれなりの使い方はあったろうに
手続きばっかで嫌になったんだろうな
>>53
3年おらな判断できんとか愚鈍すぎるだろ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:23:35.30 ID:aGejVnxIp
>>58
社会経験ペーペーのインディ開発者に1年目で大きな仕事貰えるわけないじゃん
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:17:38.63 ID:9zECw9eod
しかし若手でAAAに関わりたいだけなら、会社の中身はおいといてフロムのがよかったんじゃないと思わなくはない
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:29:46.58 ID:TiPXoDgDa
>>55
フロムはフロムで中小なので1人の天才に頼るタイプだから下手な口出しはできないだろう
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:19:04.24 ID:9GWKt/sFp
ゲーム会社を体験してみたいとかいってたからな
でも1年で辞めるとかなんも仕事やっとらんな
給料のいい任天堂入ってすぐ自分でタイトル作れると思ったのか?
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:20:42.51 ID:zv5+r8CL0
任天堂クラスの会社辞めたら企業に入るのは無理だろう
悠々自適にゲーム作るんやろな
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:21:50.15 ID:eTJkiup6d
>>61
ゲームクリエイターはスタジオ転々としてるの当たり前じゃん
別の所が絶対アプローチかけるよ
まだ若いし将来性もある
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:21:12.58 ID:3I/cRo/40
日本人は無料に慣れすぎてて文句言うみたいなこと言ってた人か
日本語だけわかるからごく一部の日本語の文句に反応したんだろうけど
田畑みたいなこと言う人だなぁと思ったわ
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:22:45.55 ID:0I6I0e6t0
>>62
日本人がクレーマー気質なのは事実だよ
過剰にクオリティを求めるから誰も日本で販売したがらない
ゲームに関わらず
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:21:14.14 ID:3TOglH5G0
うーむ
まぁ当然だな
個人開発者は一国一城の主だからな
狼に首輪は付けられない
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:21:18.79 ID:wgmGvVtM0
こういう風に職業体験感覚でやり捨てされちゃうと、任天堂側もこれからちょっとインディー引き抜き控えるだろうな
129: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:41:17.62 ID:3TOglH5G0
>>64
外の空気を入れる事って大事だと思うけどな
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/01(火) 16:23:57.99 ID:yh52FkRo0
1年で何やってたんだろう?
インディスケールのタイトル開発でもしてたのか?
コメント
開発すらやったことのない馬鹿どもが妄想を膨らませててワロタw
うーん
どう見てもすでに実績のある成功者で外野がどうこう言える事実も無いのにようこんだけ盛り上がれるな
田畑2代目にならないことを祈るぜ
まぁ任天堂とのレベルの違いに恐れをなしたんだろうな
ブレワイしか褒めてなかった→SIEに入りたかったんだろうなぁ
は草生えるわ
ここ数年みてソニーハードでゲーム作りたいならわかるけどソニーはもうまともなゲーム作ってないやんw