1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:11:15.95 ID:uyQIKaHPM
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561432275/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:13:05.62 ID:UIexzj12M
また日本が馬鹿にされてる
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:15:42.54 ID:+tCi70hQd
浜ヒゲと中華
どっちがマシかって話じゃねーか…
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:16:23.63 ID:ayNj3E4xM
>>4
中華やろなぁ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:20:41.91 ID:q/dsEgm/0
日本のeスポーツは海外タイトル禁止で優勝しても賞金ゼロだからな
これを下回る方が難しい
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:22:11.50 ID:zwelFaDEM
利権まみれの日本のeスポーツ(笑)よりはマシという現実
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:24:10.46 ID:un4J783td
>我々の協会ができる以前から、日本の選手たちは海外の大会に参加していますから
>我々がいるおかげで日本の選手が海外の大会に出られなくなるようなことは一切ありません。
>もし我々の存在によって、選手が国際大会に参加できなくなったとしたら、
>それこそ大問題であると重々理解したうえで動いております
うん、浜村よりこっちの方が段違いでマシだな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:28:21.05 ID:uzpOz37Md
なんか怪しいが言ってることはごもとっもだった
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:29:22.29 ID:tM8Xjtyv0
>JeSUは数多くのゲームメーカーが会員として名を連ねているの対し、JEFの会員やスポンサーになったと発表したメーカーは、
>今のところ1社も存在しない。
>この件について青木氏に質問したところ、「eスポーツは、野球やサッカーなどのメジャーなスポーツとは大きく違う点がありまして、
>野球やサッカーは世界共通のルールであり、誰のものでもありませんが、eスポーツ(で使用するゲームは)企業のものです。
>ですから、我々が協会としての色をそこに付けるのは良くないことであると思っております。
>なぜ我々は一般社団ではなく、一般財団にしたかと言いますと、いかに公益性、中立性を保てるかを考えた結果なんですね」
>「eスポーツで使うゲームは、はやり廃りの移り変わりが激しいんです。もし協会で公認をしたタイトルがあって、
>そのディベロッパーなどが協会内に関係者としていた場合は、流行が終わった時にどう対処すべきなのか、そこに偏ってしまう恐れがあります。
>ディベロッパーなどを中に入れるとガラパゴス化すると言いますか、そのタイトルを使用せざるを得ない状況になってしまうので、
>それを避けたかったんですね。ですから、メーカーさんにはお声掛けをしていませんし、するつもりもありません」(青木氏)
>青木氏は、海外にはJeSUのような運営体制を持つeスポーツ団体は、基本的に存在しないことも併せて指摘した。
>「世界中で人気を集める、eスポーツのゲームのディベロッパーが、国のeスポーツ協会の中に加盟することは、海外ではまずないんです。
>それがあるのは、おそらく日本ぐらいしょう。JeSUさんには、いろいろなメーカーやCESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)
>関係などの方々がいらっしゃって、そのメーカーのゲームだけをずっとやっている印象がありますが、我々は海外で言われている、
>世界中で認知され、大きな市場規模を持つメジャータイトルを使用した、本当のeスポーツを日本に普及させたいんです」
これを言うのが日本人が言うのではなく中華に代弁してもらってるのが悔しい
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:03:09.24 ID:ySK+Ts2h0
>>15
ハゲはこれを百回読べき
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:10:21.43 ID:Oml2XL7w0
>>15
笑えない
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 20:44:18.11 ID:6Y5XApJ00
>>15
いい事言ってんじゃん!
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:31:22.82 ID:QyEbd6Npx
言ってる内容自体は既存のゴミ団体とは比べるのも失礼なレベルに見えるくらいまともじゃね?
日本人が言ってたなら素直に応援できただろう
流行るとは思わないが
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:33:47.98 ID:un4J783td
>>16
浜村が東京eスポーツにコナかけたのも
さっさと実績作っちゃって同業を排除するためだろうしな
地固めしてたらフットワークでは追い付けない
だけど地固めしないとスタンスは注目してもらえない
難しいところだ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:33:03.31 ID:T+aGMRx60
>JeSUが国内外での活動実績を着々と積み重ねる状況
一般人誰も知らんだろ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:35:25.64 ID:6pAnGDhg0
いいことだと思うよ
浜村のところが利権第一で併合したようなもんだからな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:40:33.69 ID:vGnXMH+Hp
モータースポーツがスポーツとして地位を確立したように
eスポーツにも見込みはあるはずなので潰されないようにしてもらいたいところ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:43:41.09 ID:dVjz7LQWd
>>22
レーシングカートでもやってみろ
経験無いなら5分で体ガタガタになるぐらい疲れるから
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:53:28.39 ID:vGnXMH+Hp
>>25
ゲームが体力を使わないとでも?
消費体力の多寡がスポーツの境界?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:42:02.78 ID:T+aGMRx60
最後まで読んできたがすごいまともな団体だな
eスポーツの認知度、普及とかどうでもよく自分たちの金儲けしか考えてないどこかの団体とはえらい違い
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:42:58.97 ID:Ahnh6U24d
正直日本のゲームメディアは中韓より信用できん
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 12:59:45.53 ID:tM8Xjtyv0
浜ヒゲがなぜ信用できないかっていう問題点がまったくそのまんまで設立思想は素晴らしいんだけどな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:11:29.51 ID:Ri/r/CuG0
こっちが本物っぽいけど、生存できそうにないな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:13:10.71 ID:n5Ss+DS80
珍しく中華の方がマシで草
というか中華以下の団体を作るファミ通ってクソ過ぎるだろw
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:18:22.13 ID:8eHIIH9+0
外国人が日本人使って金儲けしようとしてるだけ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:18:40.46 ID:yh4gbCqMa
そもそも流行ってないのに団体設立するのがおかしいって話なのにお前らって簡単に騙されるよな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:22:07.63 ID:ht9VQ2Er0
>>39
日本のなんちゃってと比べて中国は本当に流行ってるから後進国に支部置くことはなんの疑問の余地もないだろ……
LoLの世界大会の視聴者数ほとんど中華に依存してんだぞ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:27:42.41 ID:yh4gbCqMa
>>41
だから競技以前に流行らせるところから始めるべきだろ
いきなりeスポーツの団体って金目当てでしかないじゃん
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:20:51.31 ID:ht9VQ2Er0
俺が口すっぱく言ってきたクールジャパンと国産eスポーツの糞みたいな腐敗がまんまと指摘されてて笑うしかないわ
おめえらがこの問題認識しないからこうなったんだろ、分かってんのかヒゲ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:28:13.13 ID:iaSE9Wx2d
テレビゲームがオリンピック種目になるわけねーだろ
囲碁やチェスの方がまだ可能性がある。もちろん囲碁もチェスもオリンピック種目にならないけどな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:34:20.43 ID:GJBLjf/Jd
>>45
オリンピックが斜陽だから人が集まるゲームが注目されただけでチェスや将棋で金取れるほど人が集まるとは思えん。
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:33:12.63 ID:GJBLjf/Jd
なんつーか大人だなと
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:35:32.91 ID:JprCOaLHM
こういうのってゲーム好きがサークルみたいな感じでゲーム大会やるところからスタートしたのに後から参入する奴ってホント金目当てって感じ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:40:24.07 ID:u0SFPHTX0
運営のノウハウが確立されてなくて予算もかけられないので
イスも会場もライティングもショボくて利権に群がる昭和のオッサンが
食い潰す気満々なのが日本だから対抗馬がいるのは良いな
CSとかLol推ししてくるのは目に見えてるけど
日本人デザイナー入れてキャラ作ってくれるならLolやってもいい
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:45:05.23 ID:ii0R0mAK0
eスポーツに関してはもうずっと前から中韓が上なんだから
プロゲーマーは中韓の手下になった方が将来性あると思うで
日本の環境がマシになったら戻りゃいいんだし
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:48:18.82 ID:Ri/r/CuG0
そういうのは日本の村社会では無理だから海外で頑張るしかない
レールからはずられたような人間はそもそも日本で尊敬されないしヒーローにもなれない
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:52:16.32 ID:vaGSiT/W0
>>57
まぁココの場合は最初は日本人を海外で活躍させるのが初期段階かもね
賞金の管理方法とかも指導出来そう
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:49:18.46 ID:R09JYgqw0
メージャーリーグ対草やきう団体だなこれ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:55:18.12 ID:xPgH4fPV0
利権ありきの詐欺団体と違って、まともなこと言ってるな
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 13:57:18.72 ID:zE0hD1W/0
いくら世界で遊ばれてるといっても日本で遊ばれていないゲームを
さあeスポーツですと言ったところでまず観客が集まらんだろう
eスポーツは競技である前に見世物 興行であると考えた方が良い
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 14:07:02.20 ID:ht9VQ2Er0
>>62
そっくりそのままクールジャパン勢力に言えるわ
日本で遊ばれてないもんをクールだジャパン製だと言ったところで海外は相手にしてくれないし、当然日本のユーザーもそう
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/25(火) 14:11:53.76 ID:r5gfnx250
金優先でユーザーから支持されるわけないじゃん
コメント
利権まみれのカスみたいな団体よりも中国人の方が日本のゲーマーを考えてる事実
控えめに言ってかなり恥ずかしいわ
怪しくない限りは応援したいな、これに触発されるのが1番いいんだけど