MS次世代ソフトの箱1サポートはゲームデザインへの悪影響は一切なし!ソニーのデマ、赤いニシンと判明

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM

マイクロソフトのビルスティルウェル(Xbox Oneでの後方互換性の責任者)は昨日、この「次世代のみ」という競合他社の物語はマーケティングであり、赤いニシンであると感じていると説明しました。

「だから私はコンソールでの議論には参加しない傾向がありますが、まあ、私はチームに参加していません。それは間違った選択です。

互換性に向けた私たちの旅のどの時点でも、将来の限られた開発という概念は、最新の技術を利用する開発者の能力に侵入しませんでした。実際、互換性のあるブロッカーは、よりビジネス/合法的です。はい、カスタム作業が問題になることもありましたが、回避策がありました。

これで、問題をシステムに組み込めるようになりましたが、それでも関係なく、問題を解決できました。
これは、実際の世界が機能する方法ではありません。開発者は、ずっと前からCPUとGPUの改善を処理できるコードを書いてきました。これは、ソフトウェアの記述方法の特徴です。

多分第一党の奇妙さ、しかしほとんどのタイトルはとにかくPCを含む多国間向けにすでに書かれています。コンソールは、今日でもこの物語を押し進めようとする唯一のシステムです。

その単なるマーケティング/ポジショニングであり、ほとんどが任天堂ファンンです。」

さらに彼は、マイク・イバラ(以前彼がマイクロソフトで働いていた人)がTwitterで言ったことのニュアンスは描写が難しいと説明しています。

「@Qwikの地獄を尊重します

私たちが両方ともXboxにいたときのメンターであり、100%が彼と再び仕事をしたいと思っています。
ツイスターではニュアンスをとることは難しいが、彼がここで言ったことは間違っているとは思わないし、私が言っていることを無効にしていない」

それも私たちが反対したのは初めてではありません😃

https://www.reddit.com/r/XboxSeriesX/comments/gtdf8n/just_to_clarify_microsofts_stance_on_generational/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM

Q:すべてのXboxシリーズXゲームが基本のXbox Oneで動作する必要があるという事実を踏まえると、開発者が共通の最小要素まで開発する必要があるため、デザインまたは忠実度に関してゲームが妨げられるという意味ではありませんか?

ジェイソン・ロナルド:

「結局のところ、これは開発者の選択です。明確にするために、XboxシリーズX世代に固有または独占的なタイトルがあります。
Mediumはその良い例です。ただし、最終的には、これが各開発者の選択になります場合によっては、次世代専用のゲームを作成することもあります。

XboxシリーズXでゲームを構築するために使用するものとまったく同じツールは、Xbox OneまたはPCでゲームを構築するために使用するものとまったく同じツールです。
そのため、開発者が複数のデバイスにゲームをできるだけ簡単に出荷できるようにするとともに、使用している特定のデバイスに固有の機能を利用することも試みました。

たとえば、Xbox Series Xに最適化されたバージョンのゲームでレイトレーシングを有効にしても、Xbox Oneバージョンのゲームでは有効にしない場合があります。
または、一部の領域ではゲームエクスペリエンスが向上し、他の領域ではそれらを同じに保つことを選択できます。だから私はそれを最低の共通点として見ていません。
私はそれを、開発者に可能な限り最高のゲーム体験を構築するために必要なツールを提供していると見ています。それは正しいバランスを見つけることです。」

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM

質問:サードパーティがXboxシリーズX専用のゲームをリリースすることを決定できることを知っています。
例としてHalo Infiniteを取り上げます。これは、基本的なXbox OneからXbox Series Xまで機能するゲームです。明らかに、Xbox Series Xで見栄えがよくなり、パフォーマンスが向上します。
しかし、Xboxで可能なことを活用する意味のあるゲームプレイとデザイン機能をどのようにして実現できるでしょうか。シリーズXを基本的なXbox Oneで基本的に同じ方法で機能させる必要がある場合?

ジェイソン・ロナルド:

「いくつかの点で、これは過去2年間にPCで行ってきたことの一部と同じです。
可能な限り多くのプレイヤーにアプローチすることに重点を置いています。そして、開発者には一連の優れたテクニックがあります。
例として動的解像度スケーリングのようなものであるかどうかに関係なく、スケールアップとスケールダウンが容易になります。場合によっては、あるデバイス専用の機能と別のデバイス専用の機能があることもあります。

これらのデバイスはすべて、Xbox Liveの観点から共有されます。PC、Xbox One、Xbox Series Xを問わず、
人々が楽しめる素晴らしいコミュニティを確保するために、世代を超えて同様に機能する機能を開発者に提供し、1つのフォームファクターのユニークな機能を活用します対。

ファーストパーティスタジオとサードパーティスタジオの両方からこれまで見てきたことは、
プレーヤーに最高のエクスペリエンスを提供するためにエクスペリエンスを調整する方法を知っているため、実際にはこのレベルの柔軟性を好むということです。」

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM
ソニーと裏切り者マイクイバラのFUDでしかなかった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM
箱1もちゃんとサポートする
MSのが信頼出来るわ
ほんま神企業

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM
ソニーの技術力が低いだけだったね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM
少し考えたらわかるよね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM

そもそも箱1サポートしたからゲームがしょぼくなるとか意味不明
誰も理屈で説明できないただのFUD
単なるソニーのデマでしかない

MSは長く箱1をサポートしてくれる神企業
クソニーは技術がないだけ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZGjmaVFM
ほんまクソニーって意味不明のデマしか流さんよね
技術力ないとこは大変ね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuQfCIi80
でも実際にはロード隠すためによく使用されてる狭い隙間を通過させて肩ドアッププチムービーや、強制歩き場面、ハシゴ降ろして登り降りするみたいなのが
xsexでは必要ないけどxboneに必要だからって盛り込まれちゃったりするんだろ
悪影響一切なしは流石に嘘だと思う

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fI5Ui9ImM
>>20
それソニーの流したただのデマだぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/i9YlSQIM
>>20
そんなアホなデマ信じてて草

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtUtS5+kM
>>20
それな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZYbq3NQ0
>>20
UE5デモで細い隙間を通らせてたじゃん
PS5でもロード時間稼ぎは必要なんだよ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvhavO/+M
>>49
岩のディテールを見せるための演出だと言ってたよ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZYbq3NQ0

>>54
実はロード時間でしたって正直に言える訳ないだろ

ゲーム開発の視点だと、止まらないと分からないディテールなら省いてfps稼ぐのが正解なんだよ
1440p/30fpsなんだから言い訳した挙げ句に失敗してるんだよ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7H7XG+vkd
>>60
紙芝居アドベンチャーの時代ならともかく、
静止画鑑賞して評価するわけじゃないから、
サッと流れる背景のディティールに凝るくらいなら
fps維持に回すわな

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIycX706M

>>60
> 1440p/30fpsなんだから言い訳した挙げ句に失敗してるんだよ

UE5デモは箱尻じゃ動かないから解像度もfps示すのは意味ないだろ
終盤の大量の石像やら広大なフィールドを高速でブッ飛んでいくとか、PS5の魔法のSSDのおかげ
箱尻では到底不可能な領域

UE4デモの時も箱一版は存在せずPS4版とPC版しか出てこなかった
歴史は繰り返す

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fI5Ui9ImM
全部Switchで出るんだから制約されるわけないじゃん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wq5aU7Yw0
そもそもですね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuQfCIi80
デマってロード画面を隠す手法として昔から多用されてるじゃん
マックスペイン3とかもっとわかり易くて裏でロード完了したらムービースキップできるとか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
前は互換チームの責任者みたいなことやってて
Project xCloudのために異動して
今はそれも落ち着いたとかでWindows MRの部署に異動

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZZgZEa00

LowからUltraまで持ってるハード(箱One/箱X/箱SX)に合わせて設定してくれるってことだよな?
PCマルチも多いんだからこっちの方が自然な流れだ。
過去のソフトをアップグレードしてくれる機能はPC以上だし流石だわ。

世代云々にこだわったりPS4で買ったソフトが
動く動かないレベルの話してる方が時代遅れすぎるな。

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
箱版もPC用も同じ開発キットらしいぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rPUD2jtu0
MSはなぜここまで良心的なのか?
ソニーのようなズルさと醜さが微塵もない

 

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+X4DxmkR0
>>32
MSも昔はFUDしまくっていたけどSNS時代にそれは通用しないと悟って軌道修正した
LinuxはじめOSSに積極的になったのもその一環
SNS時代にはhonestであることが何より求められる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qy9TXGPa0
正直、あまり関心を持たれてないと思う
全世界的に箱そのものに

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQdzvVyIp
世界的にゲームに関して興味が無いPSファンボーイ達。
ゲーマーを大事にする姿勢はxboxの施策を見てたらバンバン伝わって来る。その逆がPS。
CD Projektとの良好な関係もうなずける。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gkg5ZRdb0

まあ

「Windows対応のゲーム買えば、
持ってるPCのCPUがi3だろうがi7だろうが最低環境さえ満たしてれば
快適性やクオリティの違いはあれ動かして遊べるだろう
iOSの対応バージョンさえ満たしてるアプリなら
持ってるiphoneが7だろうがXだろうが動くだろう。
自分らにしてみりゃ当たり前な話なんで、CS機もそうしてく」

ってだけの話なんだよな

毎回毎回、スペックアップ=プラットホームまで刷新する
CS機のビジネスモデルがそもそもおかしいって話だ。

おそらくは任天堂もSwitchをそうしてくだろうし
もっと言えばSIEも、PS5プラットホームはそうしてくだろう
短いスパンのマイチェン毎に名前を変える為にPS6~PS9の商標取ったんだろうし

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJ4Vto250

>>41
>CS機のビジネスモデルがそもそもおかしいって話だ。

ハードの進化が鈍っただけだよ
64、スーファミ、初代ファミコンの三機種でマルチできるか?w

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gkg5ZRdb0

>>42
うん、だからそういう事だよ

80年代PCもそうだったわけで
進化でもうハード仕様に差が無くなってくると、昔の手法は意味が無くなる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bpVTE3h70

>>41
全角英数に意味不明な改行

アタマ悪いってよく言われるでしょ?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAID2TCPa

対戦ゲームなんかXB1とXBSXでクロスプレイ対応させようとしたら
XBSXで限りなくロードを0に近づけられたとしても
ロードが遅い方にスタートを合わせるから影響が少なからず出る
co-op系もHDDとSSDで読み込みが早い方が先に動けるゲームもあって
スタートダッシュで差が付くケースもある

スペック差があるハード間で公平性を出す為に
何かしら同期させる必要があるから悪影響がないってのは嘘でしかない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVsKc93fp
>>44
差があっても良いだろ
大会でも開くなら統一すれば良いだけ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAID2TCPa
>>45
せっかくXBSX買ったのにXB1ユーザーの為に長いロードあっても我慢できるのか?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bpVTE3h70

>>46
マッチ条件で絞ればいいだけだろ

オンゲーやった事ないのか?その程度の知識で語るな低能

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVsKc93fp
>>46
PCでは良くあることだからなんとも思わん
対戦時の読み込みスピードみたいな超限定的な要素でハード選んだりしないからな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O5YPQLIs0
今だってWoTで箱〇とOneXがクロスしてるけど全く問題無いな個々の回線の影響のほうが大きい

 

引用元

コメント

  1. XBoxやPSは今世代、次世代とPCもどきアーキテクチャのままだから
    技術的に縦マルチは容易だな

    PS5だけなんてのはただの幻覚かビジネスの都合にすぎんわな

    • おっと、スマデリと縦マルチを混同しちゃいかんよ。(意図的なのかも知れんが)
      XBOX ONE以降は、ハイパーバイザ層上にゲーム環境を仮想化してWindowsカーネル+Direct Xで互換を担保している。
      一方、PS4もPS5もハード直叩きタイミング決め打ち上等のCS機、良くも悪くもな。

      • スマデリは提供方法であって、ここで語られているポータビリティとは別だぞ

    • XBOX系には縦マルチって概念自体が無いぞ?
      PCゲーはWin7とWin10の縦マルチなんて言わんやろ、一緒だw

タイトルとURLをコピーしました