【悲報】元SIE会長「PS5で大作ソフトを作る気なら85~160億円必要になる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbjZvax50

現行世代機のソフトというのはレッドデッドリデンプション2やウィッチャー3から
UBIソフトのオープンワールド作品まで大作が目白押しだったが
その一方で急激に膨れ上がる予算や相次ぐ発売延期、開発地獄や過酷な現場など問題が露になった時代でもあった。
となると次世代機はどうなってしまうのだろうか?
現行のビジネスモデルが今後も保てるのかという疑問がどうしても浮かんでしまう。

そして、この件を深刻に受け止めているのは元SIE会長のショーン・レイデンも同じであるらしい。
彼は第9世代機には開発費用の点で潜在的な危機があると表明すると、もしPS5やXSXで今までと同じような
超大作ゲームを制作するならば8000万~1億5000万ドル(85~160億円)必要になるだろうとの見通しを示し
今後はPS1、2の時のような12~15時間程度でクリアできる物に戻る必要があると訴えていた。

「50~60時間もの内容量を備えたゲームをこれからも作っていくというのは非常に困難です。
そんなことを目標にしてしまうと、最終的には優れた開発者や良質な物語を内包した作品が市場から消えてしまうだけでしょう。
ですから我々は過去を再評価する必要がありますね。
つまり5年もかけて80時間利用できるソフトを制作するのではなく、3年で15時間遊べるゲームを開発するわけです。
私はこれを推奨したいと思っています。それにこの方式が業界の標準になればユーザーはより多くのソフトを購入するでしょうし
無駄に間延びしたものではなく、程よくまとまった非常に魅力的な作品が登場してくるはずです」

レイデンはまた価格についても言及。開発費が以前から10倍以上増加したにもかかわらず
ソフト単価が据え置かれている事を問題視すると、弾力性のある考え方をしなければいけないと主張している。

「私がこの業界に入った日から現在までゲームの単価には全く変化が起きていません。
それを制作するために必要な費用は10倍以上高騰したにもかかわらず、ですよ。
したがって今、弾力性のある方針を示さなければ開発は非常に巨大な不安定要因を抱えることとなり
ビジネスモデルも持続性に問題を残しますね」

私自身、年季の入った古いゲーマーなので彼が言う原点回帰路線には反対しない。
勿論オープンワールドゲームについてはより多くの内容量を望むが
物語主導型ならば12~15時間程度でクリアできるもので十分ではないだろうか。
もっともレイデン自身が開発に携わったソフトはこのところあまりなく、それだけにこの主張は少々行き過ぎな気もするのだが。
https://wccftech.com/playstation-exec-shawn-layden-12-to-15-hour-aaa-games-price-flexibility/

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0j6QiMoa

>>1
>急激に膨れ上がる予算や相次ぐ発売延期、開発地獄や過酷な現場など問題が露になった時代でもあった。

そんなもんPS2の頃から散々言われてるだろ
だから合併しまくったし潰れまくったろ

>この方式が業界の標準になればユーザーはより多くのソフトを購入するでしょうし

しねぇよ
値段据え置きで映画の時間減らしたり本のページ数減らしたら倍増するのかよ
しねぇよ

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcMev+T+r
>>1
バカでしょ?
3年で60時間のゲーム作ればいいだろ
薄っぺらいゲームでいいならソシャゲがすでにあるんだよ
未完成品を売りつける商法なんてユーザーをソシャゲに還元してるのと何も変わらない
現実から目を逸らすな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YJTeHESZM
実際海外のゲームメーカーってどれくらい儲けてるのか調べたらたいしたことないの多いよね

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6G0GP+d0
>>2
ブリザード、EA、UBI、ロックスター曰く
500万や1000万本売れても利益はほぼ無い
つーかコイツらゲーム部門赤字、他事業で黒字が続く会社な点からも150億レベルまで開発費が莫大になってるのは明らか

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LOIqDc+0
>>112
なんでこんなに赤字ギリギリなのにゲーム作ってくれてるんだろうな
AAA企業は。ほぼボランティアになってるやん

 

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fuKtUSv2a

>>113
EA曰く「開発費競争を辞めるとマスコミやユーザーにバッシングされるので、それが怖くて辞めたくても辞められない」

UBI曰く「金かけて映画会社との繋がりばかり強くしてきたせいで
他の要素に舵を切れるだけの技術や、その技術不足を補ってくれる人々との繋がりが足りない」

ロックスター曰く「映像美が儲からないのは、ウチの映像美が完璧じゃないから。もっと金をかけて映像美を追求すれば問題ない。」

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB+w3yiB0
シェンムー

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ljlcd5Kd
でもやるんでしょ
やるしかないんでしょ
どんどんやって下さい
止めないよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHKcIRsO0
だからってヴォリューム減らすことなんて出来ないでしょ
2000円で売るならできるだろうけど

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTzO5rN+0
>>8
MSのゲームパス向けがそんな感じかもしれん
AAA枠みたいなものは別にあるけど

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wA4zgSIa
宣伝でさらに100億いるわ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3XIY18Bna
シャンムーじゃ足りない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7WAbC/Ep

任天堂みたいに定価で販売すればすぐ100億行くのに

安売りしすきなんだよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wA4zgSIa
>>11
無茶言うな余計に任天堂のソフトが選ばれる、金は有限ソフトは強いものが選ばれる

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pJOlM/I0
>>11
任天堂のソフトは面白いから定価で売れる
クソはすぐ値下がりする

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wA4zgSIa
さて、ハードの性能が上がったことにより夢の大作ソフトは増えるのか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTWpLUjA0
バイオre3みたいのがどんどん出てくるのか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wA4zgSIa
ダークソウルとか壺おじゲーみたいに難易度高くすればボリューム満点に錯覚できる、開発資金が足りないところには効率的

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lhXvmk/0
PS5ならゲームの開発が楽になるからね
この金額で作れる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIsFB3AF0
組長が何十年も前にそんなこと言ってたな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2JtgG84R0
PS4世代になってから中古、レンタルが廃れ
デジタル販売全盛になって、ハードメーカーが儲かり過ぎだな
もうちょっと場所代を安くしても良いかもな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAFrGEmBM
でも歩みは止められないよね
だって常に自分たちがやってきた過去と比較され続けるんだもん

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wYmSz1D0
大作の場合の宣伝費の相場はその開発費と同じくらいとかどこかで見た覚えがあるんだが
それをそのまま適用すると、170~320億円になるな
でも魔法のSSDなら安く開発できるようになるらしいからソニー系の開発会社には頑張って頂きたい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKOmQh11p
任天堂だって前世代が3DSだったからスイッチのグラでスゲーって売れてるだけ
スイッチ2が出たら今ほどの差は無理だから売れなくなるぞ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbCuNk9t0
3年で15時間ボリュームって笑えるわ。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3obE9Mhg0
また、海外の大手のタイトル数減る事になるな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZN22aEel0
国内版サードはPS4ですらもてあましてそうだからなぁ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxSAMRkKM
これと同じこと小島が言った時は批判一色だったから笑う

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIgZeQ8QM
100億?それやすくね?
いやいや500億くらい使っていいもの作ろうぜ
みたいに思える会社でないと
もうゲーム業界を引っ張る器じゃ無いんだろうな
マイクロソフト、Google、Appleの時代になっていくんだろうよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saIj9v+j0
しかも一般層を捨ててよりニッチな方へ向かってるんだから正気ではない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qY9qxag30
ゲーム会社は今露骨にプロモ費削ってるからな。
ファミ通なんかそのせいで死にかけてるし。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIgZeQ8QM
任天堂はサードになるしか無い
ソニーは撤退するしかない
これが論理的な結論
あまりにも相手が大きすぎる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8h5VA/F0
PS5の発表見たら大作路線から変わってきてるのは感じたな
たんにああいうのしか発表に間に合わなかったのかも知れんが、まあそれも含めて

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:disueV6T0
いうてAAAタイトルは発売初週で開発費回収しました宣言よくやってるし余裕あると思うけどね
ただ新規参入や中小は15時間で3000円のソフトが売れる市場がないと苦しいと思う

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wYmSz1D0
>>43
でもなぜか年々発売する大作の数は減っていってるし
大手海外サードの多くは決算見る限りあまり儲かってないようだけどね

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTWpLUjA0
デスストやラスアス2宣伝費もそうとうかけてるもんな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsmVGktJa
もうテンセントとMSじゃなきゃ無理じゃん

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5Uicvn00
PS1や64時代も十分過ぎる量はあったよ
まあ小島が言うとおり分けて売っていく形に成るんだろうな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umqvCCGda
RPGなんて1周20時間くらいでええねん。
40も50もあったら長いわ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPQ2PzZz0

競合の多いオンラインゲームはサードに任せて、
今や希少となったシングル大作ゲームに舵を切ったソニーは大成功
毎年のようにGOTYクラスの作品を送り出し、売上も1000万本突破した作品多数
PS4を大きく牽引した

逆にMSは時代の流れを読めずにHALOとギアーズに執着
今世代に生まれたフォートナイト、PUBG、APEXといったバトロワ系に完全に話題を持っていかれた
ブランド力が落ちて、箱一の売上もPS4の半分以下までに低迷した

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7K0veQSp
まさかシェンムーが当たり前になる時代になるとは思ってなかった

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8T8bNr5s0

ゲームの面白さよりも、見た目ばっかり拘ってきたツケがきたか・・・

楽するからやで

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHephZGZ0
グラフィックがリアルになればなるほどゲーム以外の所にもコストかかるようになったからな。

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYPJV5yf0
15時間で終わるならインディーズレベルの値段でよろしく

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGqhBlwwd
ゲームプレイはインディーの良作の方が面白いし
こうなるよね

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ed/l3Lgi0
15時間くらいで終わるゲームを3年で作ったとしても、利益を確保するためにはそれをフルプライスで売る必要があるんだろ?
で、SIEとしてそれを推奨していると…
ふーむ

 

引用元

コメント

  1. >> ダークソウルとか壺おじゲーみたいに難易度高くすればボリューム満点に錯覚できる、開発資金が足りないところには効率的

    それFCSFC時代の手法なんだが…何で性能上がってるのにそこは進歩しないんだよ。

    このコメントへの返信(1)
  2. > D:eIgZeQ8QM
    任天堂はサードになるしか無い

    アホかこいつ?

  3. 任天堂が15年前ぐらいに考えてたことだと思うんですけど
    もう手遅れだよ

    このコメントへの返信(2)
  4. スイッチは糞グラって煽ってたくせに3DSから移行したからグラで買ってるとか阿呆すぎて草も生えない
    その理論ならPS4からPS5はさらに売れなくなりますよwバーカw

    このコメントへの返信(1)
  5. すげーよな
    馬鹿にはしてたけどさすがに本当にグラでしか物事を判断できない存在とまでは思わなかった

  6. アイデア勝負のインディーズゲームを大きく取り上げてる任天堂は正しいってことだな

  7. 組長がピンピンしてた頃から言ってきたことやろ

    なにをいまさら

  8. まさに山内組長が危惧してたことだな。それをソニーは無視しまくってたから完全なる自業自得だが。

  9. そもそも壺やってボリューム満点なんて言う奴いるのか

    このコメントへの返信(1)
  10. RTAで1分代でクリアの記録があるくらいだからねw
    ボリュームあるなんて思う奴はいないかとw

  11. コンコルド効果で気が付いても止まれなかったんじゃないかね知らんけど
    まあ昔から色んな所で言われてたよね
    なんだったら業界人どころか2chの名無しですら指摘してた

  12. なんなら1990年代位に横井氏が今のゲーム機はアイデア不足だからその逃げ道としてCPU競争であり色競争しかないって発言してるからな
    で、横井氏が亡くなった後に見事に的中したという

  13. でも大金かければ面白いゲームが作れるわけじゃないからねw
    映像に費用を全振りして誤魔化してきたメーカーはもうps4の段階からついていけてない。
    これでps5になったらどうなるんだろうね?なにか期待できることなんてあるのかな?

  14. ゲームを作れる人材がないから、いつまでもグラ競争は続くよね。

タイトルとURLをコピーしました