【悲報】サードパーティ開発者がPS5の欠陥を見つける、設計ミスが濃厚へ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/hyQcNq0

PS5サードパーティの開発者は、ハードウェアの面倒を見つけると伝えられています, “Fake 4K”は一般的かもしれません

https://wccftech.com/ps5-development-troublesome-fake-4k-common/

XboxシリーズXでより伝統的なアプローチを取っていますが、ソニーは代わりに最先端のソリッドステートドライブと可変周波数CPU / GPUに焦点を当てて次世代のエクスペリエンスを提供しています。その結果、マルチプラットフォームゲームの開発は、かつてほど単純ではないかもしれませんし、噂の新ラウンドによると、サードパーティの開発者はPS5ハードウェアにいくつかの問題を抱えているかもしれません。

インサイダージェフグラブは、開発者がPS5の可変周波数アプローチに問題があることをほのめかし、ゲーマーはいくつかの主要なサードパーティのタイトルによって「失望」するかもしれないと警告しました。

XboxシリーズXよりも高価になることに同意しているようです。グラブによると、500ドルのPS5の値札が付く可能性が高いそうです。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIxxdJR+r
信仰心が足りない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFCEPWn5d
ブースト脂肪、こんな設計した馬鹿は責任取ろうね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgxDMjrl0
天才マークサーニーを信じろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O25ZNowm0
これかなり婉曲に言ってるけど現実はもっと酷いからな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvm91vRb0
>可変周波数CPU / GPU
ブーストできるって言われても
実際には欠点があるんだろうなー

 

229: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rt8F/EJa0
>>7
リミッターがあるかなと思う。
無闇に使える仕様じゃないだろう。
クールダウン期間でどれくらいパフォーマンスが落ちるかしら。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O25ZNowm0

>開発者がPS5の可変周波数アプローチに問題があることをほのめかし

これサードパーティーに限定した話では全然ないんだが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jc1zPEtKr

>>9
ファーストは可変(PS5)の調整のみに集中すれば良いから
固定の調整のみに集中すれば良い今世代のマルチに比べてそれ程問題ないってことでしょ

一方サードは……って見方かと

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0YdS59A0

>>13
その考え方は任天堂のギミック路線と同じなんだよね
マルチにするサードのことを考えてない

特殊なSSDといいPS5はやらかしちゃったと思うよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0YdS59A0

独占ゲーだけで性能を発揮出来るように作ってしまったのか
サードはPS5に特化して作ってくれると思ってしまったのかね?

UE5に資金提供したのはPS5には特別な調整をしないとまともなゲームが作れないからなのかもしれないな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LH+fcXyT0
PC触ってりゃブースト当てにならねえってすぐ解るんだけどな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAuvHERz0

2.23GHzで36CUを動作させると10.3Tflopsとなります。GPUはこの
周波数と性能で、またはそれに近い状態で、稼働時間のうちのほとんどを
過ごすことになるでしょう。

同様に、CPUを3GHzで動作させることは、以前の方法では頭痛の種でし
た。しかし今では3.5GHzまで上げることができます。

実際、CPUはほとんどの時間、その周波数で動いています。

これは、すべてのゲームが3.5GHzと2.23GHzで動作するという意味では
なく、最悪のケースのゲームが来たときにはクロック速度を下げて動作します。しかし電力を10%削減するためにはそれほど低くする必要はなく、周波数が数%
下がるだけです。

ですから、ダウンクロックは、かなりマイナーなケースになると思います。
https://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpCPGQM+a
>>14
最悪のケースって書いてる通り
そうなってるってこった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TaEmfqTQd
ハッタリ数値出すためのブーストだし
実際の開発なんかこれっぽっちも考慮してないんだろう

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrEBcpNe0
そう思ってたけど違かったって記事ですが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kq4HO/q50
常時OCしていて最大10tflopsです!とか言われて、
よし、じゃあ10tflopsで動くソフトを作ろう!となる開発者は居ないだろ
いや、定格の性能教えろよとしか思わんわ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0IA+yYS00
ブーストってつまりオーバークロックでしょ?
とてもじゃないが常時ゲームに使えるようなものではないのは自明じゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RfbiPw8l0
サードによるマルチプラットフォームでの開発が今までほど簡単にはいかないという話か

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rD8sCls80
モデルチェンジで安く出来る設計
安くなる日が来る

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvm91vRb0
ブーストモードを常時使えるって、もうそれブーストモードの意味ないよね
どっかに嘘がある

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOr33M4F0

そもそもCS機でブーストを宛にしてゲーム設計して大丈夫なの?

室温20度でゲームする人もいれば室温30度でゲームする人もいる
室温30度の人たちはフレームレートがガクガクになるってことでしょ?

電力だけを見てるのだとしても、
CPU/GPUのダイそのものにもあたりはずれがあるはずだから、
個体によってフレームレートに差がでそう

CS機でブーストモードなんて開発者/ユーザ双方にとって良いこと無い気がするのだが。。。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYwTq/7Y0
>>25
PS5をする時はエアコン推奨すればいいだけ。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRtlYLd20

>>25
ビックリする様な事を書くので驚かないで欲しいが

PS5のブースト管理は石の温度を見ない

 

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dcte0/71r
>>49
!?
オーバーヒートしたら出力抑えず強制シャットダウンまで盲進ってこと?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ILy/7VM8p
ブースト状態でフルで使えるならそれがベースクロックでいいだろって話でそうなってない以上、ブースト万能論など誰も信じないw

 

228: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wbXnwuB0
>>28
AMDの動作保証をソニーがブッチして、通常のブースト以上の電圧モリモリな実質オーバークロックなモードをつけたとかじゃねーの?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMxM/QYHa
いつまでも消費者に騙し売りしようとしてる悪質企業ソニーが悪い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOr33M4F0
それとも、
「このゲームはCPUは50%までしか使わないように制限します
だからGPUは常にブースト状態で動かします」
ってところ?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ILy/7VM8p

だいたいサーニーが自信満々に出してナックだぞw

信じる方がバカw

 

引用元

コメント

  1. PS5で最高性能を出すためには室温を氷点下まで下げる必要がある
    PSファンボーイは雪山登山装備でゲームをプレイするしかない

  2. CPU、GPUをプロファイルで指定したクロックにするのはSwitchもやってる一般的なものなので技術的な困難は発生しない

    開発者が手を焼くようなのは動的に切り替わってしまうタイプだろうな
    常時発揮できる最大処理能力がどの程度なのか見積もれないので調整に難儀するハメになる

  3. ブーストモードっていっつも聞くけどそんなのに頼らないといけないハードってどうよ

    • 限られたTDPのなかで最大能力を発揮させるような機能は昔からよくあるよ

      • 常時ブーストしないとゲームできないの?と機能の有無は全く違う話だろう…

      • 例えば11Sでロード時に使うとかなら問題ないんだけど常時ブーストは普通に爆発するからな。訳が違う。

  4. ブーストに関してはMSは開発しにくくなるからしなかったっと正直話してるからねえ

    • まあ安定した処理能力でないとソフト作る側は作りにくくなるからな
      ソフト屋らしい発想だと思う

  5. でも糞箱は買わないがな

    • チー牛、お前の話はしてないんだよ

    • お前が買わなきゃ、だれがPS5を買うんだよ

  6. すぐ、壊れそう

  7. >天才マークサーニーを信じろ
    つーか、今現在の彼の所在は?
    凄く出たがりだったのに。

    • PS5で吹かしかましてるとき
      俺はコイツ逃げるぞと言っていた
      その通りになりそうだ…

  8. 不安定な機能をわざわざ使いに行くメーカーなんか皆無だろ。
    それでゲームに不具合出たら結局対策せざるを得ない上に
    ゲームの評価も下がるのに、ソニーの優越感に付き合う理由がメーカにあるかって話。
    ないよね?

  9. どうせ出てもすぐ買わない派です
    下手したら買わないかも派です

  10. すぐにやりたいソフトは無さそうだから、しばらく様子見。

  11. そもそもスマートシフトってノートPC向けの機能だからな
    ノートだと電力と空力でどうしても余裕が無いから
    どうしよう無いなりに最大限カツカツにできるアルゴリズム作ろうっていう
    それでUP幅は公称14%
    本来CSには全く必要の無い機能

    • バッテリー駆動のノーパソだからの話なんだよな
      電源積める据置には意味のないもの
      足りないなら相応の電源に変えればいいだけなのに
      それをせずピーク値しか発表しない理由は何なんだろうね

  12. 常時ブーストモードと同等のスペックが出せるPS5Proが出てからが本当の勝負だろ
    と思ったけどそれ結局スペック箱に負けてるからダメじゃんと敗北が確定する瞬間だった

タイトルとURLをコピーしました