国内メディアは液体金属を使った冷却方法を絶賛!PS5スゴいの大合唱

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PtDaGvXs0
一方、XSXの無駄のない冷却方法は総スルー
ここまでしてPS5を持ち上げる必要あるのかね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4n32RSFM
箱が売れても日本のゲーム業界のためにならないから仕方ない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQCZqGq2d
そっちのけで全然紹介されないロンチソフトはヤバイと思わないのかな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWOdnQ/Xd
これはやってるな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m6BvUoj+a
認めちゃうんだ
ステルスマーケティングw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xm55WnEj0
つかPCには昔からある銀グリスと何か違うんけ?

 

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Snd+U/U5r
>>8
同じくPCに昔からあるリキプロとかのアレよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oWsjeky0

ワラタwwwww

液体金属のグリスなんて前からあるがな
熊グリスでも2000円くらいであるよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yv21olOgM

液体金属すげええええ!

自作PCでは昔からあるんやが…


PS5すげええええ!

(苦笑)

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6bZeopvp
箱は無駄がないというよりまあ普通こうするよねって面白みのなさが記事にして取り上げてもつまらんし
とっくの昔に分解して見せてるのに海外でもさっぱり話題にならなかった
PS5は台座いちいち取り外したりつけさせたりSSDの追加でパネル外してアクセスさせたり使い勝手は正直よくないが技術的には最高にアガる
男の子なら誰でもワクワクするだろって作りだから記事にしても受けがいい

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5MX7kouM
まぁこれで売れるならいいけどさ
売れると思うか?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giDnCuAt0
CPU温度を2割下げるんだから画期的だ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlKJiQP/0
>>14
2割とか無いわ
せいぜい5%
チップとヒートシンクの間の隙間の効率を微妙に上げるだけ

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t48ojDLp0
>>14
もうこれ大発明だろ
既存の液体金属とは根本的に原理が違うみたいだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://hcW9Qzd

液体金属って普通にアマゾンとかで売ってるクマメタルのことだろ?
なんでそんなもん持ち上げてるの?

あ、
他に持ち上げるとこないんだな!!??

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bO3wgbSpM
PC 「なんならシルバーやらダイアモンド配合グリスとか色々あるで」

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cxnU2Mlx
箱の冷却問題でFUDして広まったころにPS5の分解動画公開からの冷却推しとかわかりやすすぎるだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fk/Fd5S70
少なくともジムライアンのインタビュー出せた記者は叩かない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/gddK0I0
APUとは反対の面にあるGDDR6が野ざらしになってる方が気になってしゃーないんやが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ej9Ab3Ua
メディア(液体金属ってなんだろ…とりあえず褒めとけ!)

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYd/zJB2M
IT後進国だからしゃーない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmE3t3y+0
それで何ができるかじゃなくてただパーツが凄いってアピールが
いかにも日本の広報活動って感じがする

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twN9GM400
液体金属ってなんだよ
それより面白うそうなゲームが一向に発表されないのを問題視しろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sv75AFpk0
箱SXはPCに寄せてるしシンプルな構造だから一部の人以外は凄さわからないし…
その点PS5は歪なクソデカパーツもあって凄い感出しやすい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aY82XxTx0
>>29
まさにmake believeなんやなって

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePvlgvIP0
普通使わなくていいようなものをわざわざ使ってるヤバさはスルー家庭用ゲーム機なのに

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2M672MEd
ガリウムとか使ってんの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xy70EMSmp
NASAの人も反応してたけど液体金属グリスは冷却の肝である熱伝導雲泥の差だからゲーム機に採用は画期的
ヒートシンクはもうちょい工夫できるなって評価だった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPlsz9fZ0
べつに自分が買うわけじゃないから勝手に持ち上げてくれという感じ
SNSが盛んでなかった時代はマスゴミが好き勝手に流行り廃りをコントロールしてきたんだろうけど今は皆わりと冷静に情報受け取ってるからね
それが良いか悪いかは別で疑り深くもなってる

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ht2O0rEu0
結局ヒートシンクに伝わった熱を冷やすのはファンの風なのになw(液体金属に嫉妬!)

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGC9CuCEp
>>34
どれだけファンぶん回して風送り込んでもヒートシンクに熱逃げないと冷えんぞ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ht2O0rEu0
>>41
どんだけ爆熱なんだw常時90℃超えかw

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGC9CuCEp
>>52
電動部分が弱いとどれだけ風当てても冷えないなんてソルダリングやめてダブルグリスバーガーにして大炎上したIntelが身をもって示してくれたのに何意味不明なこと言ってんだアホか

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpmSAmbOr
>>52
襟でワンクッション置くくらいだからな
爆熱だと思われる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBSSspxP0
これどんだけ排熱能力に余裕が無いんだって話だよね
数年後にパフォーマンスが落ちる本体が続出しそう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exHs38Dx0
まさにターミネーターの世界
ソニー凄すぎる

 

引用元

コメント

  1. 内部構造がどうこうより光デジタル端子が無くなってるのが痛い

    このコメントへの返信(1)
  2. 一般向けのノートパソコン、デスクトップが何故液体金属グリスを採用しないか想像できない辺りに頭の弱さを伺える

  3. 使用してるものは珍しいけどこれがどう生きるのかはまだわからない

  4. シンプルに冷やす方がコストかからないのに、これを採用せざるを得なかったということだな
    あと歩留まりが悪い原因の一つになるぞ

  5. 爆熱になるからそんなどうでもいいところに金かけなきゃいけなかったわけで
    もっといい選択はいくらでもあったと思うんですけど…

  6. ハードは凄い。じゃあそういうことにしとくけど、ソフトがなぁ

  7. なあなあで過保護な扱い受けてるからソニーは成長できないんだろうなあ・・・

    このコメントへの返信(2)
  8. 例のYoutuberのあれがだんだん騒がれだしてからのこの分解動画なのが、
    なんかタイミング良すぎる気がするが気のせいか?

  9. 周りが甘やかすと駄目になるっていう典型だな

    このコメントへの返信(1)
  10. ほんの一時CPUのオーバークロックとかに興味あってこういった部分も拘ったけど
    結果的にケースやファン、ヒートシンクなんかの部分をしっかり考えた方が冷えるし
    そこまでやったら銀グリスとかプラシーボ効果にすぎんと思い知ったわ

  11. 固形の金属グリスと違って液体金属はほぼ導電性あるけど全てのロットでしっかりとぬれるんだろうか
    グリスってあくまでヒートシンクに熱を伝えるものであって結局ファンを回さないと冷えないけど大丈夫なんだろうか

  12. それも甘やかしを、うちソ圧力で強要してるようなもんだし

  13. 液体金属はどういう風に実装したのか教えてくれんと
    自作したことある奴は普通に怖いやろ

  14. アホに売るにはこれくらいで良いんだろうね

  15. 光デジタルについては時の流れで仕方ないだろ
    Series Xでも廃止されたしね

  16. 魔法のSSDに続いて魔法の液体金属か。
    なんだかなぁ。

    このコメントへの返信(2)
  17. アルミは腐らせるはママンに垂れたらママン死ぬわで本当にちゃんとしてもらわないと困るので
    魔法の~とかネタにできないレベルの素材なんです

  18. その冷却装置つかっても
    値段も性能も箱に勝てないんじゃダメなんじゃねえか?

  19. 液体金属が問題起こす前にマザボが分解するか電力かけすぎたGPUがアウトになるからヘーキヘーキ。

  20. このグリスが本当に冷却のキモなら
    塗れすぎても塗れなさすぎてもダメだろうし
    下手すりゃチップ以上に製造トラブル抱えるぞ

  21. Ga(ガリウム)合金じゃねえかな。
    Ga自体は体温ぐらいで溶け始めるけど、そこにIn(インジウム)とかを混ぜると
    さらに融点が下がって室温でも液体になるんだとさ。
    ただ、シールがちゃんとしてないと、基板の上に落ちて壊れるだけじゃなくて
    場所によっちゃ火がでるからな電源容量350Wだし。

    このコメントへの返信(1)
  22. 流体金属グリスはそんなに珍しいものなの?

    このコメントへの返信(2)
  23. これ料は少ないみたいだけど廃棄物としてはどうなるの?
    やっぱ特殊とか指定とか付くやつ?

    このコメントへの返信(1)
  24. 自作PCでOCを滅茶苦茶ハードにする人なら殻割りしてリキプロ化(2005年発売の液体金属グリス)とかで熱伝導をよくするけど
    ゲームするだけとか一般的な用途ならいいCPUクーラーを付属シリコングリスで付けるだけで十分

  25. >一般人向けの機械に付けて大丈夫かね?
    SIE製品の耐久性を信じろ!

    このコメントへの返信(1)
  26. 珍しくはないけど使う人が少ない
    メリットに対してデメリットが大きい
    パーツ選別しないとパーツ溶かすし塗りが下手だとマザーボードが死ぬ
    オーバークロッカー以外は使わない

    このコメントへの返信(1)
  27. 自信満々で液体金属って言い出すから何事かと思ったらただのグリスかよ
    逆にびっくりだよ

  28. 今回はオーバークロッカーに設計させたような製品だからな
    ついでに「なんかわからんけど凄そうなもの」と水素水的な宣伝手法にも使えて
    ソニー伝統の一石二鳥の上手いやり方だとは思うw

  29. この情報で
    PS5すごい!欲しい!絶対買う!
    ってなる奴がいるのかよ…

    このコメントへの返信(1)
  30. 一方甘やかされずに自らの力で宣伝活動まで行うようになった任天堂は磐石の成功を納めているのがまたこれ以上のない皮肉よね。

  31. 今買うやつはハードファンだから
    なにかちょっとでも優越感ある材料あればかうんだよw
    え?液体金属ぅ?かうかう!w

  32. そんなの使ったら欧州が輸入させてくれないよ

  33. きっと液体金属ってファーストタイトルなんやろ()

    このコメントへの返信(1)
  34. ヅダとか贅沢なこと言ってんじゃねぇよ
    お前が乗るのはオッゴだよ!

    このコメントへの返信(1)
  35. アクシズに近づこうとしただけで爆散するわw

  36. メタルギアリキッド?

タイトルとURLをコピーしました