Q4 近年、研究開発費が増加傾向にあるが、その背景は。また、当期において 1000 億円近くの研
究開発費を見込んでいるが、どのような開発を進めているかについて、イメージでもよいの
で教えてほしい。
A4 古川:
ライフサイクルの中盤に入っている Nintendo Switch に、新しいソフトを継続的に投入して
いくため、外部委託を含めたソフト開発の費用が増加しています。また、ソフト 1 本あたりに
かかる開発費も過去のプラットフォームに比べて増えており、一定規模のラインアップを維持
しようとすると、開発費はこれからも増加傾向が続くと考えます。その他、デジタルビジネス
の強化や、昨年 9 月の経営方針説明会でお話しした、長期的にお客様との関係を保ち続けられ
るような将来に向けたサービスなど、さまざまな検討を行っています。さらに、次のハード開
発も発売の何年も前から取り組む必要がありますので、徐々に研究開発費は増えてきています。
今後もハード・ソフト一体型のビジネスを継続することで成長していきたいと考えており、ハ
ード・ソフト両面でさまざまな研究開発を行っているのが実情です。
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2021/210507.pdf
新ハード出したらすぐ始めてるぞ
これ答えてないようなものだよね
新ハードもソフトの開発も2017年からやってるだろうし
>>4
ブレワイの時の意思疎通やデバッグの効率化システムの構築みたいな
大規模ゲームの品質を維持しながら
開発コストを将来的に下げるための研究開発には相当の予算を割いてるんだと思う
こういう儲かってる時にこそ、いつか儲からない時が来ても
クオリティを落とさないための色々を仕込んでんだろう。
任天堂はずっとやってるよ
どの程度の割合で次のハードに金掛けてるのかは分からんよな
3DSはDSの発売前から設計が開始しているし
そりゃスイッチ次世代機の開発は既に始まっているよな
>岩田
今回のニンテンドー3DSについても、ニンテンドーDSが発売された頃から、梅津さんは次のことを考えていたわけですよね。
梅津
いえ、それもDSが発売される時点ですでにSoCの設計は終わっていましたので、そこから次のことを考えはじめていました。
岩田
ああ、そうか。ニンテンドーDSがまだ1台も売れていないときからもう次のことを考えはじめていた、というわけなんですね。ちなみに、当時はどのようなことを考えていたんですか?
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/hardware/vol2/index.html
任天堂の1年で930億円はAAAどころじゃない肥大化してるぞ
どーすんのこれ…
ゲーム1本と会社全体の研究開発は前提が違うのでは?
なにいってんだこいつ
何だこのバカは?すごいな
むしろR&Dは少ないな
ソニーMSアップルテンセントみたいに
自社の販売サイトの販売も計上すれば、
売上2兆を超える規模の会社
なのにR&Dは5%もない
まあ5%のR&Dであれほど売って儲けるといのが凄まじい話だが
任天堂が一番余裕がなかったのって実は64とかGCじゃないかと思う
まあそれでも余裕だったんだろうけど
WiiUは3DSがあったから掠り傷で済んだし
まあ、ポケモンなかったらやばかっただろうな
97年は任天堂がソフトシェアが2位だった唯一の年だし
すでに5年目だからな
これがWiiUだったらもうすぐ世代交代だ
まぁSwitchは8年くらい続けそうだけど
今の段階から次はどうするか考えるべきだろう
ダンボール、レゴ、ラジコン、リング
みたいなのも結構開発費かかってるんだろうな。
他のメーカーと同列で測れないわ。
リングフィットなんかはそもそも別口でコントローラーずっと開発してた訳だからな
リングフィットを作ってる時にハードウェア開発部署からたまたまリングコン紹介された話好き
実現したいアイディアがあってそのために基礎研究が生かされるっていう正しい姿だよな
まず技術ありきで失敗した次世代機()が証明になってる皮肉よ
>ライフサイクルの中盤に入っている Nintendo Switch に、新しいソフトを継続的に投入して
いくため、外部委託を含めたソフト開発の費用が増加しています。
それよりこっちの方が朗報だ
儲かってる分、ちゃんとソフト開発を増やしてるのだから将来も期待できる
他所が情けなさ過ぎて、出すに出せない状況なんだろ。
今全盛期で勢いはまだあるけどSwitchも長い
次のハードは大変そう。
互換ありで発売するとして、
据置、携帯の両モードに対応する訳だから、
4パターン動作検証しないといけない。
開発めんどくさ過ぎるだろ。
サードついて来れるのかね、、。
どこのサードも携帯モード前提で作るでしょ
据置モードはそのアッパーになればいいって考え
据置モード前提だと携帯モードが大変
まあ既に箱がやってるし
でも新型switch出たら全機種マルチのゲームはマジで大変だよな
主要CSとPC含めて12パターンか?
年3000万台作れないと転売屋に遊ばれるだけなんだよな
今のSwitchですら年4000万台は必要
どの国もSwitchは品切れで転売価格になってるからな
コメント
ファンボーイ所々正体現してて草
既知の情報でスレ立てんな
既知じゃねえよ。
研究してるっつってるだけで開発はまだしてないわ。
本スレ>>26
>すでに5年目だからな
>これがWiiUだったらもうすぐ世代交代だ
>まぁSwitchは8年くらい続けそうだけど
>今の段階から次はどうするか考えるべきだろう
ん?ソニーがまた自らの傷口広げながらどこかの工場買収するんですか?
他所のパクリで構成するなんとかステーションばっかり見てると
ハード開発者って発売2年前くらい前までは会社来て昼寝でもしてるとか思っちゃうのかな
2016にAMDが提案したけど誰も見向きもしなかったRadeon Pro SSGを
4年遅れで魔法のSSDとして発表してはいるから情報は仕入れてると思うよ
一切改良せず丸パクリしてるだけだから研究はしてないっぽいけどw
任天堂の開発研究費が高額なのが許せない基地外が沸いてるのが笑える
反任天堂宗教気持ち悪いな
そして日課のだめボタン押し続ける可哀想なPSおじさんも
買取保証費とかいう謎ワード作ってる奴いて草
さすがKPD
>研究開発費は買取保証費だけどね
これの意味が全く分からん。
ゲハ脳に意味を求めてはいかん
SAN値が減るぞ