PS5ユーザー「スカーレットネクサスのデュアルセンス機能が邪魔。オフにした方が快適」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87L2yIPorNIKU

412 名無しさん@お腹いっぱい。
PS5だとコントローラーのトリガーの感圧が変わるたびにカシャカシャ物理音がするんだが
皆そうなの?

589 名無しさん@お腹いっぱい。
PS5でプレイしてるけど、ステップ中や移動中にコントローラーがカシュッカシュッて手に伝わらないレベルで振動するのが気になる
コントローラーの故障とかじゃないよね?

590 名無しさん@お腹いっぱい。
>>589
多分アダプティブトリガーの重さが変わる時の音だよそれ
仕様だけど気になるよね

591 名無しさん@お腹いっぱい。
振動は強はうるさいししんどいので弱にした
それでもちょっとは鳴ってる

596 名無しさん@お腹いっぱい。
PS5だけ変なのかな
操作のチュートリアル終えて立ち入り禁止のテープ越えるとことかコントローラーから音が聞こえてくる
そのあとからR1 L1 押すとなんか鳴ってる

609 名無しさん@お腹いっぱい。
>>596
アダプティブトリガーがカチッていうよな
演出なのかバグってんのか分からん

640 名無しさん@お腹いっぱい。
コントローラーのカシャカシャ音が気になる奴は
トリガーエフェクトOFFにした方がいい
すげえ快適になる …

672 名無しさん@お腹いっぱい。
体験版をPS5でやってみたけどコントローラ相性良くないから本体の設定のコントローラでトリガーエフェクト切って振動弱がいい

ゲーム設定はカメラの追従と余韻をオフで何とか出来るかな
RPG体験版は途中シーン切り取ってるだけで何やってもつまらないと思うからやらない
6月後半は他に欲しいソフト無いから買うよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87L2yIPorNIKU
大不評の模様

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Db8sEtu/0NIKU
トリガーの寿命縮めるだけのストレス機能

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwyrogpEaNIKU
せっかくディレクターが気を利かせて持ち上げてくれたのに・・

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWAWyJ0T0NIKU
開発者ご自慢のデュアルセンス対応がw

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WmEb/0el0NIKU
実際PS5持ってたらわかるがアダプティブトリガーは本当に邪魔
もはや対応してたら真っ先に切る機能

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxS/SmXfaNIKU
他のソフトではここまでに聞かないけど
スカーレットネクサスだけよっぽど使いまくってうるさいのか?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XReZETcl0NIKU
ドリキャスのLRとどっちが耐久性あるんだろう。

 

169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQPk3UUSaNIKU
>>13
ドリキャスはクレタクで酷使されて弱さが露呈だったし壊れた奴は無償交換に応じてた模様
その上問題点も修正した奴出したから大分マシ
見ただけで分かるかどうかはクリアのパッドなら全部対策版
対策取られた後故障したって話は聞かない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Z3rTKJe0NIKU
煽り抜きで壊れるから真っ先に切るべき
売り払うとき査定額が大幅に下がる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:liWPm/CdaNIKU
これが家電屋の限界よ
家電製品も新要素とか不評な事多いし所詮は家電屋だったな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZcR73adp0NIKU
バイオでも銃の連射がしにくくなるって大不評だったしマジで要らねえ機能だな
目玉機能なのに不要だから3DSの3D機能と同じような立場だ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwUrH8Q8dNIKU
>>20
バイオとスカネクは使い方が間違ってるじゃないか
ボーダーランズはトリガーの途中で固くなるから連写するときに最後まで戻さなくてよくてやりやすかった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ymu/jRsOpNIKU
ボタン素早く押すアクション強めのものには合わんのは当初から言われてたしな
そもそもそういうゲームは振動すら切った方がええし
アストロとかこの先出るラチェクラとかそういう気楽にできるゲームにはピッタリ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dB4VVUG/rNIKU
ニーアレプリカントの時はPS4でやるほうがいい言われるし散々だな、あのクソデカ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UH5NozD9aNIKU

2021年ソフト売上
Switch 874万本
PS4&5 60万本

仮にPSがDL率90%でもPSの負けでーす

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NbcgExV4rNIKU

>>25

それを参考にするなら
600万本はいってるけどな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UH5NozD9aNIKU
>>29
仮にって読めなかった?年取ると老眼になるもんね
ところでPSのDL率っていくつ?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NbcgExV4rNIKU
>>33
900%だろうね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FK/yULFaNIKU
明らかにモーターがガショガショ動いてるのが感じられてコントローラーに悪そうではある
強めに効かせたら押し込むのにその分力を入れるから指も痛くなる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAJOZWVGaNIKU
バイオでPSのDL率10%は前後だって結論ついたでしょおじいちゃん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hcFNTMA0NIKU

アダプティブトリガーってさ
マイクロソフトも当然研究していたと思うんだよ
でも採用しなかった
あえてね

理由はいろいろあるだろうけど
コストとか故障率とか利用率とか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpC/c+bA0NIKU
>>31
PSPにUMD採用の頃から全く成長してない
小さい機体に稼働部品載せることのデメリットを理解してない

 

170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQPk3UUSaNIKU
>>31
一応ウチでも研究してみようかなと考えてるけどどうかな?ってアンケート取ったらしいけど
やるなら故障しない奴でね!
多分他メーカーからの持ち込み企画だろうからやれる余地あるんだろう

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZXn/ORA0NIKU
この手のオプション機能、オフにできるやつ全てオフにしてるわ
充電早く切れるから嫌なんだよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a57JekuVMNIKU
むかし、感圧式ボタンってあったけど廃れたよね
俺も嫌いだった
疲れる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHdOLG4YaNIKU
持ち上げてた開発の人はヘッドフォンとかしてて気づかなかったんかな?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvmEio1d0
スカーレットだけ特にそうなるってこと?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FIin4PYC0NIKU
>>45
トリガーはバイオやCODでも似たようなこと言われてた
根本的にプレイの妨げになってる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jU7QLOBj0NIKU
重さが変わって面白くなるわけないやん
めんどいし壊れやすくなるだけ

 

引用元

コメント

  1. スカネクは開発者がデュアルセンス推しだったから頻繁にアダプティブトリガー機能使ったんだろう
    本当にテストプレイしたのか?

  2. DL900%とかマジで言ってる?

  3. 義理(MS協力)を欠いてオンギに走った結果誰にも受け入れてもらえないという最悪の結果に

  4. 率で単独で100%超えんな

  5. トリガーの抵抗に逆らってめちゃくちゃ押し込んだらどうなるん?

    • 故障買い替え

  6. ひとりが同じソフト9本、別アカウントで買えば900%になるな。(脳死)

  7. リアルを追求すればゲームが面白くなるとは限らないよな
    空腹とか重量制限のシステムがストレスになるソフトも多いし
    ハードで機械的な部分に組み込んだら当然故障リスクある
    研究した上で採用しなかったMSは賢いのかも

  8. DCの時は腹立てずに爪楊枝で補強してなおしたw 構造も単純だったから出来た話
    「機械」が絡んでる物で酷使させるゲームはダメだろうねぇ

  9. そりゃ感圧変えるたびにモーターが回ってるわけだからな、余計な振動は発生するさ

  10. オフに出来るならするよな、邪魔かどうか自分は分からんが。PSのコントローラーは異常にバッテリー切れが速いから。

  11. ハードに新機能が盛り込まれても上手い活用法が分からず
    多くのゲームでクソな使われ方をするってのはwiiやDSでも通った道だな
    本来はファーストが率先して見本を見せるべきなんだが

    • WiiやDSの場合は任天堂は使いこなせてたからなんとかなったけどPSはなぁ
      GRAVITY DAZEとかはいろんな機能(ジャイロやDS4のコントローラー内スピーカー等)使ってたけど結局持て余してたし

  12. ゲームのバフじゃないんだから
    パケとDLの売り上げが全体の中でそれぞれどれくらいかって話をするときに上限の100%超えるわけないんだよなぁ

  13. そもそも、爽快感が全くない時点で駄ゲー。
    ショボい金網が見えない壁で越えられないんだよなぁ、瞬間移動を強要するためだろうけど。
    これ、フルプライスで買う物好きがどれくらいいるんだろう?

  14. ギミックガー、ギミックに溺れるの図

  15. コントローラーの機能って補助的なものでいいんだよな
    逆に操作に影響の出るシロモノはダメ

  16. 小慣れてない、枯れてない技術をノリと勢いだけで採用するからこうなる、背面ピロピロと同じじゃん
    任天堂みたいに徹底的に研究し尽くしてから採用しろよ

  17. 50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jU7QLOBj0NIKU
    重さが変わって面白くなるわけないやん
    めんどいし壊れやすくなるだけ

    銃撃のリアル感追求したいならガンコン出せばいいだろうにねぇ…

    • ガンコンは基本的に拳銃スタイルなのでそれ以外だと違和感バリバリになるという欠点が

      • ハンドガンのカービン化キットみたいなやつをオプションで売り出そう!
        ゲーセンのガンシューみたいに撃った時の反動も感じるようにすればマニアが喜ぶ

  18. 普通にいいなと思ってスカレクデュアルセンスで調べたら任天堂信者のネガキャンスレ出てきて草。
    Switchで出ないゲームはほんとにネガキャン必死だなぁ。

    • >普通にいいなと思ってスカレクデュアルセンスで調べたら

      誰に言い訳してんの?

タイトルとURLをコピーしました