日本のPSのDL率が低いのは中古文化のせいだろ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+GNNnPFW0
中古を禁止にすれば良いのに

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuTW0A7Cd
>>1
PS全体ではわりとDL版も売れてるのなはな日本だけDL全然売れてない
特に初週しかDL売れないのが顕著に出てる
その結果、初週数千しか売れてないソフトがランキング上位に入る

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFejNU+20
所有権は個人の権利だから無理

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3EfxDb5d
>>2
ゲームって利用権を売ってるんだろ?
最初に起動した本体以外では起動しないようにすればいいな
実際やるんだっけそのうち?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34T9FJWz0

>>6
その場合は契約の取り消しやキャンセルについての
消費者側の保護が欧米で必須になるから、
必ずしも今より美味しいということにはならん

まぁ、日本ではビジネス成り立たないだろうけどね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjzPn0fy0
禁止になったらどんな影響出る?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JYXd1EEvM
>>3
PSユーザー激減

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NppbHP94d
流通が強いだけだよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34T9FJWz0

任天堂が裁判に参加しなかったのも影響したんだろうけど、

日本の法律で中古を差し止める権利が無い と認定されちゃったのよ

せめて最高裁に上告する際に
「高裁の判決は、実情とかけ離れてあまりにもオカシイ」 と、

最高裁としての審理に進むか、差し戻す必要性を訴える必要があったのに、そこで大失策やらかした

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIh1ggTca

>>7
何がどう実情とかけ離れているんだよw
欧米で中古が禁止の国なんてほとんどないし
それを上告する際に提示できなかったから上告棄却してんだろ

そもそも著作権団体は中古が違法であるという法的根拠を示すことができないぐらいのポンコツだぞ、
そんなんで警察に訴えれば違法になりますとかw

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34T9FJWz0

>>19
判決の根拠が

「著作権の消尽は免れない。
なのだから小売りに卸す際に転売される前提で
販売価格を高くするだけでよい」

という内容だからだよ。

「転売を何度も繰り返すことを前提とした
ソフトウェアの価格設定をすればよいという判断は
経済の実情としてあり得ない」

という根拠のある上訴が必要だった

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udrSv2hpd
まあ中古無くしたら小売りが取り扱わなくなるだけ
利益にならない本体なんて仕入れない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aoRfqTJU0
>>9
これ
中古禁止になったら
小売りは新品を仕入れないよ
ソフトもハードもね
やったねDL率100%だ!

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnSumWRn0
そう、誰も新品を買わないのだ!
っていうのが今のPS市場

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6zKImzqM
MSが中古対策やろうとしたときに
ムービーまで作って大反対したのがソニー
身から出た錆

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3aDzhlOTM
>>13
DL版の譲渡や売買が可能なシステムだっけ?あの時騒いで潰した連中恨むわ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zbcnunOX0
>>24
あれは小売りにも利益入る仕組みだったのにね…

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34T9FJWz0
>>50
箱series になってマイクロソフトは、
ゲーパス利益の小売り向けの分配として
有言実行してるのがな・・・

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdLnNLLdH
>>50
今はgamestopで買った本体でDL版買われたら幾らか入る様になってるんだよね
まあMSだから出来るんだろうけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPCreBpxd
俺の周りでも2人、PSソフトは中古か安くなってからでしか買わないって奴が実際居るし
4、5年前に、PSソフト少し待てば安くなる
とか言ってしまった俺のせいかもしれんけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jn8koxMM

>>14
安くなるのが早いという
信頼性の高さの上に成り立ってる市場だものな

Switchで安くなるのを待つのはギャンブル
botwを待ち続けてる人間は4年間負けっぱなし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIh1ggTca
アメリカも中古だらけだぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZJxPs8Ya
いまだこんなことのたまってるやつ
バカのゴミはスレ立て禁止だ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Quh7UPYd
なんでSwitchは中古出回っても大丈夫なの?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20k4KzuI0
Switchは比較的高値安定してるんだし中古が悪いわけではない
単に需要がないだけでしょ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNFla2Jz0
即クリアして売るユーザーが多すぎ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOTlwEVp0
いや単純にセールでの和ゲーの値引率クッソしぶいじゃん
なんなのあれ
和ゲーメーカーが調子コキすぎてんだろ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zbcnunOX0
>>28
日本国内市場が利益に貢献している証拠なんだけどね。
海外は小売りの値下げ補填があるから、そうやらないと利益が出せない。
そもそもクソゲーリリースすんなと。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75MnyfPQ0
箱がDL率100%近い気がするから真似すればいいのでは?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEyXjd6Ir
>>29
PS市場終わるんだが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Te7JND240
何の理由を付けたところで売れないのは事実
それが現実だろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27tCn0WC0
アトリエかぐやのゲームが
10本1万円でセール中なので
この機会に是非

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdLnNLLdH
確か箱1発表後に即席で中古推奨する動画撮って発表してた所があったよね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6zKImzqM
>>36
これが本当に酷かった
このとき手を打っていれば救われたソフトもあっただろう
今になってAAAの本数激減という形で跳ね返って来てる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oY3vOBIeH
PSに関しては新品が糞安くなるから中古買う必要そんなにない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEyXjd6Ir
ていうかCSって中古回しもメリットの一つではあるからそれ禁止にしたら本当に終わるわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Quh7UPYd
Switchはあんまり中古流行らないよね
やっぱり購買層の財力の差かな?
PSってバカな学生がやってるイメージだもんね
それに比べてSwitchは中流以上のご家庭で遊ばれてるイメージ
中古に売ったり買ったりなんてしなそう
むしろそう言う棲み分けされてしまってるのがPSの敗因なのでは?
貧乏なら中古が出回りやすいPSって言う固定観念が出来てしまって、結果貧乏な人しかPSを買わない
初期投資だけ頑張ればソフトは一本千円くらいで遊べるもんね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZcizR9u0
>>40
購入層の財力というよりかアクティブユーザー数の差が大きい
ユーザー数が多ければ必然的に中古も売れる
在庫が少なくなれば価格も下がらない

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vl2JxpOO0
>>42
アクティブに対して在庫が回るようになってるからそうなるわな
それに引き換えPSWはアクティブが少ないのに在庫だけは立派だから常にソフトは大量に並ぶし値もどんどん下がる
そして値下がり危惧のため即中古売りやなんなら値下がり待ちまで出てくる負のスパイラルよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LbQEfbvq0
やっぱりフリプの弊害が今頃になって出てきたんだろ
それなのにFF7Rまでフリプにする末期的な条件

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JVoT9HtZ0
昔っから中古なんてあるのにPS4になってから値崩れが凄いのは
単純にPS4のやり方が悪いだけでしょ、フリプの毒だよこんなの

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWrrGv8S0
PS5はデジタルエディションの本体出すなら
パッケージ版も円盤をコンテナにするのではなくDLカードにすればよかっただろうに

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oEoqs6Nar
PCのDLが率が低いとか言い出したのは笑ったわ

 

引用元

コメント

  1. 和解案蹴って裁判で負けたからな

    このコメントへの返信(1)
  2. Xbox Oneロンチ時に中古でキャッキャッしてませんでしたかw?

  3. 中古は最高裁で決着ついたから今更禁止とか出来んよ
    そもそもDLが売れないのは中古が存在するせいじゃなくて新品値崩れとベスト版商法が原因

    任天堂のように面白いゲームを作って商品としての価値を棄損しないようにすれば良い

    このコメントへの返信(1)
  4. 中古禁止はやろうとして裁判でボロ負け、しかもその際に小売側からソフトメーカーの利益になる案も出されたのにそれ蹴ったからな。一番の中古対策は任天堂みたいに売られないような面白いゲームを作ればよい。できないなら甘んじて受け入れな。

  5. 任天堂は中古販売が合法なら長く売れて、価値の下がりにくい商品を作ろうと改善した。

    他メーカーの多くは、中古書いとり前提でDLCへのバラ売りと、自社で廉価版販売とかワンコインセールを開始して、問題そのものに目を背け、むしろ価値暴落に乗っかった。

    この差は時間がたつほどでかくなる

    このコメントへの返信(1)
  6. ソニーって本当にゲーム業界にとって悪影響しかないんだな

    このコメントへの返信(1)
  7. 裁判の途中ではゲームメーカーに多少なりとも金が入る判決(和解案的な物が)出たのにソニーに先導されてるメーカー達は「禁止じゃないとイヤだ 我々は戦うぞ」とゴネて結局最終的に「中古完全合法 メーカーには金払わなくていい」という判決が下ってしまったと言う、バカみたいな顛末w

    他の人も書いてるけど一回「合法」と判決出た物はもう改めてくつがえすとか出来ないからな

  8. 古本屋、アンティーク、質屋、オークション、ガレッジセール全否定で全世界の文化を否定、敵に回す発言。しかも裁判に勝てる方法があるとか言って具体例無、どこぞの裁判でしか通用しない稚拙な妄想だけ。良く日本語が喋れるなと思うよ。

    このコメントへの返信(1)
  9. 時代がSFCからPSに変わったときにソフトの値段が下がったけど、あれは販売店側の利益も大幅に削られたんだよ
    中古も扱わないと経営できないのに、ソニー側は中古禁止を掲げてさらに追い込んだ
    販売店は中古販売の利益をメーカーに分配する的な折衷案も出したけど、ソニー側はそれを蹴った
    そして全面敗訴

    このコメントへの返信(1)
  10. PS5失敗の理由を必死に探し回って、無理やり理由を付けてPS5以外を貶めて、何が楽しいんだろう?
    中古ソフトは都会以外では入手しづらいらしい
    人口20万人の地方都市に住んでいる友人は中古ソフトが買える店は三軒しかないし、欲しいものがまったく無いと言っていた

  11. ソニー、セガ、スクウェア、カプコン、ナムコ、コナミ、コーエー
    こいつらが中古禁止に賛同して裁判起こしてたのを覚えてるぞ
    「ゲームは映画と同じ著作物だと認めろ!」というアホな主張も覚えてるぞ

  12. 店に定価販売強制のうえに「返品」OKとしてたはずなのに、それが無かったことにされたからな
    店も切れるだろって話w(定価販売についてはSCEに改善命令で無くなったが)

    ただ、店も一枚岩では無くてソニーに丸め込まれた店(チェーン)は中古禁止OK側に回った、でも裁判で負けたらその店はハシゴを外され潰れて消えたw

    このコメントへの返信(1)
  13. つい最近「ユーザーからしたら安い方がいい定期(キリッ」とか言って中古歓迎してなかったっけ?

    このコメントへの返信(1)
  14. メーカー側としては店側からの売り上げからのパーセンテージ案は「金額が安すぎる」と思ったんだろうけど
    負けたから0円になりました、だからなw バっカじゃなかろうかルンバw

  15. PS3時代にカード情報流出したのも影響あると思うわ
    PSstore怖くて使えん

  16. ゲーミングPCも使ってると一々ディスク入れ替えるのがマジで面倒になるからDL版しか買わなくなる

  17. 購買層の問題でしょ ゲームオタクか学生しかやらないんだからそうなるわ

  18. 中古禁止にしたら小売りからのPS追放が早まるだけだろ

  19. ユーザーからすると中古買取は保険みたいな側面もあるので
    メーカーが一方的に損をするって訳でもないと思うのだが

    ゲームって実際にプレイしないと合う合わないがわからないから
    中古買取なくなったら少し興味あるくらいのソフトが買いにくくなって
    試しても良いかって価格まで値段下るまで買われなくなるだけなんだよな

    このコメントへの返信(1)
  20. 中古なんて世の中のどんなものにもあるのに
    ゲームソフトに限定して禁止ですか
    ゲーマーってなんか勘違いしてない

    このコメントへの返信(1)
  21. DL率が低いのを認めちゃ駄目でしょ!パッケージだって売れてないのに!!

  22. こういう中古論争見てると、ソフト価格の暴落があまり発生しないSwitchの市場は最も健全だよなぁ…と

  23. きっちり和解出来るチャンスもあったのに欲出して全部台無しにしちゃったんだよなあ
    今更な話だけど

    このコメントへの返信(1)
  24. まず中古を禁止にした言い分が定価販売の強制で利益は一定確保できる前提で
    「売れなかったゲームは返品できるようにする」
    だったのにそれがウソだったからな

    このコメントへの返信(1)
  25. ブルートとか一時期はテレビCM流してたくらいだったのにな(遠い目)

    このコメントへの返信(1)
  26. ゴリと川ちゃんまで否定すんな

  27. そもそも論として”ゲームソフトは劣化しないから中古で売られたら困る”ってのが建前で中古禁止を訴えてる訳だが、それを生鮮食品みたいなすぐ鮮度落ちるゲームばっかり量産してるPS側が主張すると言う笑えない喜劇

  28. 単純にPSはDL販売してないゲームが多い
    特にPS2は中古パケ探すしかない
    しかも海外だときっちりDL販売してる
    おま国で塩対応したからSIEは他社にボロ負けしたんじゃないですかねぇ

  29. amazonとかでPSのDL売ってないよね?
    ジョーシンのセールメール来てたから見て見たらソニーファーストが780円とかで吹いた
    そりゃ新品買わなくなるわ

  30. 根本のDL率のソースがゼロなのが凄い、これがゲハなんやなぁ

    このコメントへの返信(1)
  31. 中古からの利益分配も蹴るという

  32. ソニーと一緒に調子こいた末路だな

  33. だからゲーマーほどこいつには撤退して欲しいわけよ
    ゲームの足引っ張ってるだけだからな

  34. そしてウソを信じたブルートは潰れた

  35. 行きつけのブルートは馬鹿な経営側のせいで潰れたわ…
    販促ポスターとか譲ってくれる良い店だった

  36. 内部告発もあるし、後で嘘がバレた時の自社ダメージは尋常ではない
    しかも今ではインターネットで、国内だけに留まらず海外にも知れ渡ってしまう
    ソニー公式で嘘発表するわけにもいかず、角川ファミ通は前科多く発行部数も減った

    まぁ発表できる訳がない罠w

    ・ソニーが公式にヤラセを自白  >「謝罪文」もわずか数日間で消去、逃げ足が速い
    ・【悲報】ソニー質疑応答で、PS4の販売台数の詳細聞かれるも逃亡
    ・「Vitaが2,336万台売れました!」→「すみません、ちゃんと数えたら 671万台でした

  37. 中古が蔓延してるのって、それこそPSやXboxは大幅値下げセールを定期的に実施して自らゲームの価値を落としてるからでは?

    逆にSwitchもセールはするけど大幅な値下げはやらないから価格を維持できてるんだと思う
    後ゴールドポイントの付属で新品に価値を持たせてる事かなぁ?

  38. 実際に触って試せるゲームパスってよく出来たサービスだな
    買いたくなったら割引きもあるし

  39. 私個人の場合だけど、手放す予定のないソフトや頻繁に出し入れするようなソフトはDL
    版、手放すかもしれないソフトや誰かに貸すかもしれないソフトはパッケージ版を購入する
    用途やハード及びソフトメーカーへの信用度で選択している

    で、手放す予定がないソフトというのはリプレイ性が高かったり、明確な終わりがないものがほとんど
    買っても放置したりひととおり遊んで終わりのゲームはSD容量の無駄なのでDL版は避ける(DL専用は除く)

    DL版が売れないってことはクリアしたら終わり、またはメーカーを信用できないからなんじゃないかなと思う

  40. 中古否定するなら海外のように返品OKにしないとな
    プロモーションだけ立派でゴミ押し付けるようなマネしてる連中が一番悪いわ

  41. これな。
    任天堂のゲームは繰り返し何度でも楽しく遊べる
    ソニーのゲームは1回で終わって、何度もやる気が起きない

    だからすぐに売られる

  42. 連中にPCに対するPS4や5のメリットを語らせると必ず「クリアしたら速攻中古で売れば実質○千円で遊べるからお得」的な文言が入るしね

  43. switchは携帯ゲーム機でもあるからDL版のメリットが大きいからというハード自体の性質もある
    この理屈を最も極端にやるとPSPgo

タイトルとURLをコピーしました