1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjLJlqSuM
テイルズや軌跡のような「偽物」のゲームの方が面白いからね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDKbjMvB0
いや勝手に消すな
めちゃ美麗グラにしたskyrimもモンハンライズも人気じゃん
めちゃ美麗グラにしたskyrimもモンハンライズも人気じゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUHLzkWp0
>>3
モンハンライズのどこがフォトリアルなんだ?
モンハンライズのどこがフォトリアルなんだ?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEZRSiKw0
>>17
モンハンライズはフォトリアルだと思うが
モンハンライズはフォトリアルだと思うが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sw0khYtn0
日本人が嫌いなのはファトリアルじゃなくて洋ゲー
龍が如く FF バイオ MHW MGS DMCなどなど
日本人は和ゲーのフォトリアルは大好き
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1w11jlQO0
ファークライ楽しみにしてるよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2C9xr4r30
フォトリアルが嫌いなわけではないが、フォトリアル一辺倒が洋ゲーに飽きた一因ではある
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0dCYthZ0
フォトリアルは別に良いけどなんでいちいちキャラを不細工にするんだよ
リアルでも美人はいるだろ
リアルでも美人はいるだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8nJYy9m0
FFをフォトリアルって言われると凄く違和感ある
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilC6PBnea
>>13
セフィロスとかリアルに居ないよな
セフィロスとかリアルに居ないよな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTOq4yOLM
()ホライゾンとアンチャーテッドはマジつまんなかったわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n6WN4yjM0
フォトリアルのグラですること→偽物の銃ごっこ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLBIC18M0
リアルなCGすごい!で驚かれたのは20年前
もうそれはやろうと思えば出来て当たり前だから誰も驚かないしそんなもん推したってウリにならないってだけだよ
もうそれはやろうと思えば出来て当たり前だから誰も驚かないしそんなもん推したってウリにならないってだけだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8UCQzLp0
そもそも世界も言うほどフォトリアルが好きなのか?
ライアットやブリザードのゲームはフォトリアルではないよね
ライアットやブリザードのゲームはフォトリアルではないよね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AuxI6fMT0
愛好してたフォトリアルゲームが全く望んでない方向に作られるようになったの間違いだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JY8+XIkz0
最初からいないし日本でそういうゲームが年間1位になった試しもない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2CJ/xMVP0
日本はスマホガチャゲーと任天堂のゲーム愛好家以外はみんな消えたぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XUkaveP0
国内CSは任天堂か洋ゲーかの二大勢力しかいなくなったからな
マイクラがかなり売れてるんだよな
PSゲーは極少数のマニアしかやってないし
マイクラがかなり売れてるんだよな
PSゲーは極少数のマニアしかやってないし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJqqTfNx0
消滅はしてないと思うぞsteamにかなり流れてると思うわ
互換気にする必要なくなるしフルHDレベルならそこまでスペック積む必要ないし
互換気にする必要なくなるしフルHDレベルならそこまでスペック積む必要ないし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XUkaveP0
フォトリアルが流行ったのはGTAVの未曾有の大ヒットが大きいよな
それまでフォトリアルのゲームなんてL.A.Noirくらいなもんでそれも開発メーカー潰れちゃったし
そんで、フォトリアルのための機材を揃えちゃうとつくるのがラクなんだよな
現実の景色や人物をそのまんま取り込むだけだから、クリエイターの創造力なんて必要ないから
それまでフォトリアルのゲームなんてL.A.Noirくらいなもんでそれも開発メーカー潰れちゃったし
そんで、フォトリアルのための機材を揃えちゃうとつくるのがラクなんだよな
現実の景色や人物をそのまんま取り込むだけだから、クリエイターの創造力なんて必要ないから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jx1rMAF60
フォトリアルゲーって似たようなゲームばかりだし主人公並べられてもどれがどのゲームか答えられる人少なそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4T9kVG5or
海外でも人気なのは、
マインクラフト
フォートナイト
Among us
辺りの非フォトリアルゲーでしょ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfkiPLx00
>>32
並べられたタイトルを見る限りだと
重要なのはゲーム性だな
並べられたタイトルを見る限りだと
重要なのはゲーム性だな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OO7/+5hI0
性能上がったら上がった分だけリアルにするってのが従来は1番手っ取り早かったけど、既に技術的には頭打ちだし目新しさもないし、注目度は低くなる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J44UHSkSM
昔はリアルにするだけで「ハードの進化もここまで来たかー」と感動することができたけど、
今は世代が変わっても大して代わり映えしないのでみんな同じゲームに見える
今は世代が変わっても大して代わり映えしないのでみんな同じゲームに見える
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7AXVXQ2T0
何十年ぶりとかで久しぶりにゲームに戻って来た層なら感動するんだろうけど
普段からゲームやってる層からするともうそこまで劇的には変化しないからな
普段からゲームやってる層からするともうそこまで劇的には変化しないからな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tU7mES890
フォトリアルが流行らない理由は簡単
Switchで出てないから
Switchで出てないから
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW4xMXpE0
日本人はマンガみたいなデフォルメ表現の方が好きでしょ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PlDP1xi0
twitterはtwitterで検索するだろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4T9kVG5or
フォトリアルゲー愛好家は、既出だけどPCに移民した後だろう
サイバーパンクなんかCSじゃスペック不足でまともなゲームにならんし、
GTA5とかにしても、CS版は規制地獄でもはや別ゲー
MODも楽しめないしな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PlDP1xi0
そもそも何か発表されるたびにSteam版出るのかどうか検索するユーザーも増えるに決まってるだろ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBTEQdxla
フォトリアルなのるならせめてヘビーレインは超えてこないとな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxGTWX5u0
UBIみたく似たようなゲームを量産してりゃ飽きられるわな
コメント
ほとんどのフォトリアルゲーは暴力物だからな
日本人には合わないだろ
むしろブレイクスルーになるのはそこだと思う
暴力と銃撃戦から脱却しないと先はない
そこを脱却したのがスプラトゥーンだろうけど
残念ながらフォトリアルであれは合わなそう
フォトリアルだろうとトゥーンだろうと面白いゲームなら売れるしつまらなければ売れない。
UBIはフォーマット使いまわしてゲーム量産する方法に気がついてからなぁ
何しても既視感が付きまとうというか
使い回しというか「AAAなんだし全部盛り込んじゃいましょう」とか言うノリでゲームを作ったら各ゲームの個性が薄れてしまったという悲劇
今は個性を取り戻すために取捨選択を試みてる最中のようだが、どうなることやら
ライズのグラをフォトリアルと評してる奴は
頭身と顔に対する目の大きさの比率だけで
リアルか非リアルかの判断しかしてなさそう
消滅もしてないし、もともと少数派でしょ。
映画のようなゲームとおっさんが暗闇で蠢いて銃を撃つゲームばかりだから
スーファミやプレステ1の頃に聞いたことある。
欧米人にとってのゲームとは、現実を忠実に再現した世界で別人になることを楽しむもの。
日本人にとってのゲームとは、現実とはかけ離れた空想の世界を楽しむもの。
根本的に思想が違って、好みが合わないから、日本ではほとんど洋ゲーが受けない、と。
でも小説の場合は、欧米の方が
大人向きのSFやファンタジーの名作も多いんだけどな
ゲームと小説では話が違うのかもしれないが・・・
あと、欧米はゲームの主人公を自分と置き換えるけど
日本はゲームの主人公を他人の活劇として観る
と聞いたことがある
だから欧米は、自分より美人が主人公なのは許せないのかな、と
ドラクエの主人公がしゃべらないのはプレイヤーが主人公だからって話は聞いた事ある
フォトリアルで国内の火付け役はCODだろ
洋のフォトリアルゲームは画面暗すぎ、画面ごちゃごちゃしすぎ
そのCODも洋ゲーなんだけど・・ 矛盾してるよ君
立体性やオープンフィールドな部分は伸びたけどゲーム性的にはMGS3から変化が無いのが大きい
VRには可能性あったけど普及しなさそうだしなぁ・・・
洋ゲーのフォトリアルを好む人たちはPCでやってんじゃないの?
デトロイト
SEKIRO
ゴーストオブツシマ
ホライゾン
日本でも爆発的に流行っただろ
爆発的に流行った?
ホライゾンとか20万本程度なのに爆発的なのか!?
PSWが大変なんだってことがよくわかったよ
PS3時代にGTAが70万本くらい売れたの忘れたのか?
まず、PS3まで遡らないと反論出来んのか…
それに、何処からGTAが出てきたんだ?
GTAが売れてたから流行ったって言いたかったなら一番最初に名前を出すべきなのに、反論されてから思い出したかのようにGTAを持ち出すのはどうなのか。
うーん返信先、で分からなかったかな
PS3時代ですら70万売れてるのに、20万程度で爆発的とかw
って意味だったんだが…
その70万って数字PS3だけじゃねーだろ
skyrimやFalloutのようにゲーム性や世界観が素晴らしいフォトリアルなら大歓迎だが、
中身はスカスカ、マップの半分位は侵入不可能範囲、自由度も低く、
物凄く綺麗な画像でリアルな汚らしさ再現、ストーリーもマルチタイプじゃなく一本道ってのばっか。
だったらトゥーン系やグラが劣ってもゲーム性が高く遊べる方がいいよ。
本当に『BotWはグラを面白さで誤魔化している!』って至言だよな!w
Skyrimにゲーム性?
当時はあったほうなののかもしれんが、今となってはMODを導入するためのベースみたいなもんでは?
君スカイリム遊んでないでしょ ようつべでエロMOD導入したプレイ動画しか見てないでしょ?
最近のフォトリアルゲーはポリコレの影響か知らんけどあまり好きにはなれない
日本人の好みはトゥーンレンダリングだろ
もともと貧乏人に配った数と少数の愛好家が動画再生数でホルホルしてただけだからな
フォトリアル愛好家なんてもともといなかったんだよ
フォトリアルの出始めは珍しかったから&ゲームしないやつらがスクショ一枚で持ち上げやすかったからもてはやされていただけの話
そもそも海外も言うほどフォトリアル愛好家とかいないだろ
和ゲーも中華ゲーもなければ選択肢がフォトリアルしかないからそれやってるだけで
フォトリアルでやることが銃撃戦だとやる気無くすんだよな 的が人間そのものなんだから気分が落ち込むというか
スポーツとかレジャーとかもっとやらせてくれ
スレでも言われてるとおり和ゲーのフォトリアルは普通に人気あるだろ
洋ゲーはせっかくのフォトリアルでブサイクばっかり作るから駄目なんだろ
ホライゾン2の主人公とかブサイクすぎるわ誰がやりたがるんだよ
どれもこれも暗いんだよ
明るいフォトリアルゲーをやらせてくれ
元から居なかっただけやで
フォトリアル好きだよ和ゲーならね
洋ゲーはワンパターンとポリコレで胸やけ通り越して拒絶反応出る
別にフォトリアルで面白いゲームならいいし、そういうゲームは日本でも普通に売れてただろ
フォトリアルであること以外なんの特徴もないゲームが
なんでフォトリアルなのに売れないんだとか言われてもね
これ
結局そのフォトリアルとやらがゲームの面白さにどう貢献してんのかを言語化できねえのにグラがリアル!没入感が〜っておなじみのことしか言えねえあたりが答えだわ
没入感なんざフォトリアルじゃなくてもゲーム本編が面白けりゃいくらでも生まれるっつうの
それな
結局フォトリアルとトゥーンとかじゃなくて面白いか面白くないかなんだよな
CSゲーマーの話ならPCへ移っただけだけど
そもそも映画のようなゲームするなら映画みりゃいいだろ・・
何でレースやフライトシミュが別扱いになってんだろな