1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTJXOHsP0
https://wccftech.com/the-elder-scrolls-vi-design-phase/
The Telegraphとのインタビューで、Howard氏はThe Elder Scrollsシリーズの6番目のメイン作品がまだデザイン段階にあることを明らかにしました。
しかし、開発者は、エンジンがゲームを適切に動作させることができるかどうかを確認するために、技術的なチェックも行っています。
The Elder Scrolls VIは、Bethesdaの次の大作RPGであるStarfieldのために作られたCreation Engine 2を搭載する予定です。
The Telegraphとのインタビューで、Howard氏はThe Elder Scrollsシリーズの6番目のメイン作品がまだデザイン段階にあることを明らかにしました。
しかし、開発者は、エンジンがゲームを適切に動作させることができるかどうかを確認するために、技術的なチェックも行っています。
The Elder Scrolls VIは、Bethesdaの次の大作RPGであるStarfieldのために作られたCreation Engine 2を搭載する予定です。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1RcRinlH
ホワイト企業なんだろうなあ。 どう言う経営してんだろ。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nr4Q/RoRM
“まだ”って言われちゃってるよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M5l6UoXA0
ベセスダって技術あるん?
異常にでかい容量で物量をぶち込んでるだけのイメージしかないわ
バグだらけだし
異常にでかい容量で物量をぶち込んでるだけのイメージしかないわ
バグだらけだし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fCX0VIY0
>>4
無い
特にプログラマの能力の無さには定評がある
基本力業で全部解決する会社
無い
特にプログラマの能力の無さには定評がある
基本力業で全部解決する会社
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhWVlVQ90
これはあと5年かかる奴
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7kKWip20
5年後だとPSは無くなってそうだな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quq46Nelp
まぁそりゃスターフィールドの後なのはわかってたことで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUPnoPDr0
いいね
それだけ最新作Starfieldに注力してるってことだろ
どっちにしろTES6もDX12U対応のためXBOX独占だろうから次世代クオリティが楽しみだわ
それだけ最新作Starfieldに注力してるってことだろ
どっちにしろTES6もDX12U対応のためXBOX独占だろうから次世代クオリティが楽しみだわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtIOLbNn0
これもう次々世代機の話だな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+g63DT8Xa
2027年だな
で2029年くらいに次々世代機版が出るね
で2029年くらいに次々世代機版が出るね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3aq/Z61A0
スターフィールドにガチで取り組んでるって事だろう
まあスタフィー遊んでりゃ数年なんて一瞬だよ
まあスタフィー遊んでりゃ数年なんて一瞬だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntS+hUzv0
数年かかってやっと発売してもPSじゃ遊べないからね
スタフィーやゲパスやその他諸々遊んでる間に出てるよ
スタフィーやゲパスやその他諸々遊んでる間に出てるよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGy6Cnga0
クラウドだったら世代も関係なくない?知らんけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUPnoPDr0
まあ毎作だいたい3~4年でリリースしてくる開発ペース早いスタジオだからなここ
Starfieldが2022年だから、TES6は2025~2026年の発売だろ
ここのスタジオって開発ペースめちゃ早いけど、TES・FalloutさらにStarfieldっていう大きな三本柱がある稀有なメーカーだから開発遅いって勘違いされやすいんだよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:drTFS+110
新エンジンだ作るタイトルはPSに対応すること考えなくていいしMSの技術支援も受けられるだろうから
意外と早く完成するかもしれない
意外と早く完成するかもしれない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dL0LLrQJ0
XSXが現役のうちに出るのか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDVIyEe0M
>>16
ハード末期位に出そうな予感
下手したら次世代機の縦マルチw
ハード末期位に出そうな予感
下手したら次世代機の縦マルチw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1RcRinlH
クラウドだってら転送速度とかの方が重要視されていくのかな。wifi6対応とか。知らんけど。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cy5XbB2/0
出ても今世代に一個だけだな、falloutもそうだろうけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMwMy3ya0
スターフィールドが開発に5年か6年かかってるから
これが完成後に作り始めるとなったら発売は2028年ぐらいだなw
これが完成後に作り始めるとなったら発売は2028年ぐらいだなw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUPnoPDr0
>>20
ベセスダがそんなに期間を空けたことはないよ
Skyrimが2011年
Fallout4が2015年
Fallout76が2018年
Starfieldが2022年
だいたい3~4年で新作リリースしてる世界でも珍しい開発ペースがかなり早いメーカー
TES6は2025~2026年あたりだろうね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2+k7Cn5d
最初の発表のタイミングからPS4世代で出すつもり何かと思ったが無理みたいやな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUPnoPDr0
>>21
というか、PS4/PS5で出ることはまずないでしょ
Starfieldのエンジン使う次世代ゲームだからDX12U非対応のPS5じゃ動かないだろうし
というか、PS4/PS5で出ることはまずないでしょ
Starfieldのエンジン使う次世代ゲームだからDX12U非対応のPS5じゃ動かないだろうし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DA5MsMVx0
PS5には出なくてもPS6には出るかもな…
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dMuYw8Dj0
>>24
どっから出てくるん?その発想。
どっから出てくるん?その発想。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sphKNOjRa
スカイリムってPS3世代なんだよな
Fallout5なんて2030年とかかな
Fallout5なんて2030年とかかな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KROoeNeBd
これMSに買収されなかったら絶対作るつもり無かったよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WTdFyUQd
>>29
その可能性ちょっとあるな
その可能性ちょっとあるな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eo2BXj8OM
これの開発が本格化する頃にはXboxCloudの趨勢が決まってる
ゲーパスはCloudありきで予算組んでるから失敗ムードになってたらヤバい
開発費削られて微妙なものに仕上がるだろうね
ゲーパスはCloudありきで予算組んでるから失敗ムードになってたらヤバい
開発費削られて微妙なものに仕上がるだろうね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RfbR7NWm0
スピンオフのFO76が実質本編みたいになってるよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntS+hUzv0
テクスチャの自動生成も盛り込んでるだろうしもう少し早くなるかもな
どちらにせよPSには無関係だが
どちらにせよPSには無関係だが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zFyeWFA0
あと5年はかかるな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eL5q2CLsp
時間かかるな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZK2xi8K0
MSに買収されなければ何時までもESOや76でのらりくらりやるつもりだったんだろうな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFpbMKqnp
>>37
どっちも本家スタジオじゃないからなぁ
76はテキサス州にあるベセスダオースティンスタジオ
ESOはメリーランド州ハントバレーにあるベセスダオンラインスタジオ
本家スタジオはメリーランド州ロックビル
どっちも本家スタジオじゃないからなぁ
76はテキサス州にあるベセスダオースティンスタジオ
ESOはメリーランド州ハントバレーにあるベセスダオンラインスタジオ
本家スタジオはメリーランド州ロックビル
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkRMVU3E0
GTA6とどっちが早く出るかな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGy6Cnga0
超絶グラでヌルヌル動くツァエシとか見てみたい
ドゥーマー帰還の胸熱展開希望
ドゥーマー帰還の胸熱展開希望
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNOktuGA0
そりゃスターフィールドの発売日決まっちゃったからな、まずはそっちを全力で作り上げないと
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+Qor+WO0
いいねぇ
専用の新エンジンで作ったTESFOはワクワクするね
専用の新エンジンで作ったTESFOはワクワクするね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXqWTeo40
StarfieldはThe Elder ScrollsやFalloutクラスの意欲作という事か
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGy6Cnga0
>>42
寧ろそれ以上の大作
寧ろそれ以上の大作
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHd/P3+J0
俺のRTX3080でもまともに動かなそう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97HfZpxU0
新しくPC組みたいのにいつ出るんだよ
コメント
3〜4年が遅く感じるのは、普通は複数ラインで同時開発して1〜2年単位で発売できるようにするからだろう 普通は
MSが開発費削るわけねーだろ
給料未払いリストラしまくってるソニーと一緒にするな
ファンボは宗教上の理由で遊べないんだから気にしなくていいぞ
後6年くらいかかりそうかな?
スタフィーより先に作っていて欲しかった FOずっと引っ張ってまたSF系はちょっと・・
工程的にデザイン上げながら動作チェックしてるのはそれなりに進捗してる、それが済んだらほぼ完成なんだから
ただオープンワールドゲームの場合結局そこに一番時間かかるからこの記事ではなにもわからん
これなら予期せぬ技術的問題は絶対に起きないから
開発者が自身のスキルをフルに発揮できるね
TES、FOが時間かかるのはしゃーないわ。
とくにTESは共通の世界観に舞台となる国の文化や民族同士の繋がりや軋轢、
建築様式なども部族や風土によって変わり、時代による世界情勢の変化まで落とし込むからな。
さらにそこに肉付けするように遺跡の配置や多種多様な本など、
世界を丸ごと構築するような密度で作ってるんだから時間かかるのはしゃーない。
ベセスダが技術力ないとか何の冗談ですか
PSとかいう癖のあるハードに最適化できない時点で技術力がないんだよなぁ…
switchに普通に移植出来てるしラグったりしないから十分技術あるだろ。
まぁ手紙系バグはマジで今からでもいいから修正してとは思うが。