PS1登場までは任天堂とセガとかしか無くてガキしかやってなかったのを世界のSONYのブランド力とFF7独占による大ダメージで任天堂とセガをフルボッコにした
それからはPS2で覇権を握りPSPのモンハンでその頃の学生や若者の心を鷲掴み。
芸能人や芸人も楽屋でやる程の大人気ハードへ
PS3では洋ゲーを日本のみならず海外へと広めていった。
PS4はなんと1億2000万台も売れて今尚、現役王者として君臨する
そしてなんと言っても1年前のPS5
CS史上最速のハード普及速度、日本のswitch、海外のXBoxを遥かに凌駕するソフトと性能
当初はPCがライバルかと思われたが価格によるアドバンテージとチーターがいない事での安心感で王者の座は今尚健在。ライバルは不在である。
2月はエルデンリング、ホライゾン
そしてGoWやFF16、フォースポークン等様々なソフトが遊べる。
ファミ通年間ランキングでポケモンがFF7をおさえて年間1位をとっていたから任天堂はフルボッコにはされていないな
単に時代の流れで特定のハードとかではないと思うぞ
大人が漫画読むの普通になったのと同じことかと
脱線したが話をスレタイへと戻そう。
PS1〜2の登場により大人もPS、家庭用ゲームに触れるようになった。
それからはずっと大人のゲーム機、コアゲーマー、高級路線へと昇華
対して任天堂はと言うと女子供向け、ガキゲー、低性能、貧民向けとして人気(笑)ではある。
こちとら見てるものが違うのである。
ウリがオリジナルニダーの思想に囚われていて
周り全員空白い目で見られていた
あんたの言うSONY信者はウォークマンを日本が世界へ誇る物の時代を体験しているのかい?
ぶつ森で女性がゲームやるのが普通になったり、脳トレで高齢の人達にもゲーム受け入れられる様になったんだけど
プレステなんか一切貢献してないどころか、プレステの殺戮ゲーとパンツゲーのせいでゲーム好きのイメージダウンになってた
ゲームが好き=犯罪者予備軍という風潮がなくなったのは完全に任天堂のおかげだよ
インベーダーゲームがおっさんに超絶ヒットして以降だぞ
子供向けイメージを勝手に作っていったのは任天堂だけ
そもそもパックマンインベーダーゼビウスドンキーコングなどアーケードゲームはサラリーマンが暇潰しにやるものだった
そのドンキーコングが家庭で出来るという売りで発売されたのがファミコン
その証拠に任天堂から発売されたFCの麻雀は200万本以上出荷されている
そこから任天堂がDSやWiiでライト層を巻き込んでいってそういうものじゃなくした
>PS3では洋ゲーを日本のみならず海外へと広めていった。
自分で書いてておかしいと思わないのか、PSキッズは
よく全文読もうと思ったな、キチガイの戯言を
ビデオも親しんだ層が上がればPSなくたってこうなってたよ
金ある奴ほどハイエンドPC買うような状況になってる
大人でもゲームやってる人が増えたからでは・・・・・?
だからその時の若者や大人を巻き込んでるのがPSだろ
任天堂は大人を巻き込んでないから子供向けのイメージが尽きない
PSとかスーファミから客奪っただけやん
べつにPSいなくても今とそんな大人がゲームやることへの認識かわってないと思うよ
簡潔にまとめよう。
任天堂 セガ←子供向け
PS1←大人参入
PS2←王者覇権
PSP←若年層や学生、芸能人を巻き込むブーム
PS3←洋ゲーを世界へ広めたハード、覇権
PS4←王者、1億2千万台売れた。今尚、現役
〜
PS5←王者確定。糞箱は売れないしPCとは住み分け。switchは女子供が遊ぶ恥ずかしいもの。コロナの影響でPSチップが手に入らないのは痛恨の痛手。
洋ゲーを世界へ広めたとかいう矛盾w
セガはマニア向けであって子供向けでも大人向けでもない
その5年以上前にPCで流行ったソフトばかりなのに
ウリジナルを叫ぶんだよなチョニー信者は
>>30
女子供向けが恥ずかしいのはずっとでは?
良い歳してジャンプやサンデーのような少年漫画なんて読んでる大人はいないよ
そりゃ任天堂(笑)が好きな大人なら分からなくはないけど普通はないね
なんてったって【少年】だぜ
私達は【大人、成人】
世間の大抵の男は女子供と一緒に暮らしてるんだぞ
それはマイノリティ
じゃなければ少子化なんて起きませんw
もう少し社会の事も勉強してきたまえ
残念ながら生涯未婚率って3割程度なんだぜ
こどおじには残酷な現実かもしれんが
ゲーセンに広い世代を呼んだのは…セガの大型筐体?
間違いなくプリクラの功績だと思うよ
正確な時系列
家庭用ゲーム機が出る。子供に大流行り
↓
ゲーム登場後、思春期を迎えてもゲームをやめない層も出てくる
↓
大人でゲームをやる層も現れ、団塊Jr.辺りから叩かれる
↓
ゲームに犯された大人が増えてると問題になる(ゲーム脳問題)
↓
DS発売、脳トレ共々が大ブーム。
大人が黙る
↓
現在に至る
こうだぞ?
コメント
PSがxboxより性能ある時代なんてあったか?
少なくともPS2とスイッチのグラフィックの区別がつかないような奴に判別できる差のある時代はないよ
一応Xbox one 初期/S と ノーマルPS4だけはPSの方がスペック高かった
他はPSの全敗だけど
脳トレは地味にゲーム界の救世主だったんだよなぁ
ゲーム脳とかいうエセ科学に真っ向から反論していったから世間体も良くなっていった
後フィットの名を付けた任天堂系ソフトはゲームをやらない層へのアピールも強い
本当に頭がおかしいんだな
PS信仰に洗脳されたファンボーイがおっさん化しただけ。
亡くなられたすぎやまこういち氏はゲーセン1軒分はゆうにあるくらいのアーケードゲーム所持してた記憶がある。昔は子供の物っていうのは思い込みでしかない。
アーケードなんて子供の財力じゃ大して出来なかったしゲーセン自体行くなって言われてたからなぁ
百円玉握りしめて自転車で30分かけてダイエー行ってワンプレイして帰ってくるをやってた小学生時代を思い出す
小遣い50円でも数時間遊んでたけど(主にベルトアクションとシューティング)行かない方が良いのは間違い無かったなw
不良が多いから喧嘩もたまに有ったし年齢が1桁の時からゲーセン行ってたけど何故か絡まれた事は一度も無い
…あぁそうか
ゲーム=ゲームセンターという思考が標準な世代になってるんだ今
スーパーや駄菓子屋の前に2~3台筐体が置いてあるのをやったというのはおっさん超えてじいさん世代って事なのか…
インベーダーとか喫茶店とかのテーブル代わりに置かれてたよなぁ
1994年頃のネオジオ全盛期にもスーパーや駄菓子屋の前にけっこう筐体置いてあったぞ
その世代なら今はおっさんだろう
インベーダーとかゼビウス、ディグダグあたりだとじいさん世代になるのかな
ハイスカガールの作者の押切蓮介が中坊時代に隠れてゲーセン行って怒られたみたいな話をピコピコ少年で描いてたしな
ただ昔はゲーセン=不良の溜まり場ってのは間違ってない
それをプリクラとかUFOキャッチャーとかがゆっくり買えていったんだよな結局は時代だよ間違ってもプレステのおかげではない
むしろ最近はプレステおじさんのせいでまた印象が悪くなった来てるわ
そらプレステとか好きそうとか言う侮蔑もされる
恥ずかしい大人のゲームがPSだろ
プレステとか好きそうとか言う煽り
ゲームに向かって自分は成人などと何年も強迫観念を抱えて生き続ければ頭がおかしくもなるだろう
ゲーム脳言われたのってPS世代だったよなあ?
ゲーム脳を黙らせたのは任天だったけど
実際こういう輩のおかげでどんどんPSWが失墜していってるし助かるわ
ソニー「マジ勘弁してほしいんですけど」
PS4の作ったシェアがなければ死んでるよPS5は
でたらめでPSを持ち上げるこれは潜在的なPSアンチ
もうまっとうなPSの味方なんていないんやなって
大人がやって恥ずかしい行為をしてんのが>1
>洋ゲーを世界へ広めた
頭痛が痛いみたいなレスで草なんだ
だいたいファミコンが出た当時小学生だった人が今何歳だと思ってるんだ
成長と共にハードを買い換えて行っただけでPSが若者や大人を取り込んだ訳じゃねーよ
38年前だから最低でもアラフォーやな下手すりゃアラフィフ
ま、ワイも46だからなあ
歳食う訳だわ
DSとスマホです。
PSの誇る大人向けゲーム、五等分、月姫、テイルズ。
大人なら勤め先でこの辺について話題にしたら、変なあだ名つけられそう。
>世界のSONYのブランド力とFF7独占による大ダメージで任天堂とセガをフルボッコにした
まずこれが大嘘なんだよなあ
PS1自体は売れたかもしれないが、それでも時オカやポケモン金銀が爆死することはなかったし
サターンが完全死亡みたいに言われてるけどグランディアソウルハッカーズサクラ大戦あたりはFF7より後
海外じゃマリオ64と時オカの裏で遊ばれてたFF7
ファミコンの初期ソフトに
麻雀やゴルフあるんだけどな
ゴルフなんて岩田さんの代表作の1つに数えられるほどの出来で
操作性は後々ずっと受け継がれた
ゲージ1本ボタン1個でスイングインパクトフック&スライス全部実現したのはすごいアイデアだよね
未だにアレ超えるシステム作れてないからなそのままずっとアレ使ってる見た目が多少違うぐらい
ファミコンロンチの麻雀が250万本の売上を誇るのですが、これは子供向けでしょうか??
そもそもファミコンで株取引ソフトとか出てるしこれは子供向けやな
SWITCHユーザーはレベルの低いゲームで満足してて恥ずかしいとかいってたのはPSの人でしたよね?
Switchユーザーは単純にゲームを使って友達、親子間で楽しくコミュニケーションしてただけだけど
自分がソニーとPSが嫌いになってきた原因の一つが
「PSの取り巻き達もクソだから」なんだよなあ
そらKPDなんて言葉も出来るわな
大人のゲーム機・高級路線はPS2時に確かにやった
まあCMは とにかく節約して買おうと言うモノだったがw
大失敗PSX
Switchのユーザー層を女子供とバカにする大人が一番恥ずかしいのでは?
これ、「例のアレ」案件だろ
だよなあ
最近はあまりに多すぎるからわざと外してるだと思えるわ
もう諦めて前みたいに例のアレブログにしてしまえばいいのに
PSVITAも おっ大人 路線で大滑りしたなぁw
中学生?が更衣室でPSVITA(股間)を見るCM
そもそもPSPの時代にソフトオンデマンドかどっかの広告でPSP握りしめてトイレに行くって言う最低な広告やってるしな
こいつらいっつも「大人」にこだわってんな
コンプレックス丸出しすぎだろ
本スレ>>24
>>>19
>だからその時の若者や大人を巻き込んでるのがPSだろ
>任天堂は大人を巻き込んでないから子供向けのイメージが尽きない
だからスレ>>19はその当時の子供が大人になってもゲームやってるって話なのになんで任天堂=子供向けとしか言わないのかねぇ
スレ>>19の理屈で言えばPSやってた大人や若者は現在じゃいい歳したおっさん・爺さんで…、あっ
ファミコン時代ですら、等のファミコンに経営シミュレーターや株式、競馬のポータル(実際に株の取引や馬券の購入が出来る)、火サス的なサスペンスアドベンチャーやら大人向けのソフトが出てたし、当時の大人からしてパソゲーやアケゲーに精出してたわ
大体PSが大人がゲームやっても恥ずかしくない~ってどれ指してるんだ
もしかしてFFか。アホかな
>当初はPCがライバルかと思われたが価格によるアドバンテージとチーターがいない事での安心感で王者の座は今尚健在。ライバルは不在である。
本人が不在じゃねーか
>>家庭用ゲーム機が出る。子供に大流行り
↓
ゲーム登場後、思春期を迎えてもゲームをやめない層も出てくる
こうなったからウマ味な市場と認識して参入してきたんだろPSは
主婦の井戸端会議でネタになるほど一般に浸透してたがなファミコン
PSはそんな一般層にまで広がっていた市場を焼き畑してオタの娯楽にまで市場を縮小した
市場の成長は鈍化しPS2以降は下り坂、大人にそっぽを向かれたのがPSだわな
洋ゲーを世界に広めたとか基地外すぎるだろ
その割にPSが好きそうって言われると発狂するじゃない
もう少しゲーム史を勉強してこいw
これでは自分たちに都合がいいように妄想でイキる何処ぞの半島民と同じじゃんw
PC-98シリーズでゲームがわんさか出てたの知らないのかな?
PS初期にカルネージハートとかアクアノートの休日とか大人っぽいゲーム出してたアートディンクはまさにそのクチだね
PC98でちょっと変わったシミュレーションゲームをよく作ってた、まあ個人的にはWind95のルナティックドーン前途シリーズが一番好きだが…
個人的にはPC88SRやFM77の方が沢山出てて98は仕事マシンでゲーム出てないイメージなんだが
オレがおっさんすぎるからかな?w
エロゲー天国だったよな
同級生やるためにハードディスク買ってるみたいな話当時40MBで10万超えぐらいの価格なのになSCSIどころかSASI時代やぞ
PSという枠内の歴史しか知らず、それをゲーム業界全体の歴史として語ってるなら百歩、いや億歩譲って納得するが
自分に都合の良いただの妄想をPSの歴史として喚いてるだけでしかないからどうしようもない
PS2時代ってゲーム脳とか犯罪者の趣味でゲームとかわざわざ言われたりとか
めっちゃイメージ悪かったんだが…
一般層にカジュアルに広めたのは間違いなくDSだろ
いや、インベーダーゲームやろ
元々は喫茶店とかで大人がやってて
家庭用のゲームが発売されて子供向けって印象がついた
だから逆なんや
PSWの正論(笑)の歴史がまた1ページ…
ウリナラファンタジー信じてる半島人みたいや
・第二次世界大戦は韓国が勝利
・日本シリーズは15年連続阪神が優勝
・9・11アメリカで同時多発テロ発生、
ワールドトレードセンターに航空機が突っ込むが死傷者はゼロ
・コロナウイルス感染症は確認されると同時に発生源である中国が
早期の対応により全世界に広まる前にシャットアウト、撲滅に成功
このくらいのこと言ってるぞ
何故このての「正論」には正論が一つもないのだろうか
ゲームは大人がやってたんだよw
子供にも訴求したのがNintendo
ファミコンは1983年発売、PS1が1994年発売
購入年齢を10歳と雑に仮定すると、ファミコンを発売日に購入した子がPS1購入時に21歳、PS5発売時には37歳
どう考えてもオトナがゲームをしても恥ずかしくない環境はファミコンが育てたとしか言えんのじゃなかろうか?
それ以前にファミコンはサブカル系のライターや芸能人にめちゃくちゃウケた
当時のオールナイトニッポンでファミコンのコーナーが生まれて田尻智が準レギュラーで呼ばれてたとかそういう時代
むしろスーパーファミコンで児童誌が食いついてPSはそれを受け継いでいる
PS系ライターの文体が児童誌のそれなのはこの辺りの経緯から来てる
ゲーム云々じゃなく「恥ずかしい大人」だよなあファンボーイ
昔は小説ですら低俗なもの扱いだったんだから
ゲームだって単なる時代の流れっていうか、認識間違いだろうな
佐藤春夫の自伝で、文学をやりたいと父親に言ったら現代文学なんて下らないし源氏物語とか読めと説教されたとか書いてあって、まあいつの時代も同じなんだな、と思ったわw
そらエジプトのピラミッドに今時の若いもんはみたいな事書かれてるって話やし
ps2で専ら成人向けdvdでも見てたんだろこのファンボは
それをもってpsが大人のゲーム機であるとw
「僕らはマリオと強くなる」
このマリオ3のCMは、一緒に大人になっていくってことなんだよ。
ファミコン世代が大人になってもゲームを遊んでいるから今に連なってるだけ。
タイムボカンの3悪も歌ってたろ「オトナになったら となりにいない
そんな大人にならないで」って。
海外進出に置いては下手すりゃメガドライブの方が頑張ってたまである
下手しなくてもそうだよ!
居間で家族や友人と一緒にゲームやってるのと、自室でひとりで黙々とゲームやってるの
傍から見ると前者のほうが好印象に映ると思うけど、違うのだろうか?
本物の大人は子供に対して威張ったりムキになったりしない定期
ファミコン時代なんて大人も子供もそんなこと考えもせずに夢中だったぞ
PSでてしばらくしてからだろ 萌えやらアニメ絵やらで恥ずかしい風潮ができたのは
ゲーム雑談の表紙にデカデカとそういう絵が載ってて恥ずかしくて買わなかったの未でも覚えてるわ
そもそも日本で大ブレイクしたインベーダーは喫茶店でサラリーマンがやったりしてたし、PCにもいっぱいゲームがあった。
子供が遊ぶような環境を整えたのは任天堂だがあくまで全年齢向けであり、ゲームが子供向けなんてことは無い。
いつものSwitchコンプレックスを発症させてる人だろ
PSがと言うより第2次ベビーブームの世代の成長に合わせて行っただけの話
はあ、ずっと引きこもってると
家族(女性と子供と暮らす事)がマイノリティって思っちゃうんだろうか
ここの部分はちょっと悲しまなきゃいけない所だな
そのマーケティングで大人向けと子供向け、コア向けとライト向けの対立を根深くしたんじゃないの
みんなのゲーム路線ならそんな風潮は薄かっただろう
普及して大人がゲームやる事に理解示す人が多くなった時期に覇権とってたのがPSなだけでPSそのものはそれには関係ないです