【悲報】海外掲示板resetera「任天堂は技術の特許まで取るのか!許すな!」とブチ切れ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7iKnNmxp

・とても楽しそうに聞こえますが、ハァッ?ゲームの仕組みの特許を取得できますか?

・うん。バンダイナムコは、数年間、ロード画面でミニゲームの特許を取得しました。WiiとPS3での大神の再リリースが PS2バージョンからのものを省略したのはそのためです。ありがたいことに、特許は最新の再リリースの前に失効しました。

しかし、ええ、ゲームの仕組みの特許を取得できることは地獄のように愚かです。許可されるべきではありません。

・ゲームプレイが特許を持つことができるという事実は、ばかげて間違っているようです

・任天堂がZターゲティングの特許を取得しているので、他のすべてのゲームでトグルR3を使用する必要があるのではないかと思います。

・企業はゲームの仕組みの特許を取得してください。ばかげてる!

https://www.resetera.com/forums/gaming-forum.7/

スレッドは任天堂叩きで溢れかえっている模様

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTtCeWN50

>>1
・企業はゲームの仕組みの特許を取得してください。ばかげてる!

馬鹿はお前やんけ、その企業が独占して終わりだろ

 

141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqEomR500
>>1
なお原神

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:335y1Kaw0
任天堂の特許って好きに使っていいよって感じじゃなかった?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFXF6y8N0
>>3
コロプラ事件知らないから他の企業と同じだと思ってるんだろ
リーカー信奉するような情弱のバカ集団だし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/EA0KCxq0
KPDは世界共通って事だけは分かった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQE9Euz+a
海外でも「またこいつか」みたいな扱いなんだろうな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFXF6y8N0
こいつらバカなんだな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2CPR0uRz0
結局neogafと同じ末路を辿ってる掲示板じゃん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UB3y1EKcd
馬鹿すぎて草生える
お前ら大好きソニーもゲームシステムで特許取りまくっとるぞw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHHbJnWa0
ただのアホじゃん特許で金取ってるとでも思ってんのかね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0nkuk0Mp
日本の制度理解せずに言ってるただのアホだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8vRKuSU0
任天堂の一挙手一投足全てが許せない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YbwRcme10
任天堂が特許行使したら、殆どの3Dゲームやスマホゲーム消えるけどね…

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:06QcjgETd
>>21
スマホそのものがヤバくなる。

 

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bvrBxHOvd
>>21
世界中の十字キーが特許でヤバい

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZm2pSRN0
そりゃ特許ぐらい取るだろw
人はどこまでアホになれるんだよ…

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ma/fgeiX0
カプコンの特許は実害出てるのに叩かれないあたり察するわw

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gaandVEp

>>25
どっちかというと実害出てるのはバンナムとセガの特許だろう

そもそも各社保有の特許の内容も知らずに叩いてる人たちだけどさ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFXF6y8N0
海外でもreseteraは「何か新しい情報が出るととりあえず難癖つけて叩くことに全力を出すゴミみたいな連中」扱いだからな
最近だと親が死んだトランプ支持派の俳優を叩きまくってドン引きされてた

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kuvT4k60
独自の技術を保護するために特許があるんやろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/b38Qind
SIEは世界中のバカを囲って何を企んでいるんだ?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xF9gGv0GF
>>30
その馬鹿が貴重な養分やからな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UpA52zl90
荒れてなかったな
変なのがわいただけ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8HJH15zrd
全然伸びてないスレだからな
これでresetera全体批判すんなよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QUmU2j7d
できたときから見てるけど
ここ2~3年で一気にヤバいフォーラムになったよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7iKnNmxp
お、今ようやく特許が取る必然性を語るレスが書き込まれた
まだまともな奴が一人はいるんだなresetera

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVQUjwTH0
任天堂のは自由に使ってだね
単にコロプラの様なめんどくさいの防止のためだろうに
ほんとアホw

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2QTtytgR0
取っとかないと後で地獄見るぐらい簡単な操作の特許が取れちゃうんだよね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zdHAnq3G0
もともと多くの特許で業界まもってるじゃないか
何も知らないボンクラが騒いでるだけだろう

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7D6YTF4p

>・任天堂がZターゲティングの特許を取得しているので、他のすべてのゲームでトグルR3を使用する必要があるのではないかと思います。

任天堂の取ってる特許が具体的にどうなってるのかは知らんが、
それって押すボタンをZからR3に変えたら回避出来るもんなの?
特定のボタンを押したらターゲッティングする特許で、それは普通に使っててR3なのは単にボタンの割り振りのせいじゃねえの?

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZXawz8F0
>>52
そもそも任天堂はそんなことで金取らんし許可申請もいらん

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gaandVEp
>>61
各社許可は取ってたとはおもうよ
大手とはクロスライセンスだろうけど

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4nNEKwe0

reseteraは任天堂嫌いを集めた掲示板だろ
識者()連中も移住すればいいだろうゲーム板より快適だぞ

売上スレを追い出した掲示板だしな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSoElw5i0
特許なんてどの会社もとってるやん…

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjaPjMpw0
またソニーが金払ってネガキャンさせてんのか

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSBmpUqw0
SONYもMSもみんな特許を取って自己防衛するのは当たり前じゃないの?

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXHEFGwRd
>>57
SONYは他社に使わせない為に特許を取る

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z6Udxgv0
好きなゲームを聞いたら大体ブーメランになる奴

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Jhh2/lWd
海外版なんJ

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFvCdNhOd
コロプラみたいなことを

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DfRJnleO0
特許のこと理解してなさそう

 

引用元

コメント

  1. こういう馬鹿がいるから特許をしっかり取る事になる任天堂

  2. PSを病的に信奉してる時点である程度知能と判断力に欠陥があるわけだから
    国内産も海外産もファンボのアホな言動が似通うのも仕方ないのかな

  3. 任天堂がやることは全て許せないってだけだなw

  4. ほなコロプラのように特許振りかざして金要求されてゲームの質下がってもええんやな。

    海外の馬鹿はフリーにしろ自由にしろと主張するくせに知的財産について知らぬ存ぜぬだからな。
    だから海賊版やマザー4みたいな物を作る。

  5. こいつらコロプラみたいな事でもたくらんでたのかね

  6. 仮に日本のゲームの歴史を知らないで言ってるとしたら(それはそれで調べもしないで騒ぐ愚か者なのでアレだが)今更?としか言いようがない
    今に始まったことなわけないだろ…
    呆れてものも言えんわ

  7. 任天堂が特許取ってくれた方が 技術が開放的になるし普通に良い
    が 他メーカーだと特許で他社から絞る事に力を入れ始めるから…

  8. 本当にPSW在住のファンボ達だけ世界共通の馬鹿さで笑うしかない
    奇跡的だろマジで日本でも海外でも平等に馬鹿なんだぞ

  9. reseteraとやらは基〇外の巣窟なのかな?

  10. コロプラみたいな奴らから業界を守るために取るんだよ

  11. 気軽に裁判起こす社会の悪しき側面というか何というか…
    裁判で完膚なきまでに負けるまで何やってもいいみたいに思ってるっぽいやつ割といるよねあっち

  12. 特許=ゴロとしか思ってないようなやつが絶対出てくると思ったけどまさか海外とは

  13. その掲示板の連中がコロプラみたいな事をしたいと思ってて
    それをさせない任天堂に逆ギレしているだけな可能性はあるかも

    • 特許で裁判起こしたりって海外で何度も起きてる事だしな

  14. 特許申請は当たり前だし、特許行使は取得した企業の自由で、寧ろ行使して自社の権利を守るのは至って普通
    その結果、他所がゲーム作れなくなって大変ってのは業界のローカルルールだから別次元の問題
    任天堂が特許行使しないのは、ほぼ完全な善意

    こいつは単なるアホだな

  15. 特許は他に取られて権利を行使されると手出しできないから自衛の為に取るしかねーんだよ

  16. 外人は自分らはパクるけどパクられは憤死しそうなくらいブチ切れる癖にな
    やっぱナチュラルな差別思考があるんだろうな…だから俺らはいくらでも好き放題して良いと思ってる

  17. 原神対策も必要だしな

    • まぁ、ぶっこ抜きとかはともかく
      何で日本の人作らなかったんかなっては思う
      キャラゲーのオープンワールドこそ日本で作られるべきだったとはおもうが
      やっぱりコストとかなんかね?

      • ・世界の標準はフォトリアルで外国人はフォトリアルしか興味がない
        ・アニメ絵のガラパゴスゲームを大人で遊んでるのは日本人だけ
        ・そんなものに大人が夢中になる日本人は恥ずかしい
        ・そんなゲームばかり開発してるから和ゲーは技術が衰退してる
        原神が世に出るまではこれが日本のゲーム業界の常識だったんだぜ?
        日本人がメーカーとユーザーで一丸となって原神のようなゲームが生まれる土壌を丹念に潰していたんだから、「作られるべきだった」なんてのは日本人に口にしてほしくない
        むしろ原神は日本人が作らなくて良かったとすらいえる
        もし日本人が作っていたら上のような狂った認識を正す冷や水を誰も被せないままだった

  18. 任天堂が本気で特許ゴロしようと思ったら一体どうなるんだろうな
    スマホアプリの大部分が死ぬのは確定か?

    • タッチ操作系が全滅の恐れがあるから下手すれば存在できなくなる
      後はモーションセンサー(ジャイロ)系とかも?

      • タッチパネル式のガラケー状態になるかもね。タッチパネルそのものはATMとかで使われてるわけだし

        • ゲームはタッチで選択しかできないから紙芝居とかしか作れなくなる?

        • タッチパネルを電子ボタンとして以外に使う事、それを使った操作などをDSで特許取りまくってるのなら、マジでタッチパネルガラケーになるかもな

      • フレンドマッチの特許も結構ヤバそう

  19. しかしアンチ任天堂の発言が犯罪紛いのことでも平然と宣うのは世界共通なんだな。

    • SCEヨーロッパ社長「ローカライズが待てないならファイル共有ソフトで落とせばいいじゃないか」

      親からもこう育てられてるから

      • 蓮舫みたいな親なんやろなあ

  20. ゲーム業界を守るために特許取ってるのは任天堂だけなん?他はコロプラの様に足引っ張ったり金儲けのためばかりなん?

    • MSも特許は防御的にしか使わんね

      • 大手のは基本どこも自衛用だぞ、特許ゴロに荒らされたので特許を抑える風潮が出来たんだ
        大手はどこも根幹になる特許を保有してるので金をとると自分もあちこちに払わなきゃいけなくなって返って面倒になる
        いちいちクロスライセンスするのも面倒だから暗黙の了解で片づけてた
        何かしかで揉めた際引っ張り出す事はあるけどな

  21. バンナム(ナムコ)のロード画面ミニゲーム特許はコナミとのバチバチで出てきた泥沼案件だぞ
    お互いの技術仕様利用での殴り合いでな、大神関係ないと思うわ

    個人的にはコナミの視点特許の方が業界がワリ食っていたと思うけどな

    • カメラが壁とかを透過するヤツのこと?
      3Dゲームの増加とともに壁際のカメラワークがよくないゲームが散見されるようになった時に流れてた噂の域を出ない物だった記憶なんだが

    • あれは特許見れば大したことないのが分かる。
      鳥瞰図視点でキャラクターの移動に伴うオブジェクト透過の特許だから壁透過のカメラワークには関係ない。
      一番最初にコンマイガー報じたサイトで「特許読めば違うと分かる」ってコメ欄の意見は袋叩きで封殺されてたけどな。この件はネットで真実()の典型みたいな話だぞ。

    • 神谷が「CAPCOMで働いてたけどんな事聞いたこともない。プラチナになってゲーム作ってる時にCAPCOMのカメラ特許がじゃまになったんで」

      • 仕様変更した事ならある」と言うとったぞ

  22. バカが大声でバカなこと言ってる

  23. 特許を何だと思ってるんだ
    特許取った技術を使ったら金払えは出来ても、使うななんて主張出来ないぞ

タイトルとURLをコピーしました