サターン「32ビットx2!」プレステ「3D計算チップ!」64「ろ、64ビットなんだな」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vADptn390
64雑魚すぎ

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqkDW/mG0
>>1
それを真に受けて128ビットのPS2があるんですけど…

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7j7+R5Rd0
CPU的にはプレステより64の方が完全に上なんだけどな。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bvev1maB0
32×2=64

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u8b+SpU/0

世代そのものが違うだろ

なんちゃって3Dから第一世代3d変わった
ps2までが第一世代

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbPX5sL/a
ディスクメディアが台頭し始めた時に頑なにカセットメディアで出そうとしたのがまずかった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbBxMsxnM
>>5
大容量の書き換え可能な64DDがあっただろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbPX5sL/a
>>17
64持ってた人間の何%が64DD買ったか分からんレベルやで…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNxMcIUl0
3Dのマリオです
3Dのゼルダです
スマブラです

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4vhtATla
64は実質ロード時間がない
FF7バイオ鉄拳が日本ではウケただけでアメリカでは良い勝負になってたよな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LmOsS7GM
PS5 「TSMC7nm」

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vKCRNEoM
N64は64bitのメインプロセッサに加えサブに32bitのプロセッサがあるぞ
サブだけでPSのCPUの倍くらいの性能だが、さらに強力な演算器を多数積んでる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lE03IBV2d
>>10
メインがR4300。
R3000をコアに持つRCP?だったけ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgOP7iHVr
PSも64もSGIマシンという感じ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4vhtATla
>>11
サターン「CPUが日立でサウンドがYAMAHAだから国産ハードだぞ」

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LR9HCvRN0
当時プレイしてたらこんなこと言えん

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGzpuPn2d
PC-FXがヤバすぎた
CPUがいちおう32bitになった以外、PCエンジンと大差なかった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbPX5sL/a
>>14
ついでにポリゴンや3D描画する機能も乗ってない
この件を何かの雑誌で指摘したところ「そこはムービーにする」という頓珍漢な返答が返ってきた模様

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3bchrlY0
>>15
3D用のチップはハドソンが開発してたけど間に合わなかったと聞いた記憶

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5uLvj5V0
>>14
スーパーPCエンジンを作ろうとしたら、いつの間にか戦場が3Dに移行してたって感じな存在のハードだったな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04ee0+vm0
64DD持ってたけどあれは店で買えなかったからな
当時の山内社長の貴重な肉声が聞けるポリゴンスタジオを楽しめるのは64DDだけ!

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68VVXXL1a
MGSみたいなフルボイスにフル3Dで世界を表現し映画のように没頭できるゲームを出せたのが当時PS1だけ。他はせいぜい箱庭ゲームしか作れなかった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IovxF+I10
>>22
映画はゲームより優れてるもんな
だからプレステでゲームが廃れたんだねw
ユーザーがこういう発想だから今の状況も推してしるべし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1dFSBs9Nd
セガサターンってめんどくさい構成にしたせいでエミュレーション難しくなっちゃってるじゃん
ps1にしろ64にしろエミュレーション容易なのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9ZpGvle0

64ビットCPU搭載を売りにしていたが、64ビットモードでは動作クロックが下がる仕様となっているため、殆どのソフトウエアで32ビットモードを用いていた。

データ転送速度を高速にするためにカートリッジ内にはCD-ROMの36倍速に相当する5.3MB/sのROMを採用し、本体には当時主力パソコンの2.5倍相当の250MHzのRDRAMを採用した。

とんでもねえハイスペックだったんだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4vhtATla
>>24
RDRAMはPS2のメモリにもなってるんだよな
PCでも汎用メモリとして使えるはずだったのにまさかの大コケしてDDRSDRAMが主流になった

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8D4tdOQ0
64はAAがボケボケだったのが実性能以上に損をしていた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vKCRNEoM
RDRAMはランダムアクセスがとにかくクソでな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qvr8uwuY0
PS1の3Dって固定小数点なんだっけ?
当時だから仕方ないが結構歪んでたな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vKCRNEoM
>>28
16bit固定小数点だったね
これはどちらかというと動きがガクガクする方に効いてる
歪んで見えるのは大体テクスチャのパースが狂ってるせい

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9m7eVVo0
>>32
あれは酷かった角度によってキャラクターが崩壊したりチラチラするんだよね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r04+Fjq00
当時としては先進的なZバッファ採用と浮動小数点演算で破綻無いポリゴンの交差を描画できたのは64だけ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MM/h6cSAa
ソフトのデータ容量以外はN64は圧倒的に高性能だった
何より4人マルチプレイは子供に支持された

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5uLvj5V0
>>31
まだネットが主流になる前だから、4人プレイをハードで標準にしたのは良かったね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXJCmARk0
3Dに関しては64のほうが上に感じてたけどな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhXfUAPf0
64は苦戦したがスマブラやどうぶつの森みたいな巨艦タイトルが生まれたハードでもある
それにマリオ64や時オカは3Dアクションゲームの教科書的な名作として
現在でも高く評価されてる

 

引用元

コメント

  1. 昭和産まれのファンボおじさんは当時から任天堂を叩いてたの?

    • 叩いていた

  2. セガサターン「さらにCDドライブに倍速の回転を加えることで!」

  3. ガーセーのこれ好きw「32ビットx2」

  4. 過去に逃げんな

  5. ほぼ任天堂だけで生き残ったハードでもある一応他社名作もあるけどまじでファーストが一番頑張ったハードだと思う

    • 64の頃割と頑張ってたサードのひとつのイマジニア。
      フィットボクシングで久々に名前を聞いたと思ったらサクッとヒット飛ばしてた。

  6. その時代には成人してたのかプレステおじさん?惨めで無様って言葉が本当にお似合いなようで。

  7. 現代でもう勝ち目がないからって過去に逃げはじめちゃったよ

    • ここ数年口を開けばWiiUガーばっかりだったしいつも通りではある

  8. あの頃は良かった(しみじみ)

  9. PS1って性能低すぎてポリゴンがプルプル震えるなんちゃって3Dだったよなぁ?

  10. PSとSSの3Dゲームを今やるとキッツイが64のはギリギリ楽しく遊べるんだよなあ

  11. パイロットウイングスが凄かったんだよ
    同じロンチのマリオ64よりもパイロットウイングスの造り込みの凄さが圧巻。 遊園地の中の乗り物にコリジョンつけててメリーゴーランドにまで乗れたのは凄かった。
    当時ロケットベルトで3Dフィールドを徘徊しまくった

  12. ポリゴン計算チップは、ロクヨンも積んでるんよ。
    記事にも出てるけど、PSのメインCPUよりも高性能なやつを。
    WiiUまで続く、ArtXチームとの付き合いも、
    ロクヨンから始まったんよ。

  13. 現代では勝ち目がないので過去にタイムスリップして歴史改変を試みる

    スーパーマリオくんヨッシーアイランド編かな?

  14. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68VVXXL1a
    >>MGSみたいなフルボイスにフル3Dで世界を表現し映画のように没頭できるゲームを出せたのが当時PS1だけ。他はせいぜい箱庭ゲームしか作れなかった

    ボクチャンPSしか触ったことないし技術とかぜんぜん意味分かんない
    …って告白かな

    • 追記)
      MGSは元々3DOで開発していてたところに阪神淡路大震災が発生して延期してたら3DO市場がポシャったからターゲットをPSに変更したって経緯を持つ
      性能としては他ハードにそう劣るわけでもない(というかより優秀な所もある)3DOで充分表現可能なソフトだったんだよ

  15. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbPX5sL/a
    >>>>14
    >>ついでにポリゴンや3D描画する機能も乗ってない
    >>この件を何かの雑誌で指摘したところ「そこはムービーにする」という頓珍漢な返答が返ってきた模様

    女神天国2で名前入力画面の背景でムービー流せる程度には動画再生支援性能は高かったんだよ
    PSやSSでは動画再生しながら他のこと出来るソフトなんてお目にかかったことはないけど有るんかね

  16. 珍しくすごいゲハしてる…

  17. 64触った事ないからミニ64を待ってたんだが。
    ちょっと残念。
    勿論ミニファミコン、ミニスーファミは2台ずつ持ってるw

  18. PC-FXは3Dが弱くて時代に乗れたかったけど2Dの性能は十分あった
    バックグラウンドで同時に描画できる画面数が多いので2Dアニメーションさせるのには最適だったりする

    • ちーむ

    • チームイノセントってソフトでスプライト沢山使えばFF7のフィールドっぽいことくらいは出来るんだよアピールしてたよねハドソン
      (知らない人向けに書くとPC-FXは実質ハドソンがファースト。ってか動画再生支援チップがあれば3Dチップは要らないから早く出そうと主張して、3Dチップ完成まで出すのは早いと渋るNECをせっついたPC-FX敗北の元凶が共同開発元だったハドソン)

    • 逆にプレステは2D性能が貧弱で色々面倒だったみたいだな

    • 当時流行ってたジャンルがときメモとかだからな
      アニメーションに特化した作品で行けると踏んだんだろ

  19. まぁ、NEOGIOみたいなハードもあるし
    同期だっけ?

  20. 水の表現は他の追随を許さなかった
    PS2/DC世代でも追いついてないレベル

    • ごめんGCの間違いだった

      • 今でもスプラで現役だから感慨深い

  21. 他がどうっていうよりSFCの後ずっと出す出す言うてて全然出なくて出遅れた感あるわ

    • そりゃSFCのCDROMドライブをソニーに台無しにされたからな

  22. 64のエヴァゲーは、ガンダムゲーと同じくらい糞ゲー揃いのエヴァゲーの中では結構面白かった気がする
    ただボタン連打が多いから指がもげそうになったが
    あとバーチャルプロレス2とか64だけにしか出てない傑作ソフトも多々あるから64は個人的には神ハードだったわ

    • 何でや!
      SSのセカンドインプレッション面白かったやろ!

    • ちゃんとTVシリーズ追体験するゲームって64だけだからな

  23. PS、PS2より性能の良かった64,GCで負けたことでハードはスペックじゃないと理解した
    その結果が今なんだよなあ

  24. プレステは3Dが売りみたいに言われてたが、実の所なんちゃて3Dだったんだよな
    当時はムービーも物珍しかったし結構騙されてたけどもさ
    マリオ64で始めて本物のポリゴンゲームやってびっくりした思い出
    ポリゴンこそ荒かったがプレステでもトゥームレイダースはよく出来てた

  25. 初の3Dで映画レベルの演出ゲームってセガドリームキャストのDの食卓2やバイオハザードコードベロニカからだぞ
    バイオ1やメタルギアソリッドは汚すぎてそんなレベルじゃない

    • ファンボーイ補正もあるが思い出補正もあるからな
      これまた古い話だが、DSにバイオが移植されて「さすがにDSだと性能的に無理あるよな」とか思ってたんだが動画で見てみたらプレステ版と比べても遜色無かった

    • というか64でやれる演出をPS2世代でやっとできるようになった

  26. Zバッファだけで論破できちゃうの草です

タイトルとURLをコピーしました