【悲報】昔のゲーム機のコントローラーが酷すぎると話題に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enob0ccO0

なんだよこれは

blank

blank

blank

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkij3H8U0
とりあえずPSコンはボタン数の割にクソ軽いから
最適解の一つだと思うけどな
アナログコン付くと途端に重くなる

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VVuGrUF0
>>2
でもこの十字キーもどきの操作感ほんと悪くてな…
いわゆる斜め入力の同時押しの感度の悪さが…

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0hjgRKA0
>>2
DS2になってからは操作性良くなったけど
初代の十字ボタンは褒められた出来じゃなかったぞ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znI9jbtZa
一番下wwwwww

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JrBjKepoM
意外性0じゃないですか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rCLUrQi0
64のコントローラーとかは過渡期だったからまだ今のコントローラーみたいに最適化されてなかったって結論にしかならんし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yh98A2s0
64はまじでクソだったなアナログポジションじゃ十字キーどうやっても届かないし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJvCi4FX0
>>7
ライトポジションで十字キー使うゲームあったっけ?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqWtSJrgp
>>11
十字ボタンじゃないけどスマブラはライトポジションで絶対届かないLがアピールだったな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9X5AOaaC0
DCコンというかサターン丸コンでアナログをメイン配置した先見性
その後のコントローラの主流はこいつらのバージョンアップでしかない
やっぱりセガは最高だな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGjPjKNo0
ジャガーには触れてやるなよw

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUJpnJpM0
サターンパッドは格ゲー用6ボタンコンとしては今でも至高だろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64fteXz1M
十字キーって欠陥品やとおもうわ
指が痛くなる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rCLUrQi0
ライトポジションで十字キー併用は流石に覚えがないな
あんまり使わない操作をLボタンに割り当ててるゲームはあったけど(ゼルダとかスマブラとか)

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTKffBnI0
一番下と上から二番目は酷いなこりゃ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HozHsOWa
そう考えるとsfcコンの完成度合いヤバいな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lB7g8jM60
ドリキャスはこれ持ちやすかったの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaAbcB5pa

>>20

blank

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9X5AOaaC0
>>20
持ちづらくはないかな
スティックはスカスカで十字はイマイチきっちり入らない
LRトリガーはまず折れるしビジュアルメモリはピーピーうるさいけど
サイズ感はそんなに悪くない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpSy+QP2d
>>20
持つ所の裏膨らんでたし見た目ほど持ちにくくはない
ただ十字キーフニャフニャだしボタン少ないし電源いれるとメモカがピーピーうるせえし全体的に良くはない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGuMkAve0
>>20
持つと脇が締まっちゃうから窮屈なんだよな
VMのせいで軽い互換コントローラーも出なかったし
個人的にはサタパからこの落差にガッカリだったな

 

134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRT5ceZa0

>>20
持ちやすくはない

持つの意味が少し違うが
持つだけ、なら問題ないどころかシッカリ指でロックできる
ただし左のアナログが上部すぎる感じがしたせいか、持ちにくく成り下がる場合があった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H1dVFaRX0
ジャガーコンほんと遊ばせる気あんのか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mm5RXqUDa
ドリキャスはマジでゴミ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9X5AOaaC0
パッドで格ゲーやるならファイティング6Bとサターンは最高レベルなのに
DCで十字キーなんでああなるっていう

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pEz992Ma
>>29
確かあのコントローラをデザインした所と揉めて裁判まで行ったとかいうニュースを当時見た記憶があるがその影響では

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbyVpvIi0
ドキャコンは今の箱こんに繋がってるからアリ
トリガーも初期型以外は頑丈だったし

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wj4whE3A0
ドリキャスの
メモカ指さなきゃイケないんでコードは下から出します、でももちにくいとおもうんで
上側に引っ掻けるとこ作ったよ!(断線多発)
は見た目の奇形感以上にやべえ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4zK3EwGQp
プレステ開発者が「1グラム単位で重さにこだわった!」って言ってたのにその後サラッとデュアルショック出してたの当時すげー笑ったわ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXxXxdG60
やっぱり一番ダサいのはセガだよな
ファミコンヒットするや否やファミコンスタイルに変更

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+uavwJWL0
ドリキャスコン、アナログがセンターポジションに来たのは良いが、ABXYを任天堂配置と逆張りするからマイナー化が避けられなかったし、ABXYボタンが変な傾斜して押しにくいのを何故かMSの箱コンが踏襲するし割と個人的に忌み子

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJsj1pNE0
メガドラ2の6ボタンは使いやすかったけどなぁ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbmjbWXyd
>>43
大きさが丁度いいんだよね
サターンで巨大になったのはガッカリだった

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxnfSlnN0
むしろ全部環境に特化した最強の操作性なんだよなぁ

 

引用元

コメント

  1. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkij3H8U0
    >>とりあえずPSコンはボタン数の割にクソ軽いから
    >>最適解の一つだと思うけどな
    >>アナログコン付くと途端に重くなる

    個人差はあると思うけど、俺にとっては指にめり込む十字キーと小さすぎて手のひらに刺さるグリップは最悪だったぞ

  2. PSコンは形はほぼ今のデュアルセンスと同じなんだな

  3. 本スレ>>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yh98A2s0
    >64はまじでクソだったなアナログポジションじゃ十字キーどうやっても届かないし

    当時はアナログと十字同時に使うとは思ってなかったからねぇ
    そのためのアナログポジション・十字キーポジションだった訳で

    • 実際アナログと十字を同時に使わせるソフトはあんまり無いから遊んでて困らないけどね

    • ボタンを持て余してる感はあったけど
      不便さは特に感じなかったな

  4. ネズミが部屋の何処かで屁をこいただけで外れるといわれたゆるゆるD-sub端子のジャガーコンじゃないですかぁ、自分は実物は触ったことないけど…。
    知り合いがとある機会に触らせてもらったらしいがゲームプレイ中に10回以上は軽い振動だけで抜けたらしい。その上コントローラー自体持ちにくく使い勝手も悪いし、プレイしてたゲームもくそつまらんかったとも言ってた。

    そりゃ売れんわっての。

  5. パソコンの付属品といった感じから、ゲーム機のコントローラーにした任天堂はやっぱ凄いな

    • 本体に収納できるコントローラのおかげでお片付け出来るように躾けられた意味でも凄いと思うよ

  6. DCのコントローラーは十字は角立ってて指痛くなるしスティックは手が疲れるしトリガーは意味のない遊びあるし本当にだめだったわ

    • DCのコントローラーが格ゲーには向いてないのはわかるが、遊びのおかげでクレタクとかのレースゲームは楽しめたんだよ

  7. ファミコンヒットするやいなやって、ファミコン以前のコントローラー知らない馬鹿でしょ

  8. 誰かJAGUARに触れてやれよ

  9. コントローラーはFC、SFC、N64、初代XBOX、Wii
    この5つが素晴らしい。後々スタンダードとなる設計思想や機能を搭載してると思う。

  10. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wj4whE3A0
    >>ドリキャスの
    >>メモカ指さなきゃイケないんでコードは下から出します、でももちにくいとおもうんで
    >>上側に引っ掻けるとこ作ったよ!(断線多発)
    >>は見た目の奇形感以上にやべえ

    メモカ挿すのがコントローラって実はPS1の初期段階で検討されてた仕様だぞ
    クタが「ゲームの世界へログオン!(ガチャ)」ってやらせるつもりだったらしい
    試作段階でもその考えが生きててコントローラとメモカの配線が一緒になっている為にメモカ挿すのはコントローラ端子の上だし、マルチパッドはコントローラケーブルのみでメモカスロットも一緒に増やせた
    この仕様が通ってたらコントローラの下側からメモカ挿す感じだったのかね? だとしたらデュアルショックのスティックの位置も違ったかもな

  11. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+uavwJWL0
    >>ドリキャスコン、アナログがセンターポジションに来たのは良いが、ABXYを任天堂配置と逆張りするからマイナー化が避けられなかったし、ABXYボタンが変な傾斜して押しにくいのを何故かMSの箱コンが踏襲するし割と個人的に忌み子

    FCとマーク3の2ボタンしかない時代からAとBの配置は逆だったんだから伝統と言ってしまえばそれまでなんだけどね

  12. サターンとPSパットは良かったと思う

  13. カセットビジョンシリーズの話かと思ったのに

  14. 酷すぎるコントローラーっていうから
    ・ハドソンのジョイスティック
    ・ジョイボール
    ・パワーグローブ
    を想像してたよ
    全然使いやすいのばっかりじゃねーか

    • 調べてみたら
      ・ウルテク3名人くん
      ・レーザーコマンダー
      というさらに酷いのがあるらしい

  15. パッドという概念が無い頃はコントローラーがハードに直付けだったの知ったら卒倒するだろうなw

  16. 一番下のやつはどういう事情でこんな形状とボタンみたいなのがズラッと並んでるような配置になったんだ?

    • 文字入力用だね
      当時海外のプッシュホンであったタイプで携帯電話の英字入力に引き継がれてたよ

    • 下のボタン群のとこにゲームごとにテンプレートシートをかぶせて機能を割り振る仕様だった
      DOOMとAVPがうちにあったけど
      それぞれ装備のショートカットに割り振られてた

  17. ATARIJaguarとAmigaCDのコントローラーの酷さは最早伝説の領域

  18. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJvCi4FX0
    >>>>7
    >>ライトポジションで十字キー使うゲームあったっけ?

    ポケモンスタジアムでGBのポケモンをプレイするときに使ってた

  19. なんだとこら。そんなこと言うなら、初代ファミコンのコントローラー使わすぞ。
    ABボタンがゴムのやつな。

  20. ぶっちゃけ振動機能が重さの原因で害悪なんじゃねえかな

タイトルとURLをコピーしました