1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80y61aSAd
そしてSwitchで統合したことにより、ゲーム機自体が任天堂の独擅場になってきている
これにはPC市場の加速も影響してるだろうし、またそれが今後のゲーム機そのものの在り方にも影響してくるだろうが
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goWktvAQd
海外では据え置き機向けの大作ゲームを一軍のチームが開発し、二軍チームや外部の会社が携帯機向けのスピンオフを作るという傾向が強い
携帯機はファーストがしっかり牽引しないと半端なゲームばかりが集まる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5R9+o5Gp
携帯向けの面白いゲーム作らずに劣化移植「しか」ないからだろうね
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gRCK0+W0
>>3
PSP初期はソニーからも「単純な移植はやめてな」つってたんじゃなかっけ?
その結果が「メタルギアアシッド」「アマコFF」みたいな誰得ソフト
「携帯向けとは?」がなんだかよくわかってなかった時代
PSP初期はソニーからも「単純な移植はやめてな」つってたんじゃなかっけ?
その結果が「メタルギアアシッド」「アマコFF」みたいな誰得ソフト
「携帯向けとは?」がなんだかよくわかってなかった時代
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxzWNHcYa
携帯機=ゲーム性が問われるんだろ
据置はACPCの移植やアニメ映画の版権でゴリ押しが聞くぬるま湯市場だったから淘汰されつつある
据置はACPCの移植やアニメ映画の版権でゴリ押しが聞くぬるま湯市場だったから淘汰されつつある
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tA+XIylp0
アーケード全盛期にファミコンだけで乗り切った低性能機ノウハウがある
あとゲームウォッチもか
あとゲームウォッチもか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvHMwYUy0
低スペ携帯機に合わせたゲーム作りし続けてるからノウハウがある
グラフィックにこだわらないインディーズも増えてるがゲーム性(特に快適さ)は雲泥の差がある
グラフィックにこだわらないインディーズも増えてるがゲーム性(特に快適さ)は雲泥の差がある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hf38pApHd
日本の会社だから日本人の多数派が求める部分にアジャストできる
しょせん遊びだから高性能求めるニッチは金出して別のもの買えと言うこと
我が道(とはいえ市場で言えば表通り)を歩き続けた結果だな
しょせん遊びだから高性能求めるニッチは金出して別のもの買えと言うこと
我が道(とはいえ市場で言えば表通り)を歩き続けた結果だな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrTBTB4O0
steamデックは、ある程度は普及するんじゃないの
Vitaなんかと違ってラインナップが豊富だしな
Vitaなんかと違ってラインナップが豊富だしな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvHMwYUy0
Steam Deckは日本での価格帯だとスマホで十分な層の取り込みは厳しいな
キーマウス前提のゲームは遊びづらい
キーマウス前提のゲームは遊びづらい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UiNdOQ+0
SteamデックはプラットフォームSteamだから
成功も失敗も無いと思うわ
成功も失敗も無いと思うわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxzWNHcYa
>>10
DeckはSteamのWin依存からの脱却を狙っている面があるからな
DeckはSteamのWin依存からの脱却を狙っている面があるからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcOeITCa0
PSP はイイ線いってただろ
モバイルと馬鹿にして本気のAAAタイトルを出さないからだよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5GiwQek0
米軍にGBが支給されたお陰で海外でも成功の下地が出来たんだろうな
沖縄の米軍装備の払い下げ品扱ってる店いくと中古GBの品揃えが凄くて笑えるぞ
沖縄の米軍装備の払い下げ品扱ってる店いくと中古GBの品揃えが凄くて笑えるぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrTBTB4O0
PSPはセキュリティが脆弱で割れ放題
モンハンだけしか売れてなかった
モンハンだけしか売れてなかった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxzWNHcYa
>>13
海外では割れる前からPSPソフトの人気が無さ過ぎたのが真の敗因
あまりにも需要が無いからPSP後期は日本と違って店頭から消えかけていた
海外では割れる前からPSPソフトの人気が無さ過ぎたのが真の敗因
あまりにも需要が無いからPSP後期は日本と違って店頭から消えかけていた
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Qeg41Nc0
ポケモンが無いから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvHMwYUy0
PSPはお手軽エミュ機だったからな
今は中華が非合法のソフト入りエミュ機を出しまくってるが…
今は中華が非合法のソフト入りエミュ機を出しまくってるが…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZ1s9/ib0
任天堂の哲学というか携帯ゲーム機はバッテリーの問題が常につきまとう中で長くプレイしてもらうにはどうしたらいいかという意識があったんじゃないかな
PSPはその点いい線いってたけど、まさかのVITAで暴走した
PSPはその点いい線いってたけど、まさかのVITAで暴走した
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxzWNHcYa
>>16
PSPのUMD互換のむずかしさが足を引っ張った
PSPのUMD互換のむずかしさが足を引っ張った
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uo1Li8yN0
単純に任天堂ソフトが遊べるか遊べないかだろう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVQwKuIsa
大人専用高級ゲーム機に携帯性は必要なのだろうか?
広い部屋でフッカフカのソファーに腰掛けながらワイン片手に悠々と4K高画質大画面でプレイする以外プレイステーションの意味ないでしょ
広い部屋でフッカフカのソファーに腰掛けながらワイン片手に悠々と4K高画質大画面でプレイする以外プレイステーションの意味ないでしょ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Jjm2HbDd
PSPは人気あったしVitaも期待されてた
期待に応えることは出来なかったが
期待に応えることは出来なかったが
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdDcinGN0
大手サードはグラ信奉が強いから携帯機に本気出したく無いんだよ
だからサード頼りの他社ハードはメインコンテンツが欠けるという欠陥を抱える
任天堂はもちろん全力出すのでちゃんとメインコンテンツが整う
とはいえ任天堂が全部のジャンルカバーできるわけでもないので前世代までは
ある意味均衡状態だったけどここでインディーズの隆盛で穴を埋めてしまった
事により弱点の無いハードになったのがswitch
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VmMj4Z0p
ポケモンの存在以上の説得力はないと思ってる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4sRVoZOa
他社が勝てないのはステマパワーの差やで
小学生のステマパワーで任天堂は勝ち続けてるんや
小学生取り込んだ妖怪ウォッチも一瞬覇権になりかけたやろ?
勝負に勝ちたきゃ小学生を利用するんや
小学生のステマパワーで任天堂は勝ち続けてるんや
小学生取り込んだ妖怪ウォッチも一瞬覇権になりかけたやろ?
勝負に勝ちたきゃ小学生を利用するんや
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WF6rcPoo0
>>24
ステマと言えばソニーだろ
知的障害かな?
ステマと言えばソニーだろ
知的障害かな?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZ1s9/ib0
ステマの意味を履き違えるような
任天堂も別にコロコロに宣伝情報を提供してるだけで頼りにしていない。そこに小学生のユーザー層がいただけの話
レベル5も妖怪ウォッチでそのユーザー層を掴んだと思うよ
任天堂も別にコロコロに宣伝情報を提供してるだけで頼りにしていない。そこに小学生のユーザー層がいただけの話
レベル5も妖怪ウォッチでそのユーザー層を掴んだと思うよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLmX4pHid
それ口コミって言うんだよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p730WN+Up
まあダイレクトやCMのことを任天堂のステマとかいう奴らだから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxzWNHcYa
昔からだがソニー業者がステマと広告を混同させようと誘導しているからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZ1s9/ib0
昔のジャンプを経由したドラクエの宣伝はステマだと思うよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxzWNHcYa
>>29
あれで出版業界の客(漫画アニメ客)をCSに引き込んだ
それが溶けたのスマホの登場
そして削られ続けたPSは5でデカくて動けないスマホゲー機となった
あれで出版業界の客(漫画アニメ客)をCSに引き込んだ
それが溶けたのスマホの登場
そして削られ続けたPSは5でデカくて動けないスマホゲー機となった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/AO/itj90
他がやっても劣化据置きにしかならんからだろう
コメント
UMDで映画見れたりもしたしスマホが無い当時としては仮にモンハンがなかったとしてもPSPは高性能携帯機としてそれなりに評価されたと思う
ゲーム機じゃなくて動画再生機としてね
映画のUMD、ガンダムSEEDとかGEOで30円で売ってた
本物初めて見たわw
PSPの大半は割れ需要やったやんw
それ携帯ゲーム機じゃなくねw
>>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVQwKuIsa
>>大人専用高級ゲーム機に携帯性は必要なのだろうか?
>>広い部屋でフッカフカのソファーに腰掛けながらワイン片手に悠々と4K高画質大画面でプレイする以外プレイステーションの意味ないでしょ
実際プレイしている人の映像からは、
四畳半で地べたに座りながらストロング缶片手に24インチHD画面でプレイしてそう
PS5に4Kはほぼ無理だからフルHDでちょうど良い
PSPは普通に成功と言っていいレベルだったがVITAで終焉を迎えた
ただVITAがダメだった理由は知らん
PSPが成功っつっても、モンハン専用機って面はともかく割れハードという不名誉な需要による成功だからなぁ
モンハンも割れも封じられPSPと互換も無いVitaが終焉迎えるのはむしろ必然…
PSPはWiiの足を引っ張っただけで携帯ゲーム機としては成功じゃ無かったんですよ
それを理解してなかったからVITAで同じ事やってトドメを刺されたんですよ
モンハン専用機がモンハン取り上げられたらそりゃ死ぬわな
発売直前のニンダイでモンハン3Gと新規ナンバリングの4が発表されて生まれる前にトドメ刺されてた
その後マイクラ需要が生まれたけどもう焼石に水だったよ
逆ザヤで売れば売るほど赤字になるハードが成功なら、世の中に失敗ハードなんか存在しないよ。
PSPのUMDはMO(光磁気ディスク)、MDを扱っていたソニーとは考えられないくらい持ち運びに不便なメディアだった
何でケースに入ってるくせに窓が塞がれてねーんだよ
裸で持ち歩けねーじゃねーか
>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4sRVoZOa
>>他社が勝てないのはステマパワーの差やで
>>小学生のステマパワーで任天堂は勝ち続けてるんや
>>小学生取り込んだ妖怪ウォッチも一瞬覇権になりかけたやろ?
>>勝負に勝ちたきゃ小学生を利用するんや
相変わらずステマの意味が理解できないファンボーイ
ステマ、口コミ(偽装)はソニーの十八番なのにな
自分のところがやってるなら他もやってる的などこぞの国と同じ思考回路なんだよな
コロコロコミックの記事で『マイクラやるなら携帯できるVITAがベスト!』ってステマしてたじゃないですか…
何かトラウマでもあるんですか…
ソニーが小学生利用してステマやろうとして大失敗したのがよっぽど悔しかったんだろうなあ
ゴンじろー…おなラッパー…うっ頭が!
万人にウケる面白いゲームが少ないから
そして携帯機本体の快適性や価格も微妙でバランスが悪いから
Switchで解決したけど、DS系列も含めて携帯機にL2R2なかったのって致命的だった気がする
PSPって売れば売るほど赤字が嵩むし割れ放題でソフト売れないしで
SCEを2度潰した直接の原因でもあるから成功とかいい線行ってたとか程遠いよ?
また口コミとステマを同列にしてる奴がいるな
まあそうしたところで虫は何も知らない小学生にも負けてるってことになって余計に無様なんですけどね
ものすごくどうでもいい重箱の隅をほじくり返す様な話になるが、ワイン片手にプレイできるゲームって一体なんだ?
アクションやシューティングはもちろん、RPGでもシミュレーションでも両手は塞がると思うが
酒飲みながら将棋やチェスでもやってるのか?
それとも長いムービータイム?
片手ならヌンチャクなしのWiiリモコンだな(ワインがこぼれる)
波紋が使えるバイキング育成リモコン
DDRコンでプレイしてるのかもしれない
それこそジョイコン一個でプレイできるゲームちゃうか
豆知識:オプーナは片手操作モードがある
PSPって1500万台くらい売れたんでしょ?
ハードの普及具合的には十分成功と言ってもいいんじゃないかと思う
割れは酷かった覚えがあるけど
単純に性能で言えばPSPもVitaも悪くはなかったけど、万人受けするソフトがマジでなかったよなあ
携帯ゲーム機という大きなくくりならなら
たまごっちとかもじゃない?
要はその形態でウケるコンテンツがあるかどうかかと
こういうときに低性能を言い出す人たちがいるけど単純に「カタログスペックばかりにこだわりすぎてそれ以外の面がおろそかになってる」から成功しないんだよ。肝心なのはそのハードで何をするか、何ができるかであって任天堂はそのためにまず自社や子会社でそれを示してきた。後追いで作るのにそこを忘れてSwitchより高性能な携帯機を作れば天下取れるとかやってる限りいつまでも他社の携帯機は成功しない。
そもそも性能で勝ってるのに結果的に負けた時点で
むしろ性能で負けてるから負けたって(池沼ゴッキーお得意の)他責の言い訳が一応成り立つ方がまだマシで
要は自分らの言い草やりようが全て悪いせいに他ならないって結局全部自分らにそのまま返って来てる自覚がないからねアホどもは
>>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZ1s9/ib0
>>昔のジャンプを経由したドラクエの宣伝はステマだと思うよ
開発段階でジャンプ編集部が、ガッツリ関わってるのにステマってなんだよ
ファンボからしたらソニー以外がやってる事はすべてステマやぞ(ソニーのステマから目を逸らしつつ)
「オレがやればアイツは道を譲る!大衆はオレについてくる!」
SNKにせよSIEにせよ概ねこの程度の認識で物事を理解してないから
PS5「ここは俺にまかせてくれ。後ですぐに駆けつける」
食い止めてる風でも実際は残飯漁りしてるようなもんだな
コンテンツが大事、それ以外に何もない
任天堂携帯機の象徴ともいえるポケモンはGBで生まれ怪物に育ち、それを大事に扱うため、本業に影響させないため株ポケという専用会社を作り、徹底管理してる
PS携帯機はそんなコンテンツをソニーが作れなかったら終わった
モンハンをソニーが出せてれば話は変わったんだろうけど、ソニー自身がそれは無理だとわかってたから
モンハンをソニーのIPのように扱い、客を騙す事に必死だったんだろ
本当はポケモンが欲しくてたまらなかったろうなソニーやファンボは