ガチでゲーミングノートが一番コスパいいんじゃないか説

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a

まずノートPCは人類の必需品だと考える
ノートPCいらんと考える奴は論外

最低限Xboxのゲームだけを遊びたい人の場合
XboxシリーズS 4万円
モニター 5万円
普段使いのノートPC 8万円
合計17万円くらい

最低限PSのゲームだけを遊びたい人の場合
PS5 6万円
モニター 5万円
普段使いのノートPC 8万円
合計19万円くらい

両方のハードのゲーム遊びたい人の場合
XboxシリーズS 4万円
PS5 6万円
モニター 5万円
普段使いのノートPC 8万円
合計24万円くらい

これなら25万くらい出してゲーミングノート買えば良くね?

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWM7g5in0
>>1
そこで25万のゲーミングPC買うところがアホだよね
1番コスパ悪りぃじゃねーか

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
>>51
もうちょっと安いのがいいのか高いのがいいのかって話?

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWM7g5in0
>>54
コスパが良いって主張したいんなら、PS5やxboxと同じゲームが出来て20万切ります!とかにするだろう
あと、ノートパソコンなし論外も意味わからん
デスクやノート渡り歩いた結果、マジでゲーム以外でパソコン使わねーって気付いてもっぱらCS派になった自分みたいなのもいる
つい最近手元のノート売っぱらってiPadとiPhoneとSwitchしかねーわ(PS5は小型化待ち)
CSは相性とか気にしなくて良いし本当にの意味でコスパ良いよ
正直コスパのために自由度犠牲にしてるんだからそうなるわな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2tBRLvh0
Switchはいらないんだな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wt89/9FD0
>>2
ちゃんと読めばわかるがスイッチはゲーミングノートPCじゃ代わりにならんって事だ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HYy29xE0d
デスクでいい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQnlSVN3a
RTX3050以上のスペックくらいだったら欲しい

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dwf/oc59a
ノートのモニター代いる?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
>>6
いや据え置きにはモニター付いてないけどノートには付いてるからいらないじゃん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOt2NoF20

ある程度持ち運ぶ事があるのなら別
持ち運ばないならノートである必要がない

キーボードに飲み物溢して壊れる
ディスプレイ焼き付きや変色
この性能に関係無い部分で再起不能になる限り ゲーム用途でノートはお勧めしない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
>>7
スマホもタブレットもノートも反対なの?
家に電話機とか置いてそう

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6nchOoDM
>>19
電話機無いとか低所得者だと自己紹介してるようなもんじゃんw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLiQ0SCM0
>>7
仮にデスクトップとノートの故障率が同じだったとしても
故障した時の影響範囲とかリカバリの利きやすさが全然違うわな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrPjVuFk0
デスクトップとiPadでいいやん
最悪iPadからリモートしとけ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Ljh36an0
ノートPCはゲームやるのに適してない
ノートPCでゲームやってる奴は100%情弱

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pmRzy6Ld0
>>9
デスクトップなんてもっとないわ電気代が有り得ない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Kr2zLtid
>>13
燃費悪いパーツ買うな
PL制限しろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIIp66xw0
クソデカイPC置ける環境あるならデスクトップでいいし
無いならラップトップでもいいじゃん
自分で使うわけでもないのになんでそんな目の敵にするの?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3DLQQOj0
ゲーミングノートPCは買って後悔する確率が高いんだよ
ゲーム用途に使わないならノートでもなんでも良い

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ3FuDB70

デスクは置き場所ガー
↑miniITXにビデオカードだけソコソコの積んでもエエんやで

ノートPCはパーツ単位のアップグレードできんからなぁ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foUb0FlOp
実際今なら3060ノート買うのが一番の正解だよ
大抵のゲームは出来るし持ち運べるし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBCrBGr70
ノートもいいことなんて誰でも知ってるだろ
デスクトップ云々騒ぐのはおじいちゃんだけwww

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
ノートPCは折り畳んで本棚にサッと置ける
使ってない時間はインテリアに溶け込む
デスクトップPCは使ってない時間も「俺はここにいるぞ。一緒にゲームやろうぜ」という自己主張が強すぎる
ゲーム用マザーボードなんか選んでしまうと24時間ずっとピカピカ光ってやがるし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ3FuDB70
>>21
M/BのLEDはBIOSで消せよ…一部消えないのもあったりするけど
もしくは透けない無骨なケースを採用して物理的に見えなくする
光るPCは一回試しで組んでみて速攻で飽きたからPC一式分まとめて友人にくれてやったわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
>>37
ワイヤレスキーボードだとBIOS入れないからな
有線でごちゃごちゃするの嫌だし
デスクトップPCって全てがスマートじゃない人向けなんだよ
断捨離してノートPC一択に絞ったら人生豊かになった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBCrBGr70
この前買ったiPad Proが総額23万くらいだったな、ゲーミングPCと同じ値段は草

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UFqvCcL0
ノートとデスクトップですら戦うとかもう病気だろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOt2NoF20
PCゲームでのキーボードは消耗品
取り換え出来ないノートは絶対にやめた方が良い
別のキーボード持ち歩くならご自由に

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSl8rNQ00
ラップトップのRTX4090はデスクトップのRTX3070相当で60万円
いやその金額で13900K4090楽勝で組めるんだが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
>>26
誰もハイエンドと比べてないよ
4万のシリーズSや5万のモニターを例に出してる時点でわかるでしょ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3DLQQOj0
ちゃんとメリットデメリットを調べた上で覚悟を決めて買うならともかく
こんなスレに踊らされてほいほいゲーミングノートPC選んじゃうような被害者が出ない事を祈る

 

引用元

コメント

  1. 初手で守りに入る卑屈さよ

  2. >>ちゃんとメリットデメリットを調べた上で覚悟を決めて買うならともかく
    >>こんなスレに踊らされてほいほいゲーミングノートPC選んじゃうような被害者が出ない事を祈る

    ほんこれ
    むしろコスパ悪い部類なのに騙されんなよ

  3. >>最低限Xboxのゲームだけを遊びたい人の場合
    >>最低限PSのゲームだけを遊びたい人の場合
    >>両方のハードのゲーム遊びたい人の場合

    >>これなら25万くらい出してゲーミングノート買えば良くね?

    自分で挙げた前提条件無視してPCでよくねってどういうこと?

  4. ゲーミングノートってむしろ利便性の代わりにコスパを捨ててる商品だと思うが?
    結局やるもんにもよるけどデスクトップと同じスペックで比べたらノートの方が値段跳ね上がるし

    • 引っ越しが多い仕事だった時にデカいPCとか設置する余裕が無かったから持ち運びに便利なゲーミングノートを買ったことがあるが、本当に値段の割に性能が低くてなぁ…

      結構使い倒したとは言え、そういった特殊な事情がない限り買うもんじゃないわアレ

    • デスクトップと比べて性能ダウンするし寿命短いし値段も割高だからなぁ
      安物買いの銭失いだと思うよ

      まぁ365日出先で作業するような忙しい社会人には必須なツールなんだけど。
      ただ自宅でゲームするならデスクトップのほうがいいにきまってら・・

  5. モニターが15インチ以上あると持ち運びや取回しはかなり不便だし、有線LANだと移動範囲は狭いしで微妙なんだけどな
    利便性を求めるとキーボード、マウス、モニター、外部ストレージと外付けして結局デスクトップでいいじゃんになる

  6. PCに関してコスパ語らせるとまともなのに
    いざCSでコスパ語らせるとIQ一気にガタ落ちするの何なの

  7. 20万でローエンドゲーミングデスクPC+モニタ等周辺機器一式そろえて、5万台のノートPC買った方がいい

  8. 最近ゲーミングノートのスレよく見かけるけど
    RTX3000シリーズは爆熱だから売れてないんやろなぁw
    メインでゲーミングノートは勧めんけど買うならRTX4000シリーズにした方が後悔せんで

    • ゲーミングノートが爆熱ではなかった試しはない
      100Wオーバーを無理矢理持ち運びできるようにしてるんだから、当然と言えば当然だが…

  9. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
    >>まずノートPCは人類の必需品だと考える
    >>ノートPCいらんと考える奴は論外

    スマホタブレット端末がここまで普及してる現代でノートPCが必需品って考えの昭和脳が既に論外だわ

    • せ、せめて平成脳にしたげて…

      • 昭和脳と言ってる人が平成脳なんだから言う訳がないよ

  10. Alienwareのゲーミングノート使ったことあるが
    当たり前だが重いゲームやればやるほど熱がすごい
    結局1年ぐらいで夏場は熱暴走で落ちるようになったわ…

  11. ゲーミングノート買った知り合い全員が最終的に
    ・キーストロークとピッチの問題でキーボード外付け
    ・排気音がうるさいので物理的に遠ざける
    ・本格的にプレイするには画面が小さいからゲーミングモニターに繋げる
    ・普段使いするには重過ぎて結局持ち運ばない
    でデスクトップPCとして使ってるんだよな…。

    そもそも最近のモバイルCPU/APUは処理性能と省電力性に加えて、オンボードグラフィックも進化してるからホーム・ビジネス用途には充分だし。

    ゲーミングノートはデメリットを全て理解したうえで出張先でもゲームがやりたい人のサブ機とか、レンダリングにパワーが必要な2D/3Dクリエイターが場所を選ばずに仕事する為のものと割り切るべき。

  12. みんなこういう輩と関わり合いになりたくないからswitch買うんだよ

  13. 「俺の理論最強だろ」
    『どこがやねん』
    「うるせえ気に入らないならだまれ」

    控えめに言って阿玉岡C

  14. >>まずノートPCは人類の必需品だと考える

    ホモサピエンス以外のヒト属かな

  15. ゲーミングノートの各メーカーの放熱対策は涙ぐましい努力が見えるが冷やしきれてねえ
    バッテリーじ駆動ゃクロックガタ落ちで結局アダプタつけないとだめだしどうにもならん

  16. ゲーミングである必要も無いぞ
    PCでdlsiteやfanzaのエロゲプレイしてるだけで「PCゲーマー」枠として家ゴミ煽りに参加できるんだから

    • アイツラは金を払わない乞食だからpornhubやe-hentaiだろ

      • それはPSの話だろ
        何か話でもそらしいのか?

  17. SteamDeck買うよりは良いよ

  18. ミニPCにも値段の割にそこそこ性能良い奴あるんよ

  19. コスパ()で語るなら一番いいのはスイッチだろ スイッチでしか遊べないゲーム多いし安いし
    どこでも遊べるし

  20. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
    >>>>26
    >>誰もハイエンドと比べてないよ
    >>4万のシリーズSや5万のモニターを例に出してる時点でわかるでしょ

    スレ31は例としてハイエンド出してるだけで基本的にノート用GPUは上から下まで型番詐欺的にスペックはがくんと下がる
    …少しPCかじってたら当たり前に知ってることだろうに何言ってんだコイツ

  21. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFS60Iv4a
    >>>>37
    >>ワイヤレスキーボードだとBIOS入れないからな
    >>有線でごちゃごちゃするの嫌だし
    >>デスクトップPCって全てがスマートじゃない人向けなんだよ
    >>断捨離してノートPC一択に絞ったら人生豊かになった

    光らせるのが嫌なら最初から光らないマザー買っとけや

    ワイヤレスキーボードでBIOS入れないのか…
    いつの時代のマザーなんだろう

タイトルとURLをコピーしました