カプコンが雰囲気暗いゲームを作っても叩かれないのに、スクエニだと叩かれる

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBVtPw1od
この板スクエニに厳しすぎるだろ
カプコンはモンハン、DMC、バイオ、ドラゴンズドグマ、魔界村出しても叩かれないのに…

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6ueMLH10

>>1
❌雰囲気が暗い
⭕画面が暗い

暗くて見えないことに文句言ってるんだよ!
そのくせエフェクトは眩しいから余計に見えないし

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBVtPw1od
スクエニがFF関連作を連発するとブランドを壊してるだけって言われるがバイオは言われてない…

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLys5CEp0
そりゃあバイオシリーズは一応ホラーだし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qJf4PkFd
>>3
FF16もダークファンタジーだよ
ディアブロも暗いだろ?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLys5CEp0
>>13
遊ぶ人が視認性ほぼ0の暗さでいいと言うならいいんだろうけども
あれで発売後に困るのは買う人だし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBVtPw1od
スクエニが新規IPのフォースポークンを作ったらかなり叩かれてカプコンは新規IPのドラゴンズドグマを出したらコアなファンがついた

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLys5CEp0
>>4
ドグマもリリース当初は上下の帯やマップの狭さや宿屋の親父とか批判されるべき部分は批判されてたぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCr3kt450
暗い雰囲気と画面真っ暗は違うだろ。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7fUTvDrd
スクエニは雰囲気が暗いじゃない
画面が暗いだけ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFm+KoUsd
ラーメン屋の客はラーメンが食いたいんだから文句は言わない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOC9gCqo0
雰囲気で叩かれてるんじゃないだろ画面の暗さ改善しろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XL0h6bnn0
ホラーは暗くしてなんぼだけどRPGだろ?
明るく広大で壮大であるべきだろ
ダークファンタジー目指してるんか?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZ/1wevnM
暗くするにしても画面を暗くするなって

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5o0wb8O6M
FFって元はイメージカラー白だったな
フィールドマップの山とかも白だった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:814YBZrA0
暗い画面を前面に押し出して「みんな見て見て!」ってやってるのがスクエニしかいないからだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39vDT0oKd
スクエニの看板タイトルをこうやって叩き続けていくということは、スクエニの他のソフトも売れなくなっていくだけなんだけどなw
看板タイトルがバカにされまくってる会社のゲームなんて誰も買わんよ、それはPSハードでだけ起こることではなくて、箱やスイッチでもスクエニソフトが売れなくなってくよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8p6UlDMr
>>19
もう陣営関係なく嫌われてるんだぞ…
いつまで求心力があると勘違いしてんだ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39vDT0oKd

>>23

そうなったのはスクエニの看板タイトルをネガキャンしすぎたからだよ
だから評判いいオクトラも売れない

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uU4zdqLZ0
>>37
ブランド力の上が胡座かいていい加減な出来のものを濫造したから
主力ソフトすら懐疑的な目で見れるようになっただけだ

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0weYMpXd
>>19
実際にあまり求められてないんでは?
当然DQナンバリングすら

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OIBcGFxc0

>>19
ぶっちゃけスクエニに依存してるのPSだけだぞ

DQもFFも出なきゃ出ないでハードの売上ほとんど変わんねーし
後出しやハブやおま国、劣化劣化言われて20年くらいかけてブランド壊してきたから、PS以外の機種ではスクエニゲーって出ればやる人もいるけど出なきゃ他のゲームやるよ、ってポジション

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IB+Lubcc0
ダークファンタジーって画面が暗いって意味じゃないんスよ……

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOC65JmV0
FFに暗さを求めてないし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RlkhuTRW0
QTE とタコ殴りはやだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJBirpy6a
カプコンは昔からアクションゲーム作ってたけどスクエニはアクションゲーム向いてない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOC65JmV0
まあフォースポークンはコアなファンはつきそうにないなw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1/e/vnm0
別モノだろ
一緒くたにするな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOC65JmV0
これは今までの積み重ねでカプコンがフォトリアルなゲームを出したら期待されるけど、スクエニがフォトリアルなゲームを出したら心配されるんだよな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYQ+gD9m0
ドグマはクリア後世界が崩壊して叩かれただろ

 

引用元

コメント

  1. 作品の雰囲気が暗いのと画面が暗いのは違うものだと思ったんだけど
    ファンボの間では同じなの?

  2. ドラゴンドグマなんか当初は劣化スカイリムだの言われて叩かれまくったが、その上続編をオンラインゲームにしたからそれも叩かれた

    • 夜やらが無闇に暗いからそれもダメ出しされたのでめっちゃタイムリーだぞ
      ちなみにオンラインの前に実はソシャゲもやっててやはり叩かれた

    • ドグマに限らないけど、あの当時の開発ってインタビューでスカイリムより上みたいな嘘を平気で口走ってたからそりゃあ叩かれるのは仕方ないわ
      鳥山のFF13Rとかはまさに無駄なフィールドに無駄なスタミナを導入するゴミだったけど
      ドグマは下手こと言わなきゃアクション面は光るものがあった分変な対抗意識を出したのが悔やまれるわな

      • 雑草の判定の話とか主題歌とかところどころ変なツッコミどころがあったなあれ

  3. ダークファンタジーであるのと画面の視認性が悪いのは関係あります?

    • ダーク(物理)

  4. FFはバイオだったのか…

  5. 雰囲気が暗いのではなく、それも含め
    全体的に暗いと言ってんだよ……

    • 別にアッパラパーに明るくしろとは言ってないんだよな
      最低限普通に見える明るさにしろと言ってるだけで

  6. そういやバイオはホラーだけどFF16ほど画面暗くないよな

    • 数多のホラーゲーより暗い言われてるからな16

    • と言うか、バイオも画面暗すぎる時は普通に叩かれてる

  7. ファンボはちょいちょい時系列とか因果関係無視するけど
    批判されるからクソゲーになるんじゃなくてクソゲーだから批判されてるんやで
    それで評判が悪くなって次回作に響いても知らんがな

  8. 百歩譲って明るいマップは普通にあって今回紹介したのがたまたま暗いシーンだったとしても、それを今の段階のプロモーションで使うセンスのなさが期待感下げてるんだよな
    ブレワイで言うと発売前のゲーム画面があまり出てない状態でようやくメディアに解禁されたのが「暗闇の試練」で、さらに公式Twitterがガードジャスト・回避ジャストやヒノックスをその真っ暗なマップで紹介してるようなもんだから、そう考えると異常さがわかる

  9. やらかしが初犯なら情状酌量の余地ありと見做される場合があるけど、過去何度も特に前作の15や最近ではバビロンなど色々やらかしてるんだから即有罪判決になるのは当然だろ…
    再犯率高いやつにかける慈悲はねえんだわ

  10. バイオは暗くていいゲーム、そもそもあの動画ほど暗くない

  11. 雰囲気の暗さと視認性の悪さは関係ないので……

  12. バイオも6で視認性悪いわ暗いわで叩かれてたはずだけどな
    その意見を受け止めてアプデ修正するかブロックするかの人間性の問題

  13. ジャンルが違うっつーの!

  14. 洋館でも探検するん?

  15. 暗くて何も分からない画面の真ん中に
    真っ白な犬のアイコンがくっきりと浮かんでて
    アイコンの犬が吠えたらそこに何かある(何も見えないけど)

    おもろいか?

  16. FF16より画面が黒いのは風のリグレットと、Perceptionくらいじゃねえかなってくらい視認性悪いよね

  17. カプコンも暗い暗い言われてたけど
    FF16の暗犬はもはや別次元の真っ暗だったからこうなってるんだよ
    しかもTwitter削除したり大事な信者をブロックしたりの顛末も含めてのこの騒動
    文脈省いて都合のいい条件のみ抽出して暴れてんなよ、だから基地外って言われるんだよ

  18. 面白いのは、PS5速報とかでもめっちゃ叩かれてることだ
    擁護してるのも若干いるが流石に見えないと言われてる声の方が多い

  19. 同じ意味で比較するならフロムと比べろよ
    フロムこそ暗いゲームしかないやんけ

    • ここは暗いステージだから灯りを用意しよう、てのと
      常時暗くて灯りも無い(今のところ)のとでは
      越えられない壁があるかと。

  20. バイオ4の体験版やったらわかるけど最初に輝度・明度調整できるからな
    FF16も100%ないとは言わないが可能ならツイート削除や暗い映像だけ提供する理由が思い当たらない
    アクションの老舗との格の違いだわな

  21. なんかいつの間にかずっと画面が暗いゲームってことにしてるのがめちゃめちゃ怖いんだが
    暗いから松明使うとかゼルダでも普通にあるだろわけわからんわ

    • 松明代わりの魔法の火の玉あったのに暗かったからねえ

      • 明かりの魔法も、斜め後ろからの見栄えが映えるように斜め後ろに配置されてるせいで背中が明るくなってるからなあ
        レイトレで光源をしっかりおかないと明るくならなくなってるのに、それに対しシステムやMAPのデザインで補ってないのがダメなんだと思う

  22. 洋ゲーなんかはリアルに拘るあまり本当に暗いけどカプゲーはキャラとか意図して明るくしてるんだわ
    単に暗いだけではなくきちんと補足してある開発者が言ってたから間違いない

  23. 昔のスクエニ(PS2・PSP時代まで)はちゃんとした作品を作る事ができたのに、PS3だかPSVitaあたりから変な作品を連発して信頼失ったんだよな。

    PS3の初期の頃ならハード側の問題(スペック詐欺)で片づけられる可能性もあったんだけど、13の体たらくを見ていると、そもそも内部にゲームを作れる人がいないのだろうなと考えざるを得ない。

    スクエニって色々と尖った人材がいて、昔は面白い会社だったんだけど、纏められる人が不足していたのか、ヒゲ(坂口)が去ってからは、個々人が勝手に暴走する事で作品全体が瓦解してしまうような問題を誰も止められなくなったんだよな。

    経営陣側もPS贔屓だし、映画事業の失敗の補填でソニーに経営権握られていたのかと思っていたが、マルチ(か時限)で構わないからSwitchでも出さない理由が全く分からないんだよな。DQ(エニックス)の方は経営権までは握られていないみたいだけども。

    一軍ソフトですら何をどうしたいのか、ソフトを買う側にはさっぱり見えて来ないし、ゲームではなく映像を作る会社ですって宣言してくれれば、そういった事業にシフトするのはアリだと思うのだけど、ゲーム作ってる会社だと言っているのだから、詐欺に等しい事やってるんだよね。妙な映画コンプレックスを製作陣の大半が抱いている時点で、目指している方向がおかしいわけだし、正直、この会社の未来には絶望しか無い。

    スクウェア側はFF以外にまともなブランドが無い(あるにはあるがミリオン行くレベルが無い)わけだし、エニックス側のDQは独立(任天堂のセカンド化?)で可能性もあるかもだけど、会社が崩れる時は本当に一瞬で崩れるのだなと思う。

タイトルとURLをコピーしました