【ヘルプ】e-sports専門学校に通いたいんだけど、親が納得してくれない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
時代遅れの頭固い親や
どう説得すればいい?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REud8hh60
自分で学費出せば?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>2
学生やぞ、アホか

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGtoQtJs0
今から始めても遅いんやから親が正しいぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>4
一応そこそこの成績を今も出してるけどもっと高みを目指したい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKCwBbW9d
自分で学費払えよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
E-SPORTSに将来性が有ることや、賞金額がすごいことを説明しても
「所詮ゲームなんて遊びでしょ」っていわれる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfzG9mhRr

>>8

親がE-SPORTSを遊びと見なすことについては、まだ一般的な認識が浸透していないことが原因の一つです。しかし、E-SPORTSは、世界的にも大会規模や賞金額が増加しており、専門家やマーケット調査でも成長が予測されています。また、E-SPORTSは、様々なスポーツと同様に戦略やチームワーク、集中力、反射神経などの能力が求められる競技であり、プロプレイヤーには厳しいトレーニングや継続的な努力が必要です。そういった点を親に説明し、E-SPORTSを一つの職業やスポーツとして理解してもらうことが大切です。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfzG9mhRr
E-SPORTSは、近年急速に発展している分野の一つであり、就職先や収入も拡大しています。親に説明し、E-SPORTS業界の成長性や将来性について具体的なデータや事例を示すことで、理解を得ることができます。また、自分自身が熱心に取り組んでいる姿勢を見せ、将来的に自立し、成功することができるという確信を示すことも重要です。さらに、親が心配する将来に備えて、E-SPORTS以外のスキルや資格を併せて学ぶことで安心感を与えることもできます。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gX18naeT0
君はただゲームが好きなだけや
仕事にしようとするな現実見ろ
結局失敗して時代遅れの頭硬い親のスネかじることになるんや

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>11
いいや、俺は自立するで
しっかりその場合は生活保護を受ける

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaO3Nltpp
>>13
じゃあ生活保護受けながらゲームすればええやん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaO3Nltpp
じゃあここで将来性について語れよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ok67wWjFp
普通に金の無駄なだけな気がする

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>14
まあ馬鹿にされがちだけど体験入学言ったんだけど結構しっかりしてたんや
それと学校っていうコミュニティで切磋琢磨したら競争心産まれやすいやん
やっぱネットだけのつながりよりな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dn7EoDe60
才能あるなら学校行かなくてもやっていけるだろ哀れなり

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>16
なんでや?
天才科学者といわれる人たちも軒並み大学を出てるやろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVUJXC8W0
何のeスポーツ?
大体どれも20代で引退で結果出せなきゃセカンドキャリアもなしの厳しい世界
30代からどうやって生きてくの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>17
引退年齢そんな若いの?
衰えてくるのなんて早くても25からちゃうか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0OKYYQj60

まあ行ってもええんちゃう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ak9soPhG0
食っていけるのトップオブトップだけやろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
誰か頭の固い親を説得する方法考えてくれ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gX18naeT0
最終目的はなんや?
ただゲームしたいだけなんか?
それともプロゲーマーって肩書きが欲しいだけか?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>31
賞金稼ぎ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COkra2jL0
なんのゲームのプロになりたいの

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAxuXcOP0
公務員と変わらないよな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
因みにすでにそこそこうまいんやけど優勝できるほどの腕前じゃなくても、
ある程度のトークスキルがあれば上手い人は配信でくっていける
そういう時代なんや

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9qYTGLG0
下手したら遊びに行かせただけなのに何百万も払う身になってみなよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>38
まあイメージは悪いわな、特に親世代は

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itsqdbaj0

お前今現在なんか実績あんの?
プロのスポーツ選手って専業としてやるにはそれまでの間に実績出してるけど

実績出してるからプロの道進もうとするわけで
例えばやきうやったことも無いのにWBCの大田にみてプロやきう選手になりたいって言い出して仕事もしないでやきう教室通うとかおかしくねぇか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhgEIPDM0
筋トレして恵体になって脅せばええやん最後は言葉よりも力やで

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9LXIktP0
eスポーツ専門学校言うても、様々なゲームがあるわけやんか
ちゃんと全てのゲームにプロコーチおるんか?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iCNQU7x0
やるゲームのタイトルは?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sllKqagLa
ゲーム一本で生活できる”本物”はそんなとこ入る前にプロチーム入って活躍してるから無駄やぞ
お前が欲しいのはモラトリアムや

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
でもよ、Fラン大学行くのと何が違うんや?
大卒扱いかどうかくらいで、むしろ専門的に学べるこっちのほうがええやろ?

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sllKqagLa
>>46
資格もなんも取れない専門なんていらん

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
>>52
F欄も別に資格とらんやろ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ak9soPhG0
>>54
大卒って1番コスパいい資格やで

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFGfxSPu0
youtubeとか界隈でプロ並みって既に名前が売れてるならええと思うで

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29wyIXBS0
かたくなにタイトル言わない理由があるみたいやねw

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
わかったわ
ワイと対戦させてワイの上手さを思い知らせてやるか
これでワイに希望を見出してくれるかも

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NirPxQqX0
その専門学校からはどんな就職先があるんや?

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgh/oBs20
eスポーツプレイヤーなんて大抵二十代前半までがピークで後は喋りとか指導が上手いみたいな一芸が無ければ何も仕事無いよ
そんで今の業界は既に何処も席が埋まってる訳だけどどうやって君は生きてくの?

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gX18naeT0
ただゲームしたいだけやろ
ガキ臭いこと言うとらんで大学いって真っ当な仕事について、休みの日ゲーム漬けで過ごせばええやんけ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iCNQU7x0
ていうか今はフルタイム制じゃないアカデミーチームとかあるし普通の学校通いながらプロシーンで活動できるやん

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
息子の夢も応援できないような親で最悪や

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NirPxQqX0
就職気にせんでゲームできる学生気分延長したいだけやん

 

引用元

コメント

  1. じゃあ賞金稼いで学校行けばええやん
    親も説得できて両得だろ

    おわり

    • 結果出して親納得させれんなら論外だわな
      それはスポーツもかわらん
      万年補欠の野球部員がプロになる言っても無理だろ

  2. 時代遅れで頭固いのはお前自身では

  3. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
    >>>>11
    >>いいや、俺は自立するで
    >>しっかりその場合は生活保護を受ける

    どんなジャンルでも親すら説得出来ない様な奴がプロになんて成れる訳無いし諦めろとしか
    あと、生保を受けるのを自立とは言わない。最初から社会のお荷物になる前提で話するな

  4. やきうだって実績あげてスカウトとかきてたら親も応援してくれるかもしれんが…

  5. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
    >>E-SPORTSに将来性が有ることや、賞金額がすごいことを説明しても
    >>「所詮ゲームなんて遊びでしょ」っていわれる

    スポンサー撤退の話がチラホラ出てるみたいだけど本当に将来性ありそう?

    • 賞金額別にすごくないだろw

      • 中学生の感覚だと大金に見えるんじゃない?

    • ドイツかなんかの企業がゲームの大会に広告出すよりストリーマーのスポンサーになる方がコスパも広告効果が高いとかでゲーム大会のスポンサー降りてたな

  6. まだ今の現状、プロゲーマーを目指すにはリスキーすぎるかなあ
    10年後にプロゲーマーがどんだけ食える職業になってるかわからないし

    NO1を目指すほど、才能とやる気があるのであればやってみれば良いと思うが、そこそこのプロで満足してたらやってけないだろうね
    何歳までやれるのかも不透明だし

  7. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
    >>因みにすでにそこそこうまいんやけど優勝できるほどの腕前じゃなくても、
    >>ある程度のトークスキルがあれば上手い人は配信でくっていける
    >>そういう時代なんや

    優勝できなくてもトークで生き残ってる選手もいるにはいるけど、じゃあ自分がそんな風に生き残れると思うんなら目指すべきはe-sportsの専門学校じゃなくてyoutuberだろ
    さっさとチャンネル開設して見せプレイなりトークで登録者集めて自分の金で行けや

    • つべ配信で答えすぐ出るだろうな
      再生数良くて3桁

  8. こっちが質問してるのに人の話聞く気がないなら何でスレ立てた?
    これだからネットのマナーが分かってないガキは

  9. 同世代の者ですが言わせてもらいます

    現実見ろ
    プロ目指すなら学校の傍らやれ
    夢見過ぎだろ

  10. eスポでくいたいなら専門学校じゃなく英語勉強して海外行っておけとしか

  11. プロゲーマーの是非がどうとかじゃなくて、高卒の段階で「そこそこうまい」程度の人間がプロになんかなれるわけがないだろうが
    時代遅れの頭をしてるのはこいつの方だ

  12. スポンサーからの契約打診やチームからの契約打診で、金が貰えるかどうかの成績がないと無理やろ
    金はらっていく時点でそんなに才能無い。本当に才能あるなら向こうから金を用意してくれる

  13. 自分で金稼いでそれで通えばいいって初手で一番の最適解出てんのに「学生だからー」って言い訳して頑なに拒否&スルーとか親の脛かじり続けるの前提じゃねーかこいつ
    高卒後に自立する気もなくバイトすらする気のない奴が何をしても大成するわけがないだろ

    ひたすら楽したいだけっていうのが丸わかりだわ
    どうせプロゲーマーになるっていうのも働きたくなくてゲームして金稼げるならそれが一番楽っていう浅はかな考えだろうよ

  14. 引きこもりの社会復帰の道具でしかないよ

  15. ゲームだけやってる奴がゲーマーになれる訳ないだろ

  16. 今や小学生ですら配信して活躍してるやつがいるんだから、高卒の段階で配信すらしてないのは甘えだろ
    大学行きながら配信して、鬼のように練習して活躍すれば企業から声もかかるし、企業への売込みもしやすいから、本気ならそっちをやれ

  17. これに限らんけど才能で勝負の世界に飛び込む手段として学校に入るってのは手段としては下の下やで
    プロとして活躍してる誰かに学ぶならまだしも講師やってるやつは活動実績すらないやろ

  18. 当たり前だろ?何で親が遊びのために大金出さなきゃならん?

  19. コレって元のスレ自体は、もう何年も前のモノじゃなかったっけ?
    書き込んだカレも、今頃どこで何をやってるんだろうねぇ…

  20. そもそもe-sports専門学校にわざわざ行かなきゃプロになれない程度の奴が今更e-sports専門学校に行く程度でちゃんとそれ一本で食っていけるプロになれるわけがない
    かつての代アニに行きたいけど~と同じ流れやな、しかもそれよりひどいレベル

    • 代アニは中村悠一みたいに代アニ出身でプロのトップクラスまで上った奴が普通にいるし、食えるようになったら一生の仕事にもできるんだからeスポ専門学校なんかと比較するのは失礼だと思う
      行きたがってる奴のレベルは同レベルだとは思うけど

  21. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REud8hh60
    >>自分で学費出せば?

    >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJVOMxXL0
    >>>>2
    >>学生やぞ、アホか
    自分で学費稼ぎながら大学行ってるやつもいるし甘え

タイトルとURLをコピーしました