【疑問】FFていつから馬鹿にされる対象になったの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGzPBqr/0
全部が寒いよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0cJtsYra
シナリオが中二病だからね
自分探しの旅w

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UCDmFZNp
3あたりから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tMOvhnDm0

割と大昔から

ドラクエと違ってマニア向けなんで

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3mqozl/0
坂口植松がいなくなったのに、知らんおっさんたちが「僕たちが大人気RPGのFFを作ってます!」みたいな顔してドヤ顔で出てくるから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9NHWn+Yfd
オーディーンを娼館して
ファルシノルシをパージして死骸になってから

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USTn3wRnd
13が余りにも厨二臭かったので

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qyWSrbSW0
笑顔の練習とかあったが
本格的になったのは13のせい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qaUvUO2s0
ノムリッシュ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:et1y5y0S0
滑舌の悪すぎる主人公からじゃね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VnrIKYIr0
世界一ピュアなキスあたりでクッソ寒かったよな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CCCanyB90
おおっぴらに叩かれ出したのは10-2や13辺りかね
今やファルコム以下とまで言われる始末

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrQG94QRd
10-2で完全に世間の空気が変わったよね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kq1SIKXKM
8から怪しくなったな
俺は10以降は全部バカにしてる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7jtBwOH0
>>17
分岐点は8だよな。あそこがFFの国内絶頂期だったが勝負の8でスケールアップしようとして失敗、それなのに懲りずに13、15とやらかしてるんだからな。そりゃ16でまたリニアに戻ってスケールダウンするわな。最初からそれやってろよっつーな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJTh8T920
11までは何の疑いもないブランドだったな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:et1y5y0S0
>>18
11まではなんらかの形で坂口が関わってるんだよな
凡人が束になってもどうにもならんのやろな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XA/BSdQpd
13からだろうな
そこからの旧14も酷かったし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWqURvlnM
7まではプレイしていた

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cx7Ll3SDa
主題歌とかつけ始めたのがFF8からだからたしかに8以降ってのはあるな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cx7Ll3SDa
でもFF12は面白かったじゃん
イヴァリース好きなんだけど

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y90sEtnyr
13のPVみてから気が付いたらスルーしてた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1Rqcvrta
FF8だよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toBY58+k0
倖田來未と組んだあたりから

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBs8FnFrM
12は話の展開がクソ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v9ZG3G270
でも海外では売れてるんだろ
要は日本人の感性から離れたってことだな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:758h+w9G0
FF10はムービー全盛期みたいなもんなので盛り上がってはいたけど今振り返るとこの辺りからおかしな方向に向かってた
FF13の1本道で一気に崩れた気がする

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQDHVxC+d
大っぴらにって意味なら13しかないかと

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBs8FnFrM
10だってよく考えりゃ一本道ではあるが、そう感じさせない工夫はあった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEAw8DtPd
25年前だったらFF16でも及第点取れてたかもなぁ
エルデンやゼルダが登場しちゃった現代にいまだに1本道ムービーゲーで勝負してくるアタオカぶりに失笑を禁じ得ない

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nt32Sg660
>>35
最近はオープンワールドが飽きられ始めてるから
わからんぞ

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqOSQFm+d
>>84
オープンワールドより手前の段階で大怪我して立ち上がれなくなった重傷患者が、オープンワールドのその先に一足飛びに辿り着けるとでも?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeiTg5iG0
申し訳ないけど、FF16は普通にスト6に負けるんじゃねこれ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0cS5vUdp
ファンがマジでおっさんとおばさんしかおらん

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WglLYxFx0
4の時点で馬鹿にされてた
アニオタ臭い「ここは俺に任せろ!」の繰り返し
一本道のシナリオ
カスタマイズ性の低いキャラ成長
バカバカしい会話

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ey3Gxi/KM
クソゲーメーカーになったスクエニが悪い

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MdHahA40
13の痛いプレゼンや一本道からな気がするわ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdZ/8wzS0

12 オイヨイヨ、竜頭蛇尾シナリオと蚊帳の外主人公
13 オリジナル固有名詞多用、最終盤まで一本道
15 プレイアブルキャラがホスト、ヒロインが感情移入するまもなく死ぬ、救われないエンド、精神的苦痛を与えることを目的としたダンジョン

この辺の積み重ね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKA1kll1M
面白くもないゲームしか作れないのに
風呂敷だけは大きく広げるから  しかも毎回

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cx7Ll3SDa
フル3D作品って11が最初なんだっけ
そういう意味でも11は評価したい

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLzwk5q20
13からだろうなw

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ob8WIfM90
13な感じはするけど10-2か12の頃には出はじめてるという感もあるかねぇ

 

引用元

コメント

  1. ただのオタクが社会人デビューして同族嫌悪こじらせるやつ多すぎなんよ
    スクエニだけじゃなくてセガにもナムコにもいるだろ

  2. FF15は『FFブランド』なるものがあったとしたら
    とどめを刺すのに充分な内容だったからな。普通に遊んでいたのに
    『戦闘中に突然亜空間に放り出されて進行不能』
    『車に乗っていたら突然コースを外れて
    ガードレールに体当たりを続け出して進行不能』
    『人生ゲームの車の様にキャラクター一行が車から上にはみ出る』
    なんて事が連続したら『お前これちゃんと作ったの!?』ってなるよ。

  3. ネタとして有名になってきたのは13からかねぇ
    8・10-2等ネタくさい要素はあったがそれほど騒がれた記憶はないし、発売前から「これ大丈夫か?」と思えるほど情報が出ないわ出てもアレな情報ばかりだわで不安視されてたしねぇ

  4. 10-2辺りから兆候は有ったけど、完全にネタ化したのはファルシのルシがパージでコクーン辺りからじゃね

    このコメントへの返信(2)
  5. FF8が売れたのは完全にFF7からの期待のおかげなのに、それをFF8単体の人気と勘違いしだした辺りからおかしくなった

    このコメントへの返信(1)
  6. 13の全てが寒かった
    ジョブズを意識し過ぎた寒いプレゼン、オーディン全世界初公開です、とかファルシに始まる厨二ポエムとか

  7. 5までしかプレイしてないけど13のファルシ云々からのイメージ

  8. 12で綻びが出て13で崩壊、15でトドメが刺された感じ
    MMOをナンバリングした11と14で一般層からの乖離が進んだのも要因としてありそう
    16? あんなんでどうにかなるわけないだろ現実見ろ

  9. 任天堂信者に目をつけられてからだね

    このコメントへの返信(3)
  10. FF8の頭身で旧来のファンの多くが離れていったことから、分岐点は間違いなく8。

    このコメントへの返信(2)
  11. むしろ叩き棒としてファンボーイに目を付けられてからだろ

  12. 一応やばいと思ったからの「原点回帰(FF9)」なんじゃねーの?
    俺は8でやる気が失せてそれ以降傍観する事になったから知らんけど(一応9の中古は買ったが未プレイ 以降は中古すら買わなかった)

  13. ギャグ(女装とか含む)が出来るギリギリの頭身が7の操作キャラだったな

    このコメントへの返信(1)
  14. 7で切ったワシは少数派か?

  15. こんなこといいからFF16予約しろって!

  16. 8で兆候が出初め
    10-2でやらかし
    13で開き直った

  17. 12発売辺りでクソマズポーション販売し始めたくらいからネット普及もあってかかなり言われ始めてた

  18. 確かに8が分岐点だろうなぁ
    7までは良くも悪くもFFらしいコメディ要素もほどよく含んでいたんだが・・・

    このコメントへの返信(1)
  19. イマジナリーフレンドの影響だとすると元から馬鹿にされてただけでは?

  20. 10-2のユリパとか12のオイオイヨとかで凋落の兆しとネタ化が加速していたけど決定打はやっぱりファルシのルシとかライトニングさんとかやらかした13だよなぁ、アレでバカにしてもいい空気が固まったわ

  21. ラスボスはエストシーモアあたりか?

  22. 12で世界観的に人外キャラ沢山居るのにウサ耳位しか仲間に出来なかったのはセンス無いなって思ってた

    このコメントへの返信(1)
  23. 8で卒業するもんだろアレ

  24. 8ってやつが多いが1からやってたら分岐点は7だとわかるはず

    このコメントへの返信(1)
  25. 自分のことハイブランドと勘違いしてるライトオンみたいなイメージ

  26. FF12(オイヨイヨ)→13(ファルシのルシがコクーンでパージ)→旧14(チャイナルファンタジー)という感じでネットで(悪い意味で)ネタにされたのが原因かな

    直近の15もやっぱツレェわ…でネタにされたし

    このコメントへの返信(1)
  27. psに出るようになってからソニーにメディアで宣伝されて持ち上げられまくってなければとっくにシリーズ終わってるでしょffは
    ffならではの面白さとは何か考えてみても今となっては特に何も出てこないのよね
    pvで期待を煽るのだけは上手いって位

  28. そう考えるとフォーマットとしてはドラクエはそう崩れてない
    だから逆に12が心配になるが

  29. まあ明白なのは13からかなぁ
    クソなのに3部作なのが救いようがなかった
    そこから初期14爆死ってのもそりゃあ馬鹿にされるわって流れだったし

  30. あくまで個人の感想やが、8あたりからキャラクターや演出のオーバーリアクションというか濃さが結構目立ってて10あたりから顕著になってたから批判もあった。
    ただその時代では圧倒的な映像美っていう売りがあったので人気は維持できてたんよ。
    ただ今は映像美では既に時代最高とは言えないし映像とボリュームを両立させる開発コストに耐えられないのでやたら癖のある世界観だけが残っちゃったと思う。

  31. 13とかの薄ら寒さはまだ笑ってネタに出来たが、
    14根性版のチャイナルぶりはただただ不気味だったな……。
    でもあれはFFがどうというよりは、スクエニに愛想が尽きる原因の方だった気もする。

    このコメントへの返信(1)
  32. 13あたりか
    それまでは厨二臭くても「映像技術は世界一」っていうアイデンティティあったからな
    そこらへんからノーティがアンチャとかだして映像もゲーム性もそんなでもないじゃんっていうブランドになっちゃた

  33. まず6でしょ
    7以降のあの路線も6から端を発してるものだし

  34. 8でまずスタッフが憧れの存在じゃなく中二病のアホの集団ってイメージが最初についたのは確か

  35. 全盛期の始まりはSFC時代からですけど?
    そこで躍進してなければそもそもソニー陣営の切り札としてPS招致されてその結果のPS陣営大勝利の立役者になってねえだろ
    アホなの?

    このコメントへの返信(1)
  36. 前々からちょっとあれだったけど13がとどめを刺した感じだな。以降はマジで堕ちていくばかり

  37. どう考えても「ソニーに目をつけられたから」だよね

  38. FF7Rの等身とかでで「俺は正気に戻った」のシーンやられたら笑うしかなくなる

  39. FFTアドバンスだったっけ?
    種族によってジョブが固定されてるけど仲間にできるのあったよね

  40. そのチャイナル要素も中国のFFファンに「こんな中国語ねえよw」ってバラされて日中のFFファンに散々笑い者にされてたなw

  41. パルスのファルシのルシがコクーンでパージだぞ
    自分で書き込んでて寒すぎて笑ってる

  42. 7が売れた理由を映像美と勘違いしたのが終わりの始まりやろな

タイトルとURLをコピーしました