1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2w7Npksbd
レベル上げとかいう作業やってる時間虚しすぎるわ
コマンドバトルなんかよりもこっちのがいらねえよ
コマンドバトルなんかよりもこっちのがいらねえよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhC8TT8AM
>>1
レベルが無くすと
魔法とか覚える手段が
スキルツリーとかになるから
それはそれで目新しさに欠けないか?
レベルが無くすと
魔法とか覚える手段が
スキルツリーとかになるから
それはそれで目新しさに欠けないか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arATqk8y0
>>10
結構その手のRPGは増えてきてない?
結構その手のRPGは増えてきてない?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EovZik/e0
>>11
世界観にもよるけど昔は店で買うとかあったな
世界観にもよるけど昔は店で買うとかあったな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2w7Npksbd
>>10
最初から使える魔法やら特技やら全部使えるようにしたら良くないか?
最初から使える魔法やら特技やら全部使えるようにしたら良くないか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giAVHByX0
ある意味モンハンがそうかな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYBZtFeJM
FF2で辞めてみて
やっぱあったほうが良いよねで終わった歴史があるんだそ
やっぱあったほうが良いよねで終わった歴史があるんだそ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBZVgVzt0
ゼルダやれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2w7Npksbd
>>4
ゼルダをRPGと呼ぶのはアレだと思うが実際ゼルダやってみて思ったことなんだよ
あれ?レベル上げって必要なくね?みたいな
ゼルダをRPGと呼ぶのはアレだと思うが実際ゼルダやってみて思ったことなんだよ
あれ?レベル上げって必要なくね?みたいな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBZVgVzt0
>>5
ゼルダブレワイティアキンのようなゲームバランスを作るのはとても大変なんだ
例えばブレワイじゃ始まりの台地じゃよわーい敵しか居ないが、ハイラル城近くは鬼畜だろ
あれでもゲームが成り立つように作るのは大変だぞ
ゼルダブレワイティアキンのようなゲームバランスを作るのはとても大変なんだ
例えばブレワイじゃ始まりの台地じゃよわーい敵しか居ないが、ハイラル城近くは鬼畜だろ
あれでもゲームが成り立つように作るのは大変だぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSrHwK020
レベル無くすと調整むしろ難しくなるんよ
プレイヤーには強くなった感与え続けないといけないしさ
プレイヤーには強くなった感与え続けないといけないしさ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWJZIqL20
コマンドRPG、SRPG、育成RPGはレベル制じゃないと成り立たない
ARPGやアクションアドベンチャーにレベルが要らないってのは同意
ARPGやアクションアドベンチャーにレベルが要らないってのは同意
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AuY5Q1WE0
>>7
コマンドはサガがある時点でレベル無くても成り立つ事は実証されてるFF2もレベル無いしね
レベルの代わりになる何か別の要素があればゲームとして成り立つよ
ARPGは作りやすいねプレイヤースキルをレベルの代わりとして機能させることが出来るから
コマンドはサガがある時点でレベル無くても成り立つ事は実証されてるFF2もレベル無いしね
レベルの代わりになる何か別の要素があればゲームとして成り立つよ
ARPGは作りやすいねプレイヤースキルをレベルの代わりとして機能させることが出来るから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kw94bs4Y0
ゼルダもゼルダで進行度で敵が強くなって強い素材集めやすくなったりするから実質レベル制みたいなもんだ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ob8+lIZP0
レベル上げると敵からのダメージが減る奴が意味わからん
あとなろう、マジでレベルから脱却しろw
あとなろう、マジでレベルから脱却しろw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSrHwK020
>>17
なろうは、それが好きなユーザーのためのもんやし…
なろうは、それが好きなユーザーのためのもんやし…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RY9FcbrAr
FF2って当時としては凄いことやってたんだなってね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLTrKKVu0
ブレワイティアキンはゲームやりながら次第にリアルスキルがレベルアップ(慣れ)して、そのままゲーム内の強さになるから楽しかったわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7b1GLcca
モンハンもスキルを取得するための戦闘が必要
素材が出ない場合は同じ敵との戦闘を強いられる
素材が出ない場合は同じ敵との戦闘を強いられる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7b1GLcca
進行度に合わせてスキル解放や能力アップをするゲームデザインが好きってだけの話なんだと思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQrNhAIR0
サンサーラナーガがそんなんだったな
玉吉の絵に救われていたけど
玉吉の絵に救われていたけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qq7dYqx1a
FF8でもやれよレベルはお飾りやぞ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFhuP5Hd0
数値を上げていきたい俺みたいなのもいるから残してくれ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kw94bs4Y0
そもそも最近のゲームはやりこみ要素詰め込まれてて
シナリオ進めたりサブイベントこなしてるだけでクリアに十分なレベルになるのが普通だろ
容量の都合でイベント増やせなくてプレイ時間を稼ぐ手段がレベル上げしかなかった
ファミコン時代から時間止まってんじゃねーのか
シナリオ進めたりサブイベントこなしてるだけでクリアに十分なレベルになるのが普通だろ
容量の都合でイベント増やせなくてプレイ時間を稼ぐ手段がレベル上げしかなかった
ファミコン時代から時間止まってんじゃねーのか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSrHwK020
>>44
サブクエ回すと上がり過ぎちゃう問題な
サブクエ回すと上がり過ぎちゃう問題な
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RY9FcbrAr
>>44
むしろ昔のFFはレベル上げしなくとも攻略可能だったけど
むしろ昔のFFはレベル上げしなくとも攻略可能だったけど
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rl2L6ika
ダークソウル→レベル廃止→SEKIRO
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIX3xIWW0
サガシリーズ好きだったわ
ほとんどの作品がレベル制じゃない
ほとんどの作品がレベル制じゃない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kw94bs4Y0
>>47
サガシリーズはほとんどレベル制だろ
プレイヤーレベルという形で統一されてないだけで強化するためにやることは同じだ
サガシリーズはほとんどレベル制だろ
プレイヤーレベルという形で統一されてないだけで強化するためにやることは同じだ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zxnJCZZ80
格ゲーやれよ
10割プレーヤーのスキル依存だぞ
10割プレーヤーのスキル依存だぞ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHYIXlx8d
その昔アークスという作品があってだな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNpMYez40
レベル撤廃の試みは
20年以上散々繰り返された結果の今だというね
20年以上散々繰り返された結果の今だというね
コメント
スレ内にもあるけど、レベル制を廃止するとゲーム内での難易度調整がめちゃくちゃ面倒になるだろうな 言葉が悪くなるが、レベル制って下手な人への救済措置でもあるし
自分はプレイしたことないが、ダクソよりSEKIROの方が難しいってよく言われる原因の一つがレベル制の廃止だろう
可視化するかしないかの違いであって、世界観以外に理由がない限り無闇やたらに無くしても遊びづらくなるだけ
無くても成立するけど無くしたからと言って面白くなるわけでもない
結局はゲームバランス調整の腕次第
ゲームにもよるけど最近のペパマリみたいな戦闘するメリットが薄くなるタイプは嫌だな
レベルが無くなっても戦闘して強化するシステムがそのままなら意味ないし、RPGで戦闘の意味を無くしたら相当奇抜なゲームデザインでもなければ駄作一直線な気がする
敵のレベルがこちらと同等、下になるとほとんど経験値貰えなくなるゲームあるけど、あれレベル制の良さ台無しにしてるからやめてほしいわ
ゼルダのハートやがんばりやポーチ拡張や以下略もレベルみたいなもんじゃない?
あれは敵を倒して強くなるわけじゃないから成長要素ではあるけどレベル的な要素とは違うのでは?
その辺この問い自体微妙な感じするんだが、戦闘以外でもレベルが上がるタイプもあれば戦闘経験値でスキル開放・強化するレベルがないタイプもあって、どこで分けるんだってなる
サガシリーズもステータスアップするしゼルダもライフや頑張りが増える
これもレベルと同じキャラの成長要素でしょう
キャラが成長せずプレイヤーの成長のみでクリアを目指すゲームって少なくない?格ゲーくらい?
SRPGの最適解は「レベルを上げる」だからな。
(まれにそうじゃないタイトルもあるが、大体評価が…)
「下手な人へのフォロー」としてはレベル制は正しい。
ちょっと前のハードモードの件もそうだが
「俺はこの要素嫌い」から一足飛びに
「すべてのゲームからこの要素を無くせ」
まで行く奴ってすごく頭悪そうだよな
レベルを使わずにその実質レベル制みたいなものを成り立たせるのが凄いって話なんだがな
一応隠しステータスで経験値があるんだよね
各敵にポイントが振られてて、一定以上で雑魚と持ってる武器が強化される
プレイヤーには見えないから実質ないようなものだけど
モンハンとかゼルダとかロックマンとか、間接的にレベルアップみたいなことをしていくシステムを成立させてるのが良い所なんやろな
Z世代は面倒くさいの嫌いだよねw
というより最近は「自分がこの作品/要素が好きな理由/嫌いな理由」を言語化するのが
物凄く下手くそなんだと思う。そして多分それは世代関係ない
作品を消費しないことにいちいち理由を付けたがるんだよね最近は
「俺は全ての作品を平等に愛する健全なオタクだけど、あの作品は○○だから対象外」みたいに言い訳して見栄を張りたがる
そんなもん「俺は好きじゃないから見ないわ」で済むのに、それができない奴が多い
ステータスアップするようにするとかスキルポイント入手して好きな能力やスキルゲットするとかやり方は色々あるけどね
まあそれも敵倒したりする作業になるわけで
結局のところレベル上げの代替にすぎないし
RPGやらなきゃ良いじゃん
アクションやアクションアドベンチャーやれば良い
レベル制である必要はないが、敵を倒して何か成長しないといけない
ユーザの操作の向上がゲームにあまり影響ないRPGではキャラが成長しないといけない
まあレベルが嫌ならロマサガでもやってなさい
そういうふうに上手くなっていけない人でも、時間さえ掛ければ安心してクリアできるってのがレベル制だぞ。神ゲーと言われるブレワイだって、滑落死しまくって、そっと諦めたような人間も居るんだぞ(ソースより)
ロマサガはなんだかんだで武器レベルやHPがレベル扱いだったしなあ
それでもバランスはいろいろ厳しかったが
アクション系の救済措置としてのレベル制ってのはとても良い
下手なうちはレベル上げしてステータス盛って難易度下げて
上手くなれば低レベルでも一撃死を躱しながら颯爽とクリアできるようにもなる
ないゲームもある。ゲームによる。
なんで0か100でしかものを考えられないんだろうなソニーハードファンは。
スクウェアのトムソーヤ「また時代を先取りしてしまったか」