1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXNR7vU80
ムービーゲー評判良かったのか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Wx6hvJya
彼らの90年代はまだ終わってないんだ。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+p1B275Q0
ムービーですらないんだって
ポリゴンキャラが2人突っ立って延々と会話し続けるシーンだらけなんだって
人形劇なんだって
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVrgewjT0
ゲームのためのムービーなのか
ムービーのためのゲームなのか
FFは後者だったね、ボタン連打、QTEなんてその象徴
ムービーのためのゲームなのか
FFは後者だったね、ボタン連打、QTEなんてその象徴
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OT+nmBag0
FF10だってFF13だってムービーゲーの一本道
なのに前者は、俺は同意しないが神ゲー扱い、後者は糞ゲー扱い
何故こうなったかを、今一度同じ一本道ムービーゲーにするなら徹底的に研究するべきだった
しかし吉田なんて旧14建て直しで呼ばれたエニ側のネトゲ廃人でFF過去作なんてろくにやってないだろうし馬鹿にして知ろうともしてなかったんじゃないの
じゃないとスクエニの作品は最近期待に応えられてないとか事実とは言え他部署をコケにする発言できるわけない
なのに前者は、俺は同意しないが神ゲー扱い、後者は糞ゲー扱い
何故こうなったかを、今一度同じ一本道ムービーゲーにするなら徹底的に研究するべきだった
しかし吉田なんて旧14建て直しで呼ばれたエニ側のネトゲ廃人でFF過去作なんてろくにやってないだろうし馬鹿にして知ろうともしてなかったんじゃないの
じゃないとスクエニの作品は最近期待に応えられてないとか事実とは言え他部署をコケにする発言できるわけない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Wx6hvJya
>>7
10はそれなりに動けたんだよ。
それが13は徹底的にゲーム側が明示的にルートを強制してる。
16はそれが更に酷くなってる。
ゲームデザインは「プレイヤーに模索させてゲーム側はそれとなく導線を引いておく」くらいが丁度いい。
10はそれなりに動けたんだよ。
それが13は徹底的にゲーム側が明示的にルートを強制してる。
16はそれが更に酷くなってる。
ゲームデザインは「プレイヤーに模索させてゲーム側はそれとなく導線を引いておく」くらいが丁度いい。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6nbSvJwp
>>12
10もそんなに動けた訳じゃない
しかし旅してる感っていうのが自由度のあるゲームよりもうまく表現できてたように思う
見せ方と、あと凄い広く感じる世界観と音楽も良かった
10-2出したせいで全部うんこになったけど
10もそんなに動けた訳じゃない
しかし旅してる感っていうのが自由度のあるゲームよりもうまく表現できてたように思う
見せ方と、あと凄い広く感じる世界観と音楽も良かった
10-2出したせいで全部うんこになったけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhVhHF5hr
誰が遊んでも同じく眺めるだけ
今の時代に即してるゲームとは言えないな
今の時代に即してるゲームとは言えないな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVrgewjT0
別にねぇムービーでも面白ければいいけどゲームのストーリーなんて、大筋は悪をやっつけるか誰か味方が死んで悲しい~ぐらいだろ?
映画で通用しなかったからってゲームでリベンジしても元々お前がつまんねぇから映画で通用しなかったんだろうが。と言いたい
映画で通用しなかったからってゲームでリベンジしても元々お前がつまんねぇから映画で通用しなかったんだろうが。と言いたい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFxanruW0
FF7とか10がウケた体験を四半世紀引きずってます
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNzfObUa0
ムービー作れる人間しかおらんのよ
遊ばせとくわけにもいかんし
此処がネックなんだろな
遊ばせとくわけにもいかんし
此処がネックなんだろな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNrcNE4x0
美しいムービーは昔のハード性能の制約の中での表現の工夫として評価されてたのであって
当時だって別にムービー自体がFFの価値だったわけじゃないのに
なんでムービー全振りとかいう方向に行っちゃったのか
当時だって別にムービー自体がFFの価値だったわけじゃないのに
なんでムービー全振りとかいう方向に行っちゃったのか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVrgewjT0
10ぐらいから会話シーンも何もかもムービー全振りって印象
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUns5HH70
ムービー以外にもモブとの会話もカットシーンだからなうんざりする
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHx23BLn0
できる限りAAAっぽく振る舞おうとしたらムービーで盛るしかなかったんよ
つまり見た目
つまり見た目
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mvgYcNF80
第一開発がムービーしか作れないから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXNR7vU80
吉田「 召喚もいない チョコボもいない ジョブもない これはFFなのか?
ユーザー「 ちょっと進んではムービー これはゲームなのか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KqEgomar
未だにご褒美としてムービーが流れてた頃の感覚でいるんだろうか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHx23BLn0
遊ばせようって気がなくて「FFってブランド運営してる俺ら」のほうが重要なんよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVtygX84a
10や7Rはまだ見られたが
16のムービーつまらなくないか?
16のムービーつまらなくないか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVrgewjT0
デジタルコミックでも作ればいいんじゃないかな?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PvfGPPLJd
ゲーム内容では他社に勝てなくなったし
ビジュアルに全振りするしかないからだよ
実際プレイヤーが気付かないような部分にコストかけてる
それしかウリがなくなったんだよ
ビジュアルに全振りするしかないからだよ
実際プレイヤーが気付かないような部分にコストかけてる
それしかウリがなくなったんだよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVrgewjT0
>>24
グラフィックに全振りしても演出が漫画アニメでガキっぽいの歪で笑える
結局硬派振ってもやることは悪役をぶっ飛ばしてスッキリ爽快の勧善懲悪でグーパンで殴り飛ばしてKOなのに
リアル等身のリアル野郎がやってもねぇ
グラフィックに全振りしても演出が漫画アニメでガキっぽいの歪で笑える
結局硬派振ってもやることは悪役をぶっ飛ばしてスッキリ爽快の勧善懲悪でグーパンで殴り飛ばしてKOなのに
リアル等身のリアル野郎がやってもねぇ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXCka5fTM
>>24
勝てないと自覚なんてそんな高度な事は出来てないよ
Pはこれがマジで面白いゲームと思って横から口出して強制する、それが今のスクウェア
ゲーム部分作ってる現場はゴミ作ってると分かってるやつも居ると思うけども
勝てないと自覚なんてそんな高度な事は出来てないよ
Pはこれがマジで面白いゲームと思って横から口出して強制する、それが今のスクウェア
ゲーム部分作ってる現場はゴミ作ってると分かってるやつも居ると思うけども
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IAKM88br
ファイナルファンタジー7を発表した時いちばん盛り上がったのがそのムービーシーンだったから
進化の秘宝ってやつ。なお、進化の秘宝はドラクエ4にて…
進化の秘宝ってやつ。なお、進化の秘宝はドラクエ4にて…
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXNR7vU80
FFはキャラクターや世界をリアル寄りにしたら悉く失敗する気がしてきたわ
FF7みたいなゲームっぽいキャラクターや世界じゃなきゃだめ
FF7みたいなゲームっぽいキャラクターや世界じゃなきゃだめ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPiR6qxe0
オワコンで草
クソダセェ
クソダセェ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+p1B275Q0
吉田さん
FF16のはQTEじゃない!
とか言ってたけど
思いっきりQTEだったわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNrcNE4x0
>>31
QTEの良し悪しは別として
あれをQTEじゃないと主張してたのはマジで意味不明
QTEの良し悪しは別として
あれをQTEじゃないと主張してたのはマジで意味不明
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AAYAPYFs0
仮にもFFがこんなバット短く持って当てるレベルの構想だった事は悲しいねえ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHx23BLn0
ムービー楽しみたかったら普通に映画館行くでしょ
まあそこでも任天堂が大人気で幅効かせてんだけどw
まあそこでも任天堂が大人気で幅効かせてんだけどw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fJQ2y6cr
>>35
FFの映画なんて大惨事だったしな…
あれだけムービーにこだわってるらしいのに本当のムービーになったらゴミってのも笑える
FFの映画なんて大惨事だったしな…
あれだけムービーにこだわってるらしいのに本当のムービーになったらゴミってのも笑える
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adPZBXy3a
7の頃にイベントや召喚のムービーを持ち上げられた結果ムービーに偏重しすぎたわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VhjIMAyM
吉田も他の開発も明らかに10年以上は他社のゲームまともに触ってないだろ
仕事から離れたくて実はゲーム嫌いになっちゃったんだろ?
DMC抜いたら何にも作ってないのと一緒じゃねぇか
フィールドと素材とキャラモデル作りましたじゃないんだよオイ
仕事から離れたくて実はゲーム嫌いになっちゃったんだろ?
DMC抜いたら何にも作ってないのと一緒じゃねぇか
フィールドと素材とキャラモデル作りましたじゃないんだよオイ
コメント
キターーーーーー!
>33万6027本
だ、ダウンロード9割!・・・え?世界300万?
DL率5割だとしても海外でマックス230万強しか売れない雑魚か
週販のサムネのクライヴさんのセリフが味わい深い
さすがFF、予想を遥かに上回る売れ行き!
今後、これを超えるPS5ソフトは無いだろう
Switchのソフトの時は記録的売上で首位に!みたいなタイトルにして1000万本を隠すけど(ポケモンSVとかティアキン)
PSのソフトの時は
発売2日で販売本数300万本を突破した『バイオハザード RE:4』が堂々の首位に!
『FF16』が全世界累計販売本数300万本を突破し、首位を獲得!
ってタイトルで本数アピールするよねファミ通
しかも出荷数+DL数の合算って公式が明かしてんのに
累計販売本数って明らかに実売と認識するようミスリード狙ってるしなぁ
本当にコスいわ
スト6に続いてまた事前の公式発表でDL率9割が封殺されてしまったか
後は世界の消化率だな
ゲーム部分を作れるとでも?
バ カだからだよ
令和にムービーゲー出してくる判断は完全にあたおか
これで喜んでるのも凄いが
NSW 105990台
PS5 85385台
おーいw
FF16発売週に勝てないでいつ勝つんだよ
ネタにもならないなんとも中途半端な数字・・・
あと2000本少なければネタに出来たのに・・・
10と13・16の違い?単純にストーリーだろ
13も16も主人公がその世界のことそこそこ知ってるやつらだから知ってる前提でストーリーが進む
だから無知なプレイヤーは要所要所で設定を読まないと話についていけない
でも10は主人公が世界について全くの無知だからプレイヤーと同じ感覚で旅をして行ける
>>ポリゴンキャラが2人突っ立って延々と会話し続けるシーンだらけなんだって
>>人形劇なんだって
人形を動かさない人形劇なんて、無いぞ?
人形劇はあまり見たこと無いからただの門外漢のイメージだけど
むしろ身振り手振りとか激しいという印象があるわ
これはカットのことだと捉えるとよくない?
映画のカメラワークをきちんとできてないんだよね
ただ立って会話ですすめる程度ならオープンワールドのなかでムービーにしないでやってほしいわ
人形劇に失礼。
PS2レベルの参考にはなったな
33万って相当パケ率上がってるよな?
やっぱタイムアタックでクリアして中古に売り抜けようとしてるんかな?
FFを発売日にDLで買うなんて、スピード命の配信者でもなければただの狂人だからな
時代はDLとかいってるはちまやJinですらパケ買ってた
こりゃ国内DL込みハーフ未達確定でしょ
これはJ-POPじゃないK-POPだ
みたいに他所からパクったものにKをつけてオリジナルを主張するようなもんやろ
ストーリーに力を入れました!ストーリーを楽しみたい方向け!
ストーリーフォーカスモード!
まで作っておいて、どんだけすごい話なんだろうと思ったらいつものFF
陳腐なキャラ、子供っぽい人間関係、スッカスカの世界観
今回はそこになんとお色気モードまで
ここだけ無駄にFFを壊す
ヒットしたいろんな作品から少しずつパクってるのが丸わかりで、でもまとめられないからラストに向かってどんどん意味不明になっていく
冒険はどこへ行ったんだよ
本当に不愉快
名実ともにペルソナより下のブランドになったな
サムネの女は誰なんだw
サムネのえなこみたいなミド面白い
勘違いしてるのが多いがFFは初代からムービーゲーだったんだ
FC、SFC当時のイベントシーンのグラフィックや演出がハードの進歩と共に派手になっただけ
昔はなかったんじゃなくて都合良く認識してないだけ
ムービーの割合が多すぎる事を指してムービーゲーって言ってるんであって、明らかに割合がおかしくなってる昨今と比較して昔もムービーゲーだったわはない
昔から人形劇演出好きだったってのはそう
誰がプレイしててもやってること同じでプレイアブルシーンすらムービー同然になってるのやばいよね
グラフィックの進化に比例して、ゲーム性がファミコン以下まで逆行してるのがね
ボタン連打って・・・。素直に映画作ればいいんじゃないかと思う