FF16は30代や40代くらいの現実の厳しさを知った人たちに向けた作品

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2S5lv9S0

2023年6月22日に『ファイナルファンタジーXVI』(以下、『FF16』と表記)が発売された。本作は、とく日本で大きな支持を得ているRPG「ファイナルファンタジー」シリーズの最新作である。

さまざまなメディアのレビューを集計しているMetacriticでも評価は上々で、スコア(平均点)は100点中88点となっている。スクウェア・エニックスが力を入れて開発したPlayStation 5(PS5)専用ソフトということで、こだわりもかなりのものだ。

筆者も本作をプレーしてみたのだが、実際に遊んでみると「本作の狙い」がより明確に感じ取れた。『FF16』はただの大作ではなく、大きな目的を背負った一作なのだと考えられる。

◇ストーリーはダークなファンタジー

『FF16』の主人公は、ロザリア公国の第一王子だった「クライヴ ・ロズフィールド」。彼は幼いころから不幸に見舞われ、復讐を果たすために生きることを誓う。

あらすじからわかるように、本作はダークなファンタジーといえる内容だ。『FF16』のプロデューサーである吉田直樹氏は、ゲームメディア向けのインタビューで「30代や40代くらいの現実の厳しさを知った人たち」に向けた作品になっていると語っている。

スクウェア・エニックスのゲームは映像美が大きな特徴で、『FF16』もそれは例外ではない。人物は毛穴まで見えそうなほど精細に描かれているし、巨大な「召喚獣」と呼ばれる生命体が戦う際も、エフェクトが激しく見応えのあるバトルが繰り広げられる。

『FF16』ならではのポイントとして挙げられるのが、ジャンルとしてアクションRPGになったことである。これまでのシリーズ作品はコマンド選択式RPG、つまり「たたかう」や「まほう」などを選んでバトルするシステムが多かった。

しかし本作では、元カプコンでさまざまな格闘ゲームやアクションゲームに関わった鈴木良太氏がアクションRPG化したバトルを監修。現在、RPGはアクション寄りになる傾向が強く、「ファイナルファンタジー」シリーズも本格的なアクションに転換しようというわけだ。

◇昨今の「オープンワールド」とは正反対

このように『FF16』は大人向けのアクションRPGになり、大きく刷新したように見える。だが、実際に遊んでみるとそうではなかった。むしろ、安定を取りにいった作品なのである。

『FF16』は一見すると革新的に見えるものの、むしろ逆である。昨今は広大な世界を自由に冒険できる「オープンワールド」という作りのゲームが流行しているが、『FF16』はそれとは正反対のほぼ一本道である。

確かにアクション要素は強化されているが、救済要素がかなり多い。攻撃を自動で回避してくれたり、ボタン連打で見栄えするアクションを自動で行ってくれたりする補助システムがあり、それこそアクションゲームが苦手な人でも遊べるようになっている。
そもそも『FF16』は、普通にクリアする場合はほとんどストーリーを追うだけのゲームに近い。やりこみ要素としてアクション要素があるといった程度で、それこそ「誰でもクリアできるようなゲーム」にしようという考えが根底にある。

ストーリーも大人向けの雰囲気を漂わせているが、実態としては旧来のRPGとそこまで大きく変化していない。確かにダークな要素はあるにはあるのだが、そこまで踏み込んでおらず、ストーリーそのものもわかりやすさや雰囲気を最重視している。

あくまで筆者の推測だが、『FF16』は単純にテレビゲームの1つの作品を制作しただけではなく、PS5を牽引するといった目的もかなり強く存在するのではないか。

https://toyokeizai.net/articles/-/682246?page=4

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2S5lv9S0

◇「FF16」はPS5専売タイトル

PS5は半導体不足や転売騒動に巻き込まれたこともあり、とくに日本ではかなり初動が出遅れていた。一方の現在は増産されてだいぶ買いやすくなっており、改めて普及のチャンスが到来しているわけだ。

現在の『FF16』はPS5専売タイトルで、ライバルとなるXboxでは発売されない(かなり強力な時限独占になっており、PC版に関しては時期未定だが前向きに検討されているとのこと)。「ファイナルファンタジー」シリーズは30~40代あたりに多くの潜在的ファンがいるゲームなわけで、その最新作が出たからこそPS5を本体ごと買う人もいることだろう。

さらにソニーは、2023年内にPS5の販売台数がPS4を上回る見通しを示している。いわばPS5をより成功させるためのビッグタイトルが必要だったわけで、『FF16』がそれに適しているのは言うまでもないだろう。

さて、「PS5を牽引するためのゲーム」において重要なことはなんだろうか。コアなゲーマーはすでに本体を買っている可能性が高いわけで、やはり「興味はあるけどまだちょっと手が出ない」と考える潜在的なプレーヤーを顕在化させることにあるのではないか。そういったプレーヤーが遊ぶゲームは、なるべく手軽なほうがよい。

◇多くの人が理解できるストーリー

新しいゲームであるように感じさせつつも、挫折させないようにわかりやすく親切であるべきだ。そして、多くの人が理解できるように複雑なストーリーは避けるべきではないか。『FF16』はまさしく、それに沿うようなゲームに仕上がっている。

場合によってはゲームシステムに気になる点を見つけてしまったり、あるいはどうしてもストーリーの粗が目に入ってしまったりする可能性もある。とはいえ、多くの潜在的なプレーヤーをPS5に引き寄せるという意味では、『FF16』はまさしくぴったりな作品だ。テレビゲームとしての革新性よりも、安定をとったゲームといえるのだろう。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHbAlpe+0
こどおじは現実の厳しさ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYoXrnifM
ゲームでまでめんどくせーストーリーみたい奴がいるかよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uwyuQa+0p
>>4
ゲームですらめんどくせーの楽しめない奴はリアルでもめんどくせー事嫌うやつよ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Am67D1bxa
>>11
めんどくせーと思ってる時点で嫌ってるだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmBW/2p/a
It’s over!999999は大人向けじゃなくて少年漫画のノリだろー

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OStXicul0
10-20代の若者は…

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6xiS9ZBTa
>>6
どちらかといえばOWやオンライン
ばっかなイメージ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5kcu9kYd
そんな本ポイントにターゲット絞って売れるわけないじゃんね。
コンセプトから失敗してんじゃん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tahWC67T0
やっぱつれぇわのFF15といいFF=つれぇわになっちゃってるな。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnIiTJMk0
今更体験版の感想?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76ceio/40
失敗した理由をしっかり理解している信憑性のあるレビュー

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hG0rZAa50
負け犬向けってことですか…?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXCHwA/k0
うーん??これターゲットの3、40代の好みと噛み合ってるのか?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmBW/2p/a
>>15
まぁ、好みは人それぞれだがダークだから大人向けってのは違うと思う。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXCHwA/k0
>>20
ですよね・・どうもしっくり来ない(もちろん好きな人はいるはずだから否定はしない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkvYCrfba
今その辺の層は、大した苦労もせずに無双できる、所謂なろう系物語を好んでるんだよね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHU367T+0
仕事で疲れて帰ってきてゲームする気力なんてないもんね
ボーッとムービー見ながら片手連打でクリア出来るファイナルファンタジーは介護用に最適解

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajz2eJkmd

なら俺は究極の幻想を打ち破る!
イッツオーヴァァァァ!999999!

どうだ、アラフォー好みのダークファンタジーだろう?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXj19Qyk0
実際本当に辛い思いをしている人はこんなの見ないんだよね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYoXrnifM
大人向けって今と昔じゃ違うからな
昔はお約束とかファンだからで買う人が居たが
今の大人は正解かどうか見極めて買うぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfueOObK0
これフォローしてるようで実際はダメージ与えてるよね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcnHahsdM
なろうじゃん…

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggwYAO5Md
FF第一世代ってもう50代でしょ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7rTt9ce0
ゲームぐらい夢見させろよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hC2M7IIQd
辛い現実を知った人にゲームにまで鬱展開を強いるのかよw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PU6Cfsn00
顔出しの配信者がやってるストーリー物はまだマシな方かもな
それ以外はだいたいオタにしか受けないとか
人前でやるのが恥ずかしいゲームと言えなくもない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSsAylhHd
その世代のPSユーザーってなろう系みたいなのの方が好きそう

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHbAlpe+0
ソニーの犬になる厳しさを教えてくれるんだね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3Ka3ufP0
辛い現実を知った人たちは上司にイッツオーバー999999パンチかましていこうぜって話だよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAOGrCrN0
最近のなろう系はおっさん主人公のやつも多いしな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UYKaFXW0
その世代が求めてるのは7Rの方だろうとマジレス

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXj19Qyk0
このがFF好きな人はさすがに理解できない
思考停止しているとしか思えない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXNJ5KSk0
ただのGOTをマネしたかっただけの作品だろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAOGrCrN0
7Rは7Rでクソ長い懐古煽りのスペシャルCMでオッサンオバサンを期待させて出して来たのがあれでがっかりさせてしまったし

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OM7Rjgjy0
下手すると今1番金持ってない層じゃねーか

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAOGrCrN0
金持っている奴は家庭を持って子供と一緒にSWITCHで遊んでいたりするしな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOtw1ByL0
エンディング配信観たが社会人ターゲットなのかな?
明らかにキッズや若者向けでないがw

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXj19Qyk0
まず子供がやりたがらないもんなコレ

 

引用元

コメント

  1. 牽引できましたか…?

    • 似たような語感の“引導”はできたんじゃ無いですかね…

      • ps5に)くたばれぇぇぇ!!999999

  2. FFの名に胡坐かいてたら世間からそっぽ向かれて現実の厳しさ今更知ったわけだな

    • なんでここまで売れなかったんだって疑問に思ってるかアンチの工作の仕業と現実逃避してると思うよw
      だって15の時ですら気づいてないもんスクエニw
      同じようなことして16出してるってことはそう言うことでしょ

  3. 16の動向観察するだけでよくわかるので買わなくて済むPSファンに優しい仕様

  4. あの、吉田くんは若い層をターゲットにするって…

  5. 様々な人に触れて貰える作品にしたいとか誰か言ってませんでしたっけ?
    だから簡単なアクションにしたとかそういう話も…

    • 三流ゲームで若い客をPS5に釣れるとでも思ったんだろ
      お前らがもう少し世間の厳しさを知るべきだろってな

  6. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3Ka3ufP0
    >>辛い現実を知った人たちは上司にイッツオーバー999999パンチかましていこうぜって話だよ

    ところがどっこい就職していない(したことない)のです

  7. PS5に興味があるけど手が出ない層に刺さってないのは本体販売数が示してんだが

  8. Dorkfantasyの間違いじゃないの?

  9. ガワは豪華だけど
    中身はライトノベルって感じ

    なろう小説とかアニメ見てる人には受け入れられるんじゃないかな
    そういうの見てるの30-40代が多いんだっけ?

  10. ダークファンタジーというには

  11. 自分に甘えて世間から逃げたの間違いでは?

  12. ほら暗いだろう?大人向けだろう?
    っての子供っぽいから止めたほうが良いと思う

    • それがわかる知能と精神性があったら
      そもそもそんなこと言ったり、そんな言葉に騙されないから

    • いまだに「ギスギスしてるとリアル」「暗い、陰鬱な展開は大人向け」みたいに根強く残ってるのいい加減やめた方が良いわ
      むしろこういうの中二病まっさかりだから

  13. 黎明期のラノベで育った20代後半だけど
    それでも寒いと思うから40代50代にはこのチープさが刺さるのかもね

    刺さらなかったから30万本なんですけど

  14. 30-40代の現実を知った大人からすれば、製作事情の方が先に気になるような状態やろ。

  15. フォローすればするほど墓穴掘るんだからやめりゃぁいいのに

  16. 渡 邊 卓 也♥️

  17. クリエーターは出したら作品について語っちゃダメよ

  18. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXCHwA/k0
    >>うーん??これターゲットの3、40代の好みと噛み合ってるのか?

    そもそも年齢層が近いなら好みも近いなんてことはありえないのだ

  19. 30代や40代ユーザー「(クリエイターやゲーム会社の)現実の厳しさを知った」

  20. くだらないサブクエお使いとウザいほど挟まってくるムービーの合間に
    クソアクションゲーをやらされるクソゲー
    連打QTEと召喚獣QTEとアクションがつまらんからどうしようもない

  21. >>49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAOGrCrN0
    >>金持っている奴は家庭を持って子供と一緒にSWITCHで遊んでいたりするしな

    子供と一緒に遊べるのはゲームとしてのメリット大きいよね
    お金持ちもそうじゃなくても家族がいる部屋でFF16はプレイし難いと思う(いきなり性的表現くると気まずい&画面ずっと鬱々としてて見てる家族的につまらない

  22. 日本社会の現実を知った男たちがホモに走る現状を子供にまで見せつけるのか…

  23. >>「ファイナルファンタジー」シリーズは30~40代あたりに多くの潜在的ファンがいるゲームなわけで、その最新作が出たからこそPS5を本体ごと買う人もいることだろう。
    何を根拠にこんな事言ってんの?
    ソフト+本体で幾らになると思ってるんだ? ソフト単体で見てもFF15より売れてねーぞ

  24. 結婚して現実を知った30,40代は、なかなかゲームしかできないあんなでかいオブジェクトの稟議が降りないし、エログロあるゲームもしずらいんだよ。引きこもってる30,40にはピッタリなんだけどね。

  25. >30代や40代くらいの現実の厳しさを知った人たちに向けた作品

    むしろカービィの優しい世界の方が効くわ。子供と一緒にプレイできるし。
    あ、毒身の引きこもり30代40代には効くだろうね。

タイトルとURLをコピーしました