【悲報】IGNJクラベ「FF16は奴隷制を上手く描けてない。面白くない。」

ソフト
ソフト
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp

10:50~ぐらいから

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp

9:50

この世界を見せることに関して十分に試してない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSgarVLC0
奴隷制を面白く描けていたところで

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0dJpIva2M
>>4
主張があるならちゃんと最後まで言い切ろう!

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
「インタラクションを通してこの世界を通して色んなゲームだから出来る手段を使ってない」

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5ZCe5+C0
全部宇宙人が悪い👽

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z8sspC3d
都心がべた褒めなのが不思議、ゼルダ絶賛してたのに
と思ってたらFF14信者みたいだね

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78GEEcARa
>>7
自分でファンボーイと言ってるからね
クラベの批判に対する擁護が「ファンボーイには面白かった」だからな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
11:14「人間が繰り返してきた奴隷の歴史を上手く描けてるとは言えないな」

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
12:45「主人公に対してこの世界の現象だとかこの世界のをルールだとか呟きだとかするんだけども非常にわざとらしく感じる」

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
「プレイヤーに語りかけててディレクター側に言われてる気がする。自然な会話にしてほしい」

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7muihpx/d
クラベはレビューしてねえで自分でシェンムーでも作ってろよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZuSsmmB0
なんでクリスタル無しで魔法を使える人間が使えない人間に支配されてんの?逆じゃね?
召喚獣同士の戦闘でケリがつくのにわざわざ雑兵出してる意味って何?
設定ガバガバだよね

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YsW1YtRa
>>14
それは現実でもいっしょで、核兵器で勝負が着くのに徴兵する意味がないと言ってるのと同じだよ

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEFes0s70
>>64
ストーリーしらんけど今回の召喚獣は核兵器と同じ扱いなの?
核戦争状態やん

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ox3N11Ihr
>>64 現実はあの世界程単純にできてないぞバカ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
「具体例を挙げると夜、クリスタルを使って懐中電灯みたいにあかりを照らす場面がある。それって見るだけでわかるじゃないですか。それって魔法ってこういう使い方があるんだって。見て自分で環境ストーリーテリングみたいな感じで調べて分かる。そこで隣で立ってる女性がこちらを照らしてくれーみたいな事を言う。それで台無しになる。プレイヤーが気づいてる以上、それを言わせたら台無しになる」

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvZpwn3Ed

>>15
これは分かるんだけど
ほぼ全ての状況と心情をセリフで説明してくれてる
鬼滅の刃とかを参考にしたんだと思うんだよな
今はここまで説明しないと伝わらないと

今回は戦闘も含めてゲーム初心者向けを強調してるから
こういうやりすぎ感が出てるのだと思う

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
「せめて魔法のクリスタルって言葉使わないで照らしてくれって言葉だけで十分」

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
左のメガネ「それは本当にそうで今のサイドクエストとかロアの話もそうでそれで言うとメインクエスト、サイドクエストもそうなんすけど全部基本的には説明する。」

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCMxrbc3a
とりあえず奴隷制度とかの闇を入れとけば深みが出るだろみたいな浅い考えが透けて見える
中学生が考えたのかと思うくらい中途半端

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YsW1YtRa
>>18
ハイラルの災厄、100年の眠りとか言っとけばファンタジー感でるやろ的な任天堂メソッドやな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Csgz3t9Vp
ドラクエ5の話を交えた批評の時は良い事言ってんのにシェンムー絡みの話になると本当狂ってんなクラベ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
15:20「理想とするゲームデザインではない」

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bodR0Ipxd
ドラクエVっていうお手本がありながら、奴隷期間を一切描かないという馬鹿

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW4Ib//sa
>>21
あれはピラミッドは奴隷を使い潰しながら建てました的な古いイメージだろ
ヴィンランドサガとか見ればわかるけど奴隷はそう単純なもんじゃない

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfT1rrHC0
>>43
ヴィンランド・サガの奴隷なんて単なるファンタジーだぞw

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bodR0Ipxd

>>43
FF16のベアラーも消耗品扱いたぞ

一緒に働いていたベアラーが石化したくらいのエピソードかけるだろ…

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfT1rrHC0
「プレイヤーは一本道の作業に従事して
ご主人様(クリエイター)からお恵み(ムービー)を
賜わる」という
「ゲーミング奴隷制」はこれでもかと上手く描いてるだろw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Mgio/dLa
クラベの価値観って異常で到底受け入れられないから参考にならんのよ
ただ英語翻訳して載せるだけの人

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTLC3RLyp
16:19「FF10は見たことない世界観だけどFF16はダークファンタジーは非常に巧妙に描かれてるけど見た事ないものかと言われたらそれは言えない。」

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:21V09bODa
>>24
野村ファンタジーの方がファンタジーの本場のヨーロッパ人にとってオリジナリティのあるものとして映るんだろうな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Csgz3t9Vp
トルガルとジルの再会時にプレイヤーに感情移入させるプロセスが全く足りてないってのは本当その通り

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJfdBmGl0

ユーザースコア爆撃
売上出た途端に止まったんだけど偶然だよな?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3WKgf9a0
>>27

諦めたのかな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+FAWsBbM
>>27
また _/ ̄ か

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGfn2ee90
社会的な問題なんて描くつもりも力量もない
雰囲気で奴隷制や環境破壊、国同士の権謀術数渦巻く争い設定を出してるが、当然そんな大きな問題を上手く解決したり処理できるような頭のいいシナリオライターはスクエニにいない
中盤以降は広げた風呂敷すべて有耶無耶になって最後はいつもの神VS特別な俺だけのセカイ系になる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/voNASoH
地域や時代によって違うだろうが
テルマエ・ロマエの奴隷はそんな悪い扱いされてる感じ無かったな。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/lEDh/kr
>>29
基本的に奴隷って資産だからな

 

134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVJCvy8a0
>>29
奴隷制度自体は悪いことでも何でもなくて、むしろ戦災による非行や或いは復讐などから守る側面もあったからな
悪様に描くだけな描写が目立ったから奴隷と聞いたら悲惨な扱い、というイメージが出来上がってしまった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eHf4D8bd
言わんとする事はわかるが、おざなりにすればトレンドに出てくるS級って何?ゴブリンって何?理論に捕まる気がする
まあそんなの気にしてる層が16作目のタイトルに捕まる奴はおらんが

 

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. >>134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVJCvy8a0
    >>>>29
    >>奴隷制度自体は悪いことでも何でもなくて、むしろ戦災による非行や或いは復讐などから守る側面もあったからな
    >>悪様に描くだけな描写が目立ったから奴隷と聞いたら悲惨な扱い、というイメージが出来上がってしまった

    そういう側面もあったんだな……無知無知だったので知らなかったわ
    そういやハガレンの奴隷描写もそんな感じだったような気がする

    • 近代と古代の奴隷は結構違うんや。
      古代のさらに前の時代は資源の奪い合いやけど、生産や蓄財が浸透してくると人は労働資産として見ることもできる。

      資産として活用するなら消耗させたら損やろ。人口も少ない時代、簡単に手に入れられるものじゃないしな。

      近代は大量生産の時代やから人一人の価値は相対的には下がったのよ。輸送も発展したから奴隷の調達もしやすくなってしまった。

      やから消耗品でもかまわんみたいな酷い話が多いんや。

      • 人道とか人情的なものを度外視して考えれば、古代だと相応に高価な家電とか自動車みたいな感じよね
        大金持ちなら粗末に扱うこともできるけど、中流階級くらいの市民にとっては無駄に手荒に扱って壊して買い替えになんてなったら少なく無い出費をすることになるし
        無理に酷使して怪我とか病気になったら自分の生活や仕事に支障が出るから本当に無茶な扱いをするのは多数の奴隷を抱える資産家でもなければ結構なリスクがある

        • あと、大事な点として奴隷は誰かの所有物であるということがとても大事な意味を持つ
          主人本人やその家族・一門の人間ならともかく、誰かの奴隷に他所の人間が正当な理由も無く手を出すことはその主人の資産に手を出すということになるわけで、最悪その主人と事を構えることに発展することだってあるだろう(まあ大抵はそこまで行くまでに何らかの落とし所を見つけて穏便に済ますとは思うが)
          少なくとも一般市民程度が単に奴隷だからといって所属もわからない奴隷を必要以上に虐げたりするのはやっぱり結構なリスクがあっただろうと思う

  2. >>64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YsW1YtRa
    >>>>14
    >>それは現実でもいっしょで、核兵器で勝負が着くのに徴兵する意味がないと言ってるのと同じだよ

    無知以前で草
    何であんな状態になってるイワンすら使わないか考えもつかないんだろうな

  3. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCMxrbc3a
    >>とりあえず奴隷制度とかの闇を入れとけば深みが出るだろみたいな浅い考えが透けて見える
    >>中学生が考えたのかと思うくらい中途半端

    「ここの家畜は喋るのかあぁん?」

    失笑したわ
    脚本も演出も陳腐

    • 北斗の拳のセリフだと言われても違和感ないな

      • そういえば「星を見て死を知る」ってのも北斗の拳だなw

  4. ユーザー層のレベルに合わせてんじゃねリアルに描いても伝わらなそうだしな
    むしろなろうの奴隷描写にしたほうが受けかも

  5. こう言うの入れておけばダークで大人とか思っちゃったのかね
    そのくせ良く分かってないから中途半端
    アホか

  6. 狂犬すら見限るとか異常事態すぎるだろ…

  7. 奴隷と戦争の話ならトライアングルストラテジーの方がよく描けてたな…

  8. まあダークファンタジー作りたくて奴隷要素入れようとしたのはまだいいけど、ちゃんと調べた上で使ったんだよな吉田?

  9. >>78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ox3N11Ihr
    >>>>64
    >>現実はあの世界程単純にできてないぞバカ

    このゲームにおける罵倒の全部が詰まってる感じ草

  10. >>93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78GEEcARa
    >>>>7
    >>自分でファンボーイと言ってるからね
    >>クラベの批判に対する擁護が「ファンボーイには面白かった」だからな

    吉田のコスプレショーで喜ぶ連中だからねしょうがないね

  11. もしかして
    ダークファンタジーのダークを奴隷=黒人だと思ってシナリオ作ってないよな?

  12. Twitter見たら最高だった感動したみたいな感想ばっかでもう何が正しいのやら分からなくなったわ

    • 娯楽の感想に正しい正しくないなんてないんよ
      まあTwitterやらはステマ疑惑濃厚なので、そういう点では正しくない

  13. 未プレイだけど召喚獣の扱いってナルトの人柱力であってる?

    • 逆に言えばナルトの話をまとめるだけでシナリオ的には成功できたと思う。

      • まとめる能力があればの話だよね

      • 召喚獣という力についてはそうかも知れないけど、マザークリスタル依存の社会をどう依存から脱却するかは解決しないでしょ
        「クリスタルの加護を断ち切る物語」って言ってるんだから主題なわけで

        現実世界でも脱炭素、カーボンニュートラルだ石油依存からの脱却だって言ってるけど、再生可能エネルギーや他の代替エネルギーですべて賄えるのかっていうとそうでもないし、EVなんて冬になったら走行距離半減とか急速充電で30分(ガゾリンの給油なら数分で終わる)かかるとかあるし
        マザークリスタルぶっ壊したので魔法の力に頼らず自然に生きようなんてのは説得力ない訳で(ゲームがどういうオチなのか追ってないから知らんけど)

  14. 話題逸らしの為に適当なブレワイ叩きするもスルーされるファンボ

  15. トルガルとジルの再会時にプレイヤーに感情移入させるプロセスが全く足りてないのは同意する

    • すべての人間関係がそうやで
      ネタバレになるから言えないけど、本来もっともビックリ感動であるはずの再会も、久しぶりにあった友人=ハグ!みたいな軽いのりだったしw
      あるキャラの死亡シーンなんて、RE4のパクリですかね、っていうかありがちすぎるから本来難しいんですよ?で恥ずかしいシーンになってますよね?みたいな演出で、悪いけど泣くんじゃなくて俺は笑った

  16. 本家ゲースロすらグダグダだったのに、スクエニに面白いシナリオが作れるはずもなく…

  17. ドラクエ5との対比がキレキレ過ぎて笑う
    普段はエアプとしか思えない事ばっかいってるのに今回のクラベはどうした?

  18. >>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bodR0Ipxd
    >>>>43
    >>FF16のベアラーも消耗品扱いたぞ
    >>一緒に働いていたベアラーが石化したくらいのエピソードかけるだろ…

    それやったらバンバン召喚獣の力使いまくってイフリートにまでなって暴れまくるクライヴくんが石化しないでのうのうと生きてる描写できないやん

  19. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZuSsmmB0
    >>なんでクリスタル無しで魔法を使える人間が使えない人間に支配されてんの?逆じゃね?
    >>召喚獣同士の戦闘でケリがつくのにわざわざ雑兵出してる意味って何?
    >>設定ガバガバだよね

    出したら戦闘が終わる戦力というと、ファイブスターストーリーのモーターヘッドを思い出すな
    一般兵も一応いるがモーターヘッドが出たら引く
    あまりに強力なので国際法でガチガチにしばられてたっけ

  20. ユーザーは奴隷制についてよく知らないのだから
    表現する側は都合の良いように操作して作品に活かせるおいしい部分なのに
    ユーザーの認識未満の導入でお茶濁してるだけなのは本当に勿体無いというか
    そういうデザインができる人間が偉い人に注意できない職場なんだと思う

    • 今の時代は、そういう「どうせユーザはよく知らんやろ」は地雷やと思うで。

      詳しく知った上でオリジナル解釈足すとかせんと。

  21. 社会問題に踏み込んでおいてチープな解釈されると本当に萎えるからな
    それを感じた瞬間ユーザーはアンチに変わる

タイトルとURLをコピーしました