メディア『「FF15」再評価路線へ!『FF16』でスクエニの深刻な脚本家不足が露呈』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZRjUDxs0

スクウェア・エニックスの新たな代表作として、歴史に名を刻むはずだった『ファイナルファンタジーXVI』(FF16)だが、その評判は今のところ賛否両論だ。

ネット上では、前作ナンバリングタイトル『ファイナルファンタジーXV』(FF15)を再評価する風潮すら生まれている。

対照的なゲーム性となった『FF16』と『FF15』

「FF16」は吉田直樹プロデューサーを筆頭として、『FF14』のメインスタッフが集結して作られたタイトル。発売前から、ストーリー性を重視した制作方針であることが明かされていた。

そんな同作で紡がれるのは、一言でいえばクリスタルと召喚獣の物語だ。国々が「マザークリスタル」をめぐって争い合い、召喚獣の力を宿した「ドミナント」が戦乱を激化させるなか、主人公であるロザリア公国王子・クライヴは過酷な運命に飛び込んでいく。

重厚なストーリーをプレイヤーに堪能させるためか、同作の冒険は基本的に「一本道」として設計されており、映画のようなプレイ体験が用意されている。

「昨今のゲームとしては珍しい作りになっている『FF16』ですが、問題は肝心のストーリーが万人受けするものではなかったことです。

シナリオを手掛けたのは、『FF14』のメインシナリオライターだった前廣和豊氏ですが、もともとファンの間では評価が大きく分かれる人物。展開に整合性がない、キャラクターに感情移入しにくいといった点が指摘されていましたが、『FF16』でも同じ現象が起きています。

よく『FF14』はシナリオの完成度が高いと言われますが、実際に絶賛されているのは石川夏子氏が手掛けた『漆黒のヴィランズ』や『暁月のフィナーレ』のエピソードです。それに対して前廣氏が担当した『新生エオルゼア』などは、シナリオの完成度に疑問が呈されていました」(ゲームライター)

実は面白かった『FF15』

「FF16」に暗雲が漂い始めたことで、前作「FF15」を再評価するFFファンが増えている。ネット上では、《FF16よりよっぽど冒険してる感あった》《ストーリーとグラディオラスが欠点だったたけで、ゲームシステム自体は悪くなかった》《15の方がFFしてて面白い》といった声が見られる。

「重いストーリーかつ一本道という作りの『FF16』に対して、『FF15』は真逆のゲーム性。設定はハードであるものの、表面的には明るい雰囲気の旅で、どこにでも行けるオープンワールドの特性を存分に生かしていました。仲間たちと楽しく冒険できる仕組みは、今見ても画期的ですね。

ただ、当時は散々な評価を受けてしまったことも事実。むしろその評価と向き合った結果、『FF16』で正反対のゲーム作りを目指したのかもしれません。やたらとネットミームにされることが多い『FF15』に対して、『FF16』は真面目でネタにしにくいというのも大きな違いでしょう。

また、『FF16』がストーリー重視のスタンスをとったのも、『FF15』との決別を意味しているように思えます。『FF15』は主にストーリー面で酷評を浴びたので、脚本に力を入れることでそれを乗り越えようとしたのではないでしょうか。その試みが上手くいったかどうかは不明ですが」(同)

「FF16」のストーリーの出来には、「ちゃんとしたシナリオ畑の監修つけてほしい」といった感想も多い。求められる脚本のハードルが高くなった現在では、そもそも社内の人材でシナリオ制作を回そうとすること自体に無理があるのかもしれない。

スクウェア・エニックスがFFシリーズを復活させるためには、シナリオライターの人材不足を解決することが最大の課題となりそうだ。

https://myjitsu.jp/enta/archives/120711

152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HuzV0hA0
>>1
脚本家不足の露呈は15の時点でしてただろ
無視して16作っただけ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOdlHfYt0
完結出来ずに打ち切り食らったもんが再評価ねえ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XcHAaqNyH
どっちも大概だけどまだFF15の方がゲームしてた

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6HktbJ00
再評価されるべにはFFオリジンじゃないの
同じFFアクションゲーなんだし
余所者に貸してやったFFが本家の上を行くなんて許せんだろうが

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOdlHfYt0
>>5
オリジンはラーメンだなんだ言われてたけどチーニンが真面目に死にゲー目指した作りでアクションゲーとしてはかなりのもんだったね。普段からバカにしてた奴等がFF16叩く目的で持ち上げてんのが滅茶苦茶腹立つが

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9MDoDgA0
>>6
仁王クローンとしては最も出来がいいとコエテクファンが言ってたのは聞いたことある

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76QU3PXa0
>>12
ウォーロンひどいもん
仁王はランキング乗るまでやりこんだがウォーロンはクリアしただけだわ

 

134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tS9iVhP50
>>12
確かに戦闘は良くできてたとと思うしストーリーも悪くなかったよ
ストレンジャーなんちゃらなんて名前よりもシンプルにFFゼロで良かったろ
エルデンリングにぶつけたりマジで社内の誰かの圧力で潰されたタイトルにしか見えんな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toGhrRrM0
やっぱつれえわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NrFB+19U0
16に比べりゃゲーム的なアクティビティの豊富って意味でも15のが上だわな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOdlHfYt0
>>11
でもファンの期待踏みにじったよね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHLx9uKeM
ええ…?あの15のほうがマシって
もうFFらしさとか常人には理解できないんじゃないの

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgGaupJX0
FF14石川夏子(2.X~6.0) VS FF15板室沙織 VS FF16前廣和豊

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Sj9qHWl0
この二つなら15のほうが上か

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDBopeCZ0
そんなウンコが上かゲロが上かの話をされてもなぁ…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADjW8+HAM

>>23
>そんなウンコが上かゲロが上かの話をされてもなぁ…

どっちもイヤだよー

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9CeBd+g0
板室大先生の方が良かったってこと?
名台詞のオンパレードではあったけど、どうかな?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aojPkIpl0
14の前廣を「評価が大きく分かれる」だなんて良心的な書き方すぎるだろ
実際には信者ですら擁護できないレベルなのに

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeL/cLsZa
出すたびに底辺を更新するくらいならやめちまえよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtfqJR7Yd
お前らがホストゲーホストゲー言うからおっさん主人公にしたんだろが!

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y889vko50
いやほんとに、なんで身内で何もかも作ろうとすんの
莫大な金かけてストーリーうんこって10-2からずーーーーっと何やってんのここ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfPHjm6r0

>>30
だってベセスダやロックスターや任天堂だって自社でやってんじゃん
俺らスクエニだって一流の集まりなんだしやれるはずだろ

と思ってるんじゃないのかな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uz562I920
寺田憲史、再登板が

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfPHjm6r0

>「昨今のゲームとしては珍しい作りになっている『FF16』ですが、
>問題は肝心のストーリーが万人受けするものではなかったことです。

この言い分はおかしい
あのウィッチャー3やFO4だってメインシナリオは決して万人受けではなかったぞ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSvrWejH0
FF16のストーリーがつまらないと認めるのですね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgGaupJX0
ネトゲのせいで 主人公は女性じゃないとダメな体になっちまったよグヘヘ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z99BaAR10
板室って今何やってんだろね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNw9mJgT0
FF16が糞すぎたってだけで再評価と言ってもFF全体としてはずっと評価が右肩下がりということをちゃんと言えよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ibu0wnLXa
万人向けどうこうじゃねえよ
とにかくFF16はシナリオが薄い薄すぎる
ゼノブレ3の10分の1くらい薄い

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mS/VWer40
まぁなんだかんだFFの人気作は見た目チャラいやつだな
腐からの人気も高いような
暗いのは不味かったかも

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgGaupJX0
FF15はプロンプトがわりと12のヴァンみたいなポジだし
外して途中参加のイリスちゃんと入れ替えでも良かっただろうw
実は帝国側の民族でしたってオチしかないし

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjsBrDnr0
15がいいかは兎も角14の話しは本当なのかな?エアプだからシナリオ違う事も知らなかった

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3p6DFwbp
スクエニで脚本書いてる人昔風俗で働いてたんだよなー。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwgFYIb10
底辺の背比べ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0jCZM+z0
ストーリーの部分ではなく
ゲームとしてプレイ部分が15のが優秀なの気付けよ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAtQtyW50
うんこを再評価する流れって16がどれだけ酷いのかの証左でしかないんだが

 

引用元

コメント

  1. ストーリーを見せたいなら映画でいいじゃない。あと今回叩かれてるのはストーリーだけじゃなくてゲーム部分もだ

    このコメントへの返信(3)
  2. クソゲーの中で優劣つけてもどっちもクソゲーってことには変わりはないからな

    このコメントへの返信(1)
  3. どんぐりの背比べ

  4. どっちもクソだけどあえてどっちかを評価するのであれば
    オブジェクトに干渉もできない一本道で戦闘はDMCの人を引き抜いた上でDMC風にするという何の挑戦もしてないFF16よりも
    不出来でもオープンワールドに挑戦したFF15を評価するわ

    このコメントへの返信(1)
  5. どっかの漫画パクった様な展開だったね。

    このコメントへの返信(2)
  6. いっそのこと鳥山に脚本書かせてレーシングラグーン化してみてはどうだろうか?

  7. 再評価した結果、アレと比べて少しマシって程度だぞ

  8. ゲームとしての話題はFF15 の方が豊富。
    ゲーム以外での話題はアレの方が豊富。

    このコメントへの返信(1)
  9. 板室再評価は無いわ

    このコメントへの返信(1)
  10. 16は視覚的に暗いだけで他のナンバリングFFの方が真っ当にダークファンタジーしてるくらいだよね

  11. それな
    グラフィックがー、シナリオがー、ばかりで飽きた
    マジでそれなら映画で良いよね。ゲームである必要性がなく、存在意義が薄らいでいる

  12. >>どこにでも行けるオープンワールドの特性を存分に生かしていました

    すっごい嘘じゃん

  13. インタラクティブな要素が他の娯楽には無いゲームの大きな売りだというのに
    なんでわざわざそれを捨てて他の娯楽の土俵で戦おうとするのか

  14. RPGやりたいのにQTEだぞならQTEだけのゲームつくりゃいいのに
    デトロイトみたいにさ作りこめばいいんだよ
    とりあえず確定演出はいらんよ世界観ぶち壊し

  15. ええ?wFF15よりFF16のが遥かによかったよ
    FF15は初めて1時間でやめたけど16は最後まで出来たし

  16. 未だにアレに未練タラタラな奴メディアにもいるのかよw

  17. 残念ながらゲーム外の話題も15のが豊富だぞ

    このコメントへの返信(1)
  18. なんというか今作はオリジナリティがなさすぎた。ゲースロファンタジーやしな

  19. FF15のオープンワールド初代ゼノブレイドの遥かに下だろ。どこが特性いかしてんの。小売り押し込み1000円以下セールでなんとか掃けたクソゲー。

  20. いうて足りないのは脚本だけか?もっとよく考えないとダメだと思うけど

  21. FF14.15.16だけじゃなくFF13も入れるべきやろ!

  22. 新作を出す度に最低評価を更新してるだけ
    更新する度に「前作が再評価された!」とか言い出すのやめなよ
    相対的に前作が最低じゃ無くなっただけで、再評価するほど内容を見直してる人だっておらんよこんなの

  23. ampere analysisって所がソースみたいね

    それによると
    ・グラフの数字は体験版込み
    ・PS5ユーザーの約13%がプレイした(体験版込み)
    ・6月のFF16のプレイ時間(平均)が一番長いのは日本の22時間で、アメリカより4時間以上長い
    ・↑は人気のあるタイトルが少ないからそうなったんだろう

    とかも書いてあったわ

    このコメントへの返信(1)
  24. すまん記事間違えたわ
    開きっぱなしにしてたからうっかり

  25. 刃牙システムやんw

  26. もうFFシリーズは廃盤でいい

  27. 16よりはゲームらしいことしてたなってだけで
    シナリオは全く再評価されてないな

  28. こう言っちゃアレやけど、毎回最低記録を更新してるって事は、数字でも如実に表れてるのになぁw
    つか、前回がアレやし、今回も売れないだろうなってのは薄々気付いてたとしても、正直、ここまで酷いとは思われてなかったしw

  29. 自分もこれ
    出てるオープンワールドのゲームの中じゃ下の下だがFF15だけにしか味わない要素というのはあったからそこだけは評価に値する

  30. 映画にしろゲームにしろ脚本と小説を混同する奴がスタッフにいると一気にクソ化する
    たぶん問題なのはライターの質ではなくゲーム開発の構造

  31. パクって面白くなるならともかく…

  32. あくまで16よりはマシでしかない

  33. とりあえず高橋悠也に書かせたら?

    このコメントへの返信(1)
  34. 不足してるのは脚本家だけじゃない
    技術も理念もまともな社員もとにかく全部足りないんだ特にスクエニのスク部分は

  35. 脚本家というかスクエニの流儀をよく知ってるベテラン&管理職不足だと思うけどな
    大人数をきっちり誘導できるノウハウを持ったベテランが欠けてるから纏めきれずガタガタになるし(中規模、小規模だとそこそこ良いのは作れるのに)
    田畑や吉田のような口(社内政治)だけは上手い奴が力を得てしまう環境になってる

  36. スクエニに足りないものは情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ
    そして何よりも開発の速さ

  37. 15の方がまだマシだったってのは再評価されたというのかね?

  38. 再評価と呼ぶなら絶対値で評価してくれ
    今作よりはマシ、なんて相対的な評価で持ち出す言葉じゃないと思うんよ

  39. なんならよそのスタッフ引き抜くより出版のほうから脚本家借りられないんかね

  40. 広告が強すぎる

  41. アーティスト気取ってるけど、実態はサラリーマンだからなゲームクリエイターなんて
    なんつーか上っ面で薄っぺらいんだよ。あいつらが作るシナリオって

  42. あいつも論外でしょ

    このコメントへの返信(1)
  43. 大金積んで宮部みゆきにでも書いてもらえよ

  44. まいじつすらソフトランディングさせようとしてるから失敗って事でいいんだろうな
    まいじつは本当に面白い作品なら重箱の隅を突くような記事しか書かんからな

  45. そうなんだ

  46. 15再評価?ないわあり得んわ
    どっちもクソやったぞ
    クソみたいな分割しやがったFF7Rが再評価で上がったならまだ分かるわ

  47. いやFFはストーリー良かった事なんてないけど
    1と3は無個性無差別4人組のくせに先頭キャラは何かと喋るから、同じ人格の奴が4人いるみたいな感じだったし
    2と4は先が読める安易なお涙頂戴、5は話が薄い、6と7と8は厨二、Xも厨二だしオチはDQ6見てたから新味が無い
    なんかアニメ好きの同人誌とか出してそうなオタクが描きたいセリフやシーン繋げて書いた感じ
    毎回変わるシステムがそれなりに面白いゲームだったんだと思う

    このコメントへの返信(1)
  48. そうやって高二病思想に走った結果がFF16という名の無個性ゲーなんだけど

    このコメントへの返信(1)
  49. いや12〜16はやる気すら起きないほどに酷いと思うよ?
    元からストーリーはいまいちだったシリーズがだんだん劣化していったと思ってる

  50. いや絶対15の方がクソだわ
    あれ脚本(中二腐女子ノート)だろ

タイトルとURLをコピーしました