1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5v2r
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hvfot
やっぱUnity勢の反感でかかったんだな
カイロソフトなんて、開き直ってソフト全部Unityで作っちゃってるよセールとかやらかしてたけど
カイロソフトなんて、開き直ってソフト全部Unityで作っちゃってるよセールとかやらかしてたけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qN6x
一度ばら撒いてしまった不信のタネを回収するのは難しいな
CEOが変わったからといって同じ事をまたいずれ言い出すのでは?と思われたら、unityは使い辛い
CEOが変わったからといって同じ事をまたいずれ言い出すのでは?と思われたら、unityは使い辛い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDFl7
稲中卓球部で「一度失った信用は死んでも取り戻せない」て台詞があったな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRvC1
例の発表前に株式を売ったというのが事実なら
インサイダーもいいとこなんでその線では
インサイダーもいいとこなんでその線では
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrGco
あんまり悪ノリすると焼かれまっせ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ngm7P
SIE社長、Unity社長が不祥事退職する激動の年だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bss9j
>>8
ソニーは無能だっただけで不祥事なのか?
ソニーは無能だっただけで不祥事なのか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n39By
リッチティエロ氏は円滑な移行を確実なものにするため、引き続きUnityのアドバイス役になるとのことです。
もういらない事はしないでくださいね。
SIEジムも即時引退で良いのに
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFYvd
撤回されたのか、よかった。
技術的にはゲーム開発しやすいのはUEとUnityでどっちなんだろ?
技術的にはゲーム開発しやすいのはUEとUnityでどっちなんだろ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Q9YK
>>15
UEは上級者向けらしい
ユニは中級者向けと聞いた
UEは上級者向けらしい
ユニは中級者向けと聞いた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yKVS
>>19
大規模開発向けと小規模開発向けだよ
あとUEはソニーの息がかかってる
大規模開発向けと小規模開発向けだよ
あとUEはソニーの息がかかってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mw9HM
色々とやらかした社長がクビにされてるとか
ジムやジョンは似た者同士やな
ジムやジョンは似た者同士やな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njTjw
退職金はおいくら?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:12k5T
これインサイダー疑えよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yKVS
非合法な闇のなんかじゃなくて
金を公式に出資してるってことだけどな
金を公式に出資してるってことだけどな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ejtg
いうて何やらかすかわからん奴ってレッテルは当分剥がれんよなぁ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mn5Hm
退任であって会社には残るなら意味ないわ
コメント
元EAの奴か
他人が作ったゲームエンジンを使ってて料金が上がったからと言って
文句を言う連中の乞食根性の方がびっくりだわ
自分の収入にみあった家賃の物件借りたら不当な値上げされた感じじゃないのか?
家賃の値上げというより、来客があっぢけで訪問税取られる感じ。
変換がおかしくなったな
あっぢけで→あっただけで
結構な金額になりそうなのと、条件が特殊過ぎて騙し取られそうなルールだった(DL数に応じてなど)のがあかんわ
常識的な単純値上げなら誰もそんなに文句言わなかったのでは?
社会に出て働いたことなさそう
情報をしっかり見たうえで「料金が上がった」程度の話だと思ったの?
例えば毎月いくらか払えばインターネットができると思うけど、サイトの閲覧回数に応じてさらにお金を払えって言われてるようなもんだよ。
何なんだったんだこの一連の流れ…
ゲームグールーでもつかとけ
またどっかに寄生して一騒動起こすだろ
この判断に至ったってことは、やっぱ利用規約周りでUnity側が不利になるって予想も的中してたんかな
無料プランにも何がしか料金を請求する契約内容へ変更する可能性がある旨の規約文が無いのなら100%Unityが不利ってずっと言われてたし
ランタイムフィーの発表以降株が下がる一方だったし株主に対して詰め腹切っただけでしょ
収入源増やそうとしたのだって株価上げるためだったろうにそれが裏目に出たわけだから
辞任発表できっちり反応して上がったし
他者との関係に係わる仕事につく際に言われた金言は忘れられん
いくら敵対関係にあっても、新しく適切な関係を作ることできるだろう
ただし、一旦切れた・壊れた既存の関係は絶対に元には戻らないことは覚えておけ
元に戻したわけではなく、改めて類似の関係を作るだけだ
UnityとUEの差がここ3年程度開き続けてコミュニティの盛り上りが小さくなり続けている印象
その状態でこの騒ぎだもんな
ただUEのC++は導入のハードルになっているし、BluePrintとかのノードベースのプログラミングで複雑なものを作ると逆にわかりずらくなるのが欠点なんだよな
UEは「型を作ったからそれに合わせろ」感が強いのも個人的にはつらい。
新しいCEOが新しい税を考えそうだな
実際不祥事とかヤバいことのなのは確かだろう…
あのやめさせかたはそれしかない
現場との軋轢もかなりあったみたいだし、放逐してまたどこかを破壊するよりは飼い⚪︎してくれたほうが安全
EAでも散々だったしこいつ
正直この手のエンジンはユーザーとのコミュニケーションが何より重要だからなぁ
ここまでユーザーとの関係が壊れた物は相当きびしいと思うわ
それにこの騒動の裏側で新興エンジンに協力するところもでてきたしさ
いやあ…これほど機能や安定性、作りやすさがそろってるのはそうないんで
またやらさかない限りはUnityからの以降はそう考えられないような。
そう、だからその色々な機能アップのためにGodotに大幅な資金援助したみたいなんだわ
一度やらかしてしまったUnityがまたやらかさないとは限らないから
いわば保険みたいな感じみたいだがね