配信IDでガチガチに縛ったお隣のDQ10に対する皮肉めいた発言をチクチク吉田節で炸裂させていた模様
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1390020.html
――ここ数年で大きく変わったところとして、ストリーマーの存在があると思います。
吉田さんからみたストリーマーの印象や、実際にストリームするときに他社が表示される配信で、設定などを慎重に行なう人が多いが、
そういったところをオプションなどで対応する予定はありますか。
吉田氏:
あまり考えたくはない、ただ僕は立場上考えなくてはいけないんですが。例えば他人を表示しないオプションを配信用に用意したとすると、人がいないMMOを放送できてしまうんですね。
一般の大多数の人から見て、配信モード中ですと画面に出したとしても、その違いは分からないので、変なネガキャンに使えてしまうこともあるので、正直言うと、そこに関してはあまりポジティブではないです。
ただ、もともと大人気なストリーマーさんがプレイすると、人が寄ってきてしまうということはあります。スターがわが町にやってきたみたいなものなので。
そういった案件をご報告していただいたときには、改めて我々から注意点をお伝えするなどして、サポートしていければと思います。
――キャラクターの表示に対してはそう思いますが、例えばプレーヤーの名前の初期状態をイ任天堂ファンャルで表示するとかそういったサポートはないのかなということが気になっていたんです。
吉田氏:
悩ましいな。シチュエーションによると思うんですよね。言いたくはないですが、立場上ネガティブに働くことを考えなければならない立場なので、名前が表示されることで自制心が働くこともあると思うんです。
よく駅前でテレビカメラがあると「イエ~!」とかやっている人がいるが、全国に顔を晒しちゃってるけど大丈夫かなと思うんです。
あれでも、頭の上に名前が出ているとやる人はあまりいないと思うんですよね。バランスかなと思っていて、オプションとしてはイ任天堂ファンャルに変えることができはするので、そういうところを啓蒙していくことからかなと思います。
配信されるんであれば、こういうところに注意してくださいという表示を作るとか。
――例えばLoadstone上で?
吉田氏:
そうですね。ただ今回「漆黒のヴィランズ」から「暁月のフィナーレ」に至る間の中で、特に海外の数十万、数百万のコミュニティを持っている配信者さんが
こぞって「FFXIV」をプレイし始めて、ストリームをしてもらったときには、あまり遮る人はいなくて。
みんな声掛けしながら、どちらかというと、コンテンツクリアの場所で待っていて、みんなでクラッカーを鳴らしたりとか、整列して、「いよいよ蒼天のイシュガルドに来たね、おめでとう!」みたいな。
あれが「FFXIV」の持っているコミュニティの温かさというか、新規の人を歓迎するとても良いところ。
それは配信者であろうが、そうでなかろうが、この11年一緒に作り上げてきた雰囲気だと思っています。
僕はどちらかというとあそこを信じたいし、何かあったら、そういうことはしないようにしようねという話をして、
何でもかんでもシステムで封鎖して、変なルールでがんじがらめになっていく世界には、正直言うとあまりしたくないという気持ちが僕の根本にあります。
僕も、20年以上北米にサーバーあるゲームで育てられて、色々な人に優しくしてもらって今があるので。
規模が大きくなったからこそやらなければならない部分があるというのもわかってはいるんですけど、どちらかというと、あんまりシステムで制限したり、ルールでがんじがらめにしたくはない。
そうしてしまうと、今度はそのスイッチをオンにしないで配信している人を攻撃する可能性があると思っていて、そうしなければならないになってしまう。
だから、ありとあらゆる方向性を考えていかなくてはならないのは僕の立場で、繰り返しになりますが、今のところはあまり考えていないです。
何でもかんでもシステムで封鎖して、変なルールでがんじがらめになっていく世界には、正直言うとあまりしたくないという気持ちが僕の根本にあります。
変なルール呼ばわりされてるぞオワクエw
合併して15年経っても内紛してんのか
いやまぁ社内対立くらい合併してなくてもあるだろうが
それをわざわざ匂わすって社会人としてどうなの
14ほど変なルールで縛られてるゲームもどきは他にないだろ
これ吉田が嫌う「人がいないMMO」では?
今でもフジゲルに居場所奪われたの恨んでるのかな
ツールとかチートも縛れていない状態で何を偉そうに言ってんの
チートやBOTを「通報合戦になるから通報すんな」と発言したの忘れないからな
未来永劫の間違いでは?
ワロタ
金のためならどんなにでも汚くなれそうだな
DQ10の配信ID制度推し進めたのは青山Pに変わってからの事なのに青山Pに当てつけがましい事言うとは
この人の信者や14を知らない人には「すごい良いこと言ってる」ってなるんだよ
俺の知人に「(14は遊んだことないけど)この人はほんとよく遊び手のことをわかってる」って
言ってくるやついるしw
逆張りしてしない言い訳してるのに
その逆張りを喜ぶバカほど持ち上げる宗教だからな
そういうやつほど金にならないことに敏感だから声だけでかい
DQ10は最初から自由に移動可能な40サーバーだからなあ
そのうち配信専用サバを設定してちょいちょいで良し
過疎47は技術力と開発コストが無いやん?あとやる気も無い
でもそうは言えないからベラベラ長ったらしくその場しのぎの言い訳して誤魔化し
バカ信者は吉田神か?ってなる完璧さ
>>35
過疎ってたら意味ないんですよw
そういうのは人が多くないと意味ないw
GTAオンラインとか洋ゲーも他のMMOも配信鯖なんてやってるのはDQだけ
そもそも配信で晒されたりヘイト買ったりするような行動はオンゲでするなよ
DQユーザーが先鋭化し過ぎだと思う
ドラクエ側は配信ID制にする事で暴言配信を一定数抑制できて効果があった施策と主張してるけどな
https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/62f91ce9b820a491ee78c108636db089/
[総対処数] 330 件 (前年比 89% 増)
[対処内容] 動画削除、掲載サイトへの申告・通報など
※ 2021年1月~2021年12月の対応数です。
「動画配信モード」導入後は、暴言や他プレイヤーへの嫌がらせに関する報告が大幅に減少しました。
キャラクター情報との紐づけが可能な「配信ID」を表示することで、目に見える問題行為への抑制に効果はあったと考えています。
ただし、暴言や問題行為の報告が減少した代わりに「配信ID」の非表示に関するご報告が非常に多く寄せられています。
2021年の対処を行った案件の過半数が「配信ID」が非表示であるケースでした。
その他の問題がなくとも「配信ID」を表示していなければ対処の対象になってしまいます。
動画投稿や配信を行われる皆さまは「動画配信時には配信IDを表示する」ルールを忘れずにお願いいたします。
>>43
草
吉の言うことは全部嘘だからな!
チートツールもご自由に
コメント
例のアレは忌み子か何かか?ほんとアレについて語らないなヨッチン
もう黒歴史じゃん
ネガキャンに過敏になってて草
勝者でいるつもりなら下手な言い訳せず任天堂のように王道を貫いてくださいよーw
>吉田氏:
>あまり考えたくはない、ただ僕は立場上考えなくてはいけないんですが。例えば他人を表示しないオプションを配信用に用意したとすると、人がいないMMOを放送できてしまうんですね。
>一般の大多数の人から見て、配信モード中ですと画面に出したとしても、その違いは分からないので、変なネガキャンに使えてしまうこともあるので、正直言うと、そこに関してはあまりポジティブではないです。
>例えば他人を表示しないオプションを配信用に用意したとすると、人がいないMMOを放送できてしまうんですね。
ホントに人いる?
各鯖の人数表示できるようになった?
>>変なネガキャンに使えてしまうこともあるので、正直言うと、そこに関してはあまりポジティブではないです。
毎度のことながら被害妄想だけはたくましいなあ
というか他に対して変なネガキャンしまくってるのがおたくの信者なんですがね
本スレ>>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n20d1cuI0
>ドラクエ10の配信トラブルは異常に多いよねw
すぐ上のコメでも言ってるけどPSが参入するまではそういう話は聞かなかったしねぇ
その上トラブル有ると「(任天堂ハードの)プレイヤーの民度が~」とか言い出すし
スターがわが町にやってきた?
神がやってきたのに年越し0人だった程度のゲームなのをもう忘れちゃったの?
FF14を有名な配信者がやる度に無茶苦茶になるんだから。配信は普通に禁止で良いと思うけどなあ
ヨッチンにとっては100年経とうが永久に消えん屈辱だからな
FFの後継者よりはDQの後継者の方が聞こえは良く感じる
まあこんな発言掘り起こされる時点でクリエイターとしてはオワコンなんだけど
坂口を追い出した時点でFFの後継者という言葉に何の意味もなくなってしまった
辞任したとしてFFには何らかの形で坂口の椅子を残すべきだった、ゲームとは無関係な映画の失敗なんだから尚更
後継者がFFを好き勝手に弄り倒し今の惨状を招いた今だからこそ言える結果論にしか過ぎないけどね
外部ツールでしか解決できないシステムと変なルールでレイド民は縛られまくってるように思えるがそこはずっと見ないふりなんだよな
まあこれは人気というか半分監視目的だろうけどね
何やってるか分かったもんじゃないし
動画で予習までしてキッチリ決まった事やらないと勝てない(大縄跳びとまで揶揄される)ガチガチの高難度笑は変なルールやシステムに縛られている物ではなかった…?
そう言うのは高難易度を求める人向けのエンドコンテンツくらいで、普通にシナリオをプレイしてる分にはそこまで難易度高くもないし割と適当で行けるよ
ただ、マルチ関連は変な選民思想拗らせたやばい奴がいるので、自由にやりたいなら人柄がはっきりしてる相手と固定を組むかソロ推奨とか言う本末転倒ぶりだけど
ついに本当に神になれそうだな逆神という
>>例えば他人を表示しないオプションを配信用に用意したとすると、人がいないMMOを放送できてしまうんですね。
非表示じゃなくて他プレイヤー(非関係者)はサボテンダーに置き換わるとかでいいやん
なにかの戦闘イベントに参加して、他プレイヤー非表示だったら何もやってないのにダメージ出たり魔法発動したりするんだろ? いくらなんでもそんな実装しないだろ…
例え話ですらこいつの話は現実味ないわ
既にシステムや変なルールで縛られるゲームで何言ってんだろう
コストを掛けてまでユーザーの不満に付き合うことは無いと言いたいんだろう
独善的だよな
あのゲェムって変なツールがないと人権ないんでしょ
あ、ルールで禁止されてないからやらない奴が悪いっすねー
口で認めてませんと言いながら外部ツールをずっと実質公認してきたから
今更そんなルール作ってもどの面下げてってなるだけやからやろ
ホントは出来ない・手を抜きたいだけだろ!…って勘繰りを置いておいても
良くない絵面を切り取られたくない運営自信の都合がが第一で、円滑な配信したい配信者配慮は第二
極めつけに普通にプレイしてる大多数の一般ユーザーには配慮する意識すらない厚顔無恥な姿勢だな
YouTube関連の女性記者が関連ライブ配信中に吉田にインタビューした【ギスギスオンラインについての対応策】の問い掛けに対して、在ろう事か吉田君は【女性記者に逆ギレする】と言う行動を取る場面もあった。
要するに根っこの部分から腐ってる。