ぶっちゃけ『メタルギアソリッド』って言うほど名作じゃないよな???

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dm96eAtY0
超人で誤魔化したり都合が悪くなるとナノマシンと愛国者達で説明ぶん投げる

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05ByPGxY0
>>1
ぶっちゃけ「ゼノブレイドシリーズ」って言うほど名作じゃないよな
トリニティプロセッサで誤魔化したり都合が悪くなるとゲートとゾハルで説明ぶん投げる

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59JnVVRQ0
メタルギアフォロワーのスプリンターセルやってみてから感想を考えるべき

 

170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJvv/v640
>>2
まあ、
技術力はスプリンターセルのほうが上だったが w

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTemk/CU0
名作じゃなきゃ売れねーだろ

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rE7u6IA1r
>>3
そもそもそこまで売れてない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや、ストーリーはマジでおもろいだろ
デスストも名作
ストーリーテリングはそこらのハリウッドの脚本より名作

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wILbUUN20
>>4
こういうこと言う奴、物を知らないのか小島信者なのか笑うわ
デスストのストーリーが名作ってどんな三流ストーリーでも楽しめそう
質なんてMGSと同じ低レベルなラノベだし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dgx7NdPR0
ありがたがってる世代を感じるしね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfAzAgYv0
ぱっと見の印象よりふざけてて重厚さよりエンタメ寄り
でもそういうところが良いと思う

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59JnVVRQ0
無線で重要なイベントの会話する
をやってて紙芝居じゃ終わらせなかったのはゲームとしてよく考えられてる
演出は海外映画のパクり

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxwaPlws0
ミリタリーな世界観でいきなり魔法使いみたいなの出てくるからリアリティ皆無なんだよな
厨二病が考えたような感じでハマれなかった
あとゲーム性が普通に面白くない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFQC4QKS0
>>8
そもそもメタルギアってタイトルにある物自体がリアルじゃないだろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1lq4bcIM

2002年発売の2でAIだのドローンだのデジタル社会だのは凄いと思う

4でオセロットが実は乗っ取られてませんでしたとかは滑ったな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:poxlVX+Y0
4,5で面白くなくなった
海外で話題になるのは3とライジングだし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59JnVVRQ0
>>11
プラチナがコナミに丸投げされたライジング良かったよなあ
画面もかなり綺麗だったし

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8J3b5fD90
海外の開発者達が自分達もゼルダみたいなのを作っていいんだと高く評価してたろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3XUe7HD0
3までは面白かった
4からは後付け設定だらけで嫌気がさした

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0K32LBmO0
遊んだ当時は楽しかったが今更遊ぶ気にはなれんな過去作は

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uswl02850
正直あんま面白くないね
昔の人はこんなんが面白いのか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOCOIAZ/0
ゲーム部分は面白い
話は1だけだな
あとはくどいか電波、オタコンがきもいだけ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9dSAeQyr
スイッチで出た途端これだよwwww

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjnCM6cEM
>>21
PS3時代ボロクソ叩いてた奴が何言ってんだ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ngrehh+X0
もう世界的にも名作って評価されてる物をいまさら否定しても遅いでしょ
覆せるだけのパワーある意見出せるの

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9dSAeQyr
PS独占は神ゲー
それ以外で出たらクソゲー

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HbMxu350

ステルスゲームのパイオニア、始まりだからって事だよ
今ある多くのステルスゲームがフォロワー、ギミックをまねた先、元祖だったから
そう言う意味で始まりのゲーム、名作な訳だよ

ラーメン屋で言えば『東池袋大勝軒』みたいなもんだ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uswl02850
本当の名作なら今やっても面白いはず
MGS123はクソつまらんから駄作

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S18yYoK70
MGS1は当時、普通に面白かったよ
ただ、今改めてやると会話とイベントシーンの長さに辟易する
イベントと会話を飛ばすとビックリするぐらい短時間で終わるし
MGS3も楽しんだが、こっちは初見時からイベントや会話の長さに辟易した

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5V2I2m7W0
PS3で遊ぶゲームないからを理由に4をやったが微妙だったな
1~3をやれば評価が変わるかもしれないが
思い出補正が一切ないPS12のゲームをやるのも敷居が高い

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LElkoKeY0
所詮はムービーゲームだからな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q1aMURa0
ステルスゲーと言うわりにボス戦は普通に戦うのが不満
でもステルス性が厳密じゃないので遊び心があるのは面白い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:igo9BVcLd
メタルギアもいいけどスナッチャーださんのかね?
SDスナッチャーリメイクでもそのままでもいいけどもう一度やりたい

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVjUEw/j0
コナミはDSドラキュラコレクションを出せよ
俺はドゥエリストとキシン流が使いたいんだ

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgfCiXfMM
>>36
GBAじゃねーか!

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjnCM6cEM
色んな攻略方があるMGSVの後に1やると「ウルフと戦う為にスナイパー取ってこい!」「メリルと合流しろ!」とか指示通り動かないと話進まないのが時代を感じる
昔のゼルダやってる感覚

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRopHyp80
いうほど売れてない

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33TJ9T9v0
>>39
セカイは知らんけど国内ミリオン童貞なんだっけ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qc79WUBu0
AIを騙すため、壮大な自作自演に利用されたソリッドスネーク

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4ae7YqG0
割と時代の空気に迎合した作品なんで今見るとっていうのはあるだろうな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59JnVVRQ0
>>41
ロシア人が小型核弾頭ぶっ放したのは何で大丈夫なんだろう
直接は言ってなかったけど

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdO/Zl7LM
>>41
今2や3やると
わりと当たってる部分あるからな
この時代の小島は何だかんだ才能あったんやなって思う

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UB3ub2VM
潜入とか言ってるくせに敵側がスネークを操ってましたとか冷めるよね

 

引用元

コメント

  1. メタルギアって別にソニー系専売じゃないからなあ。
    GBでオリジナルストーリー、GCでメタルギアソリッドのリメイク、3DSで3の発売をしているし、ファミコンでも出ていたからな。

  2. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05ByPGxY0
    >>>>1
    >>ぶっちゃけ「ゼノブレイドシリーズ」って言うほど名作じゃないよな
    >>トリニティプロセッサで誤魔化したり都合が悪くなるとゲートとゾハルで説明ぶん投げる

    はいはいゼノコンプって言って欲しいんか?
    そもそもゾハルはそういうもんや
    上位世界と下位世界、二元論のグノーシス主義
    これが絶対ルールにあってゼノシリーズの物語を作ってる

    MGSの後出しルールの後付けサクサクストーリーと一緒にするな

    このコメントへの返信(3)
  3. 国内はムリミリオンだし
    小島信者とやらもデスストで大して数いないのもばれたし
    ただ声がデカいだけだわな

  4. 同じ監督が同じ声優使うのはよくある事だけど、もう胸やけするレベル

  5. 1〜3は楽しめたけどな
    2以降は敵兵のリアクションがバリエーション豊かで楽しい
    4以降はやってない

  6. ΔのモーションはMGSVの流用なんだけどそれを知らない小島信者がΔのモーションに難癖つけてるぐらい小島信者は馬鹿だからね
    小島側から提出されたライジングのシナリオ、小島は一切関わってないと後から公開されたops
    この辺でも小島信者は面白い発言してたよなぁ

  7. ゲームシステムは面白かったけどムービー長すぎてだんだん嫌いになったゲーム(伝わるかなこれ)

    このコメントへの返信(1)
  8. そんな事よりゼルダ実写化ってマジかよ…
    今ントコ不安要素しかないんだが

    このコメントへの返信(1)
  9. ゼノギアスまで遡るシリーズ根幹(むしろ元凶)の設定と、後付けで誤魔化した設定を同一視するとか滑稽よね。

    このコメントへの返信(1)
  10. なんていうかな、ムービーの長さを声優の好演怪演で補ってたと思う
    銀河万丈のスネェェェェク!はガキの頃友達と一緒にアホほど真似したわ

    このコメントへの返信(1)
  11. 小島憎しでこんな大昔のゲーム叩いてるのは正直頭悪いなと思うオイラです(フランスの誰かさん

    このコメントへの返信(3)
  12. 小島憎しならそうだね。
    ただリメイクとはいえ発売されたばかりのソフトで、今回初めて触る人達にとっては大昔のソフトじゃないんだ。

    このコメントへの返信(1)
  13. 2を一番周回してたがエンディング飛ばせないのがホントに厄介だった

  14. MGSは2と3ばっか持て囃されてるが、反戦反核で一貫して舞台装置を整えてるMGS1とPWの方が好き。
    1が20世紀最高のシナリオと評されてるのも頷ける。

    つかMGSつまらんって人はなろう側というか映画的な文脈自体に対してのコンプレックスの裏返しなことが多いからアテにならんのよ。
    そういう人は今後も増えていく傾向にあるから流石に異常だとまでは言わないが、少なくとも良し悪しを偉そうに言える立場では無いわな。

    このコメントへの返信(4)
  15. ぶっちゃけコジマ本人や熱狂的なファンが思ってるほど(=それ単体で絶賛されるほど)ストーリーや設定自体の出来は良くない
    当時としては出来が良かったステルスアクションゲーのフレーバーとしてはその粗も込みで魅力的だったが
    スペックや予算の余裕に任せて映画的()な演出特盛されても大半のユーザーにとっては有り難くない

  16. ゲーム性がウケたのに、クソ長ムービーや鼻につくシナリオまでもがウケたと勘違いしたからどんどんおかしくなっていった

  17. 流石にステルスゲーっていう当時未知の領域だったゲームをちゃんと完成させて世に送り出して沢山のフォロワーを生み出したと言う事実はどう蔑もうが消えないわ

    まあコジカンが映画監督コンプレックス爆発させてゲームをムービーだらけにしたのは擁護できないけど

    このコメントへの返信(1)
  18. ゾハル/ゲートについてはゼノギアスから一貫してるからな

  19. 小僧寿しに見えた

  20. 実際の歴史を背景にして創作を織り交ぜていくストーリーは結構好きだったな

    このコメントへの返信(2)
  21. 映画的文脈()
    それ通じるのせいぜい1・3ぐらいだから…
    というか、なろうがとか言い出したらMGSのキャラ設定はかなりブーメラン刺さるんだが

  22. それほとんど3じゃない?
    言うほど歴史絡めてるっけ

    このコメントへの返信(1)
  23. まぁ濃いのは3とPWとかだったかな?
    PWはもろキューバ危機の話だったし

  24. MGS自体は4以外好きだけど私は逆だなー
    あんまり映画みたことない人ほど過剰に持ち上げてる印象しかない

  25. ナノマシンやクローンや寄生虫とかゲームの設定でそうならそれでいいんだけど
    メタルギアにはゾンビなんて出ないって言ったのは自分が作ってきたの何なのかわかってねえのかってなった
    Vのスカルズやヴォルギンはゲームのポジション的に不死の怪物のゾンビじゃん

  26. ケチつけたいだけでシナリオ理解して何のは分かった

  27. ゾハル、ゲートという上位世界への干渉と無限のエネルギーの抽出が可能という絶対的な最強兵器
    ゼノシリーズはそれを巡る人間たちの複雑なドラマなんよね
    この設定は全てブレずに一貫してるのに難癖にも程があるわな

  28. マリオの時にソニピクがうちにやらせろと売り込みかけてきて惨敗してたけどそのリベンジって感じにみえる
    配給出資のみでゼルダの制作には関われないようだからよかったけどw

  29. そんな快演で評価の高い若本
    ops作ったの小島じゃないからそこまで長くないしw

    このコメントへの返信(1)
  30. 小島の作ったMGSVのモーションをそのまま流用したΔ
    そのΔのモーションをなんか変、安っぽい、不自然だ、と叩いてる小島信者を見てると重要なのは小島印だけなんだな〜って思う所存です

  31. 映画業界からの評価が高いっていう割には
    小島へ映画制作のオファーないんだよねw
    映画側からしたら他業種の人がリスペクトしてくれてるんだからそこは邪険には扱わない、扱えない
    でもそれだけなんだよね、畑違いとわかってるからw

  32. 815392:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 : 投稿日:2023/10/16(月) 21:44:33 ID:g2OTM1NTEiPhoneSafari
    要するに一株1000円くらいになってくれないと自分の株価と釣り合わないから必死で中傷しているわけね。

    一つアドバイスさせてもらうと、誰かを落とすより自分の株価を上げなさい。

    こんなこと言ってる馬鹿が何言ってんの

  33. 設定はいいんだけど遺伝子指定毒物とか超再生技術とか万能AIとか
    超常兵器があれだけあったら史実になぞった歴史は進行しないやろな、と
    舞台装置を作るのは上手くても動かし方が下手
    MGS4でも現実ではPMCなんてものは台頭しない、しようがない、ソースはPMCトップが粛清されたロシア
    ただのフィクションですって済ませばいいんだけど
    信者や本人がリアルに拘るから滑稽

    このコメントへの返信(1)
  34. 初めて触っちゃうような可哀相な人はそんなにいないでしょ
    PSは知らないけど
    ほとんどおっさんだよ、こんなの買うのは

  35. そんな事実、普通の人には関係無いし、知らないよ

  36. 1はボス戦でふざけるとか、自称監督が邪魔してるだけ。ヒデオに驚いたり笑える程度の人には丁度良いのかも?
    それ以外はそこそこ面白かったけど、2周目をクリア出来るほどじゃなかった
    2は最初からふざけてるし最後は何だよ。あんなの誰もが幼いころに感じることじゃないの?
    3はお話にならない。某課長が挑戦する番組で「大事にしてるのは操作感です」って言ってた癖に、操作感を1、2から完全に変えてるし。まあそれ以前に普通に面白くなかったんだけど。(多分)中盤くらいに挫折
    4以降?バカにするな、PSを買うほど馬鹿じゃない。箱〇にも出てた?だとしたら眼中になかった、ごめん

    このコメントへの返信(1)
  37. PSじゃなくて、PS3の間違い
    PSは良かったよ、ソニーとは思えないくらい
    ハードじゃなくソフト面ね。ハードはタイマーが付いてるから

  38. 愛国者が技術秘匿してるからってのを免罪符にしてやりたい放題だからなぁ
    (シャゴホッドは許すとしても)3の時点でホバーバイクみたいなの出てくるし
    何が酷いってアレ別に出てくる必要性特にない事だよ

  39. MGS1からの栄光を考えると間違いなく名作だと言えるね。
    5は超人兵士が出てくるのはちょっときつくて止めちゃったな。

  40. あの若本は言うほど若本でもなかった気がする
    いい芝居はしてたと思うけどね

  41. 2移行ストーリーは無茶苦茶で何処とも勝負できなかったし
    スニーキングゲームとしては後発に悉く負けたシリーズ
    MGS5が出る前に終わってたしMGS5は忖度まみれのレビューの中で(良)で終わった
    つまりそういう作品だった
    2.3.4でどういうゲームプレイしたか、聞いてみると皆断片的にしか覚えてないんだよ
    なんとなく流れに任せたって感じ、5はやってる奴がそもそも少ない

  42. 5ってまじで何が起こったんだっけ?
    何も印象に残ってない

タイトルとURLをコピーしました