任天堂「映画やスマホアプリを任天堂の第二の柱にするわけではない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzG2njxR0
古川:
「モバイル・IP 関連収入等」に関しては、単純に売上高の数値目標を設定し、それを目指すこと
は考えていません。当社 IP の活用については、お客様がゲームを通じて培われた IP に対するイメ
ージや愛着を壊さないように、非常に丁寧な監修が必要です。個々の取り組みでは常に最大の結果
を残せるよう努力していますが、IP 関連ビジネス全体に対して売上等の数値目標を掲げることは
考えていません。
「任天堂 IP に触れる人口の拡大」の取り組みを通じて、お客様に任天堂のゲームや IP に愛着を
感じていただくことで、当社の中核ビジネスであるゲーム専用機を新たに手に取っていただきや
すくする、もしくは、以前ゲームを遊ばれていたものの、しばらくゲームから離れていたような方
に、再びゲーム専用機を手に取っていただくきっかけにしていきたいと考えています。
IP 展開の取り組みは、ゲーム専用機ビジネスに匹敵するような 2 つ目の売上の柱にしていくこ
とを目指しているわけではありませんが、当社の中核ビジネスが持続的に活性化し、成長していく
ためには必要不可欠だと考えています。
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2023/231109.pdf

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s8R6XMxd
やっぱソシャゲを収益の柱にするの諦めたか
捨てるには糞勿体ない市場だが運営型タイトルで稼ぐ才能なかったからしゃーないわな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJ8aqlP50
アプリはゴミだけど動画配信やアニメは任天堂の第二の柱にすべきだと思うぞ
今はスイッチ人気だけどスマホの存在がすごく怖いし

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GIC5nsm0
>>3
アニメは二束三文で売られる産業だから
高収益体質で社員の質を確保したい任天堂とは相性が一番悪い
昔からアニヲタと仲が悪い企業なのは偶然なだけではない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJZLwoI7M
他所の邪魔をすれば人と金が集まってくると思ってるS社とは大違いだな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdDT8XET0
マリオカートツアーも更新終わるしもう無理ということだろうな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8u1wM5xV0
ほーん
じゃあタクシーとラブホを柱にするか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26vnWXT8M
スマホ向けは他社の人気アプリにキャラ貸しまくるだけでいいよ
パズドラでゼルダのコラボやるとかさ。
今から自社で売れるアプリなんか作れるわけ無いし

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JflZlSSid
もうアプリはずっと出してないしな…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWJDZkwJM
>IP 展開の取り組みは、ゲーム専用機ビジネスに匹敵するような 2 つ目の売上の柱にしていくこ
とを目指しているわけではありません
ゲーム柱が太すぎて同レベルの2本目とか無理あくまで補助やろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fil8ut8p0

ソ様の超人気映画『スッパイダーマン』なんて3回もリブートして引っ張ってるからな

マリオ映画ゼルダ映画をシリーズ化はしないだろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GIC5nsm0
>>11
目的化はしないだけで複数回作ることはあるだろう
映画シリーズ化で連作し過ぎるといずれリブートばかりになるが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ry8FfOclM
スマホは買い切り型のゲームはあまり受け入れられないし、かと言って基本無料の
運営型だと利益出すためにプレイヤーに少なからずガチャをやらせることになるしな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrVafSBK0
まあ任天堂のゲームって割とスマホアプリにしにくいもの多いからな、それこそ現役のFEとポケモンくらいか
あとやるかわからんがゼノブレが入るかどうかって感じだな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GIC5nsm0
>>14
現在のゼノの3Dマップ最重視なIPの性質上
ゼノの基本料系は原神型の3Dマップ追加が必出な運営ゲーになる
そうなると開発費維持費かかり過ぎて全ハードマルチで人口確保した上に相当に課金きつくしないともたないから中々やれないだろう
それ以外の回収手段は定額課金になるが時間拘束が強いMMOはやらない企業方針だし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwR1ykVEd
ハードが売れればソフトも売れる
ハードが売れなきゃソフトも売れない
常に崖っぷちだな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kpYgoUn0
>>15
ハード事業でそれ理解して真っ向から挑んでるの任天堂だけだよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xo5l/FrH0
スマホ展開もあくまでゲーム機への誘導ありきってのは始めた当初から掲げてた事だしそらそうでしょ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s8R6XMxd
switch以前の据え置きと携帯のどちらかがコケても大丈夫だったようにswitchとソシャゲの両刀にしたかったろうになあ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cnvwagi8d
風花雪月、あつ森、ピクミン4
どれもアプリ展開を栄養剤に大きく成果を上げることができた

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTMKRYyS0
今も昔も映画やスマホアプリは任天堂IPの宣伝メディアとして活用してるだけじゃろがい!

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhYfk4f00
ゲームユーザー増やすために宣伝目的で映画作ったら記録的超ヒットしちゃった件

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KLG1qQ5M
要は広告費の枠でやってるようなもの
最初からIPの宣伝って言ってたし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqtEWrflM
マリオ映画は単純にヒットしただけでなく、映画のおかげでゲームが売れたからな
ゼルダでもその効果は期待するだろう

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s8R6XMxd
売れなかったら誘導、宣伝て信者脳っぷり凄まじいな
過去の社長の発言からしてソシャゲ単体として売るつもり満々だったぞ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7YsPgVu0
ファンに楽しんでもらうのが目的か
赤字にならなければいいのだろう

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gGlCTY10
ソシャゲに関してはどれもこれも大コケしたしまあそりゃこう言うわなって
結局色んな意味で向いてなかったんや

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i5zZtOZr0
FEはソシャゲで回収してCS新作作るサイクル確立出来たよ
それ以外は知らん

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xswlpkR0
>>29
バテバテで打撃も守備もグロすぎて

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZZ/WjZL0
ポケモンとかどう森なんかほぼ本編みたいなの出せば間違いなく売れるだろうにやらないからな
売るつもりなんてほぼ無いただの宣伝だろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MaFEqhpU0
スマホ事業はスクエニの柱の一つだけど悪評を広めてる部分もあるからな
企業イメージも考えたら大手は深入りすべき事業ではないかもしれん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HowEIhaPM
ゲームはミヤホンの手を離れても問題なくなったが、映画事業を今後も続けていくならミヤホンがいつまで監修できるか問題になってくるな
原作者であり会社の重役であるミヤホンがいなくなったあとも同じことができるのか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AXcj8bw10
任天堂のソシャゲは全部触ってきたけどドラガリもマリカツアーもドクターマリオも終わった理由十分理解出来る代物だったな
実際任天堂ってソシャゲ作りに関してはアレだし素直に諦めた感じなのは良いことだ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kpYgoUn0
キャラで釣ってガチャで儲ける構造と相性悪いけど
FEだけは自由にキャラ追加できるので奇跡的に相性良い

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/TXmWr90
ソシャゲで稼ぐにはFEH型じゃないと厳しいし
それですらセルラン上位には歯が立たないからね、妥当な方針よ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cnvwagi8d
周囲からディズニーディズニー言われてもゲームIPでありゲームキャラ
宣伝のために時々映像作品で単発ストーリーこしらえるだけだな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GIC5nsm0
運営型はIPの寿命がネックになる
その運営ソフトが終了した途端にIPごとオシャカになるリスクが買い切りより大きい
特に日本のソシャゲ屋にこの傾向が強い

 

引用元

コメント

  1. この内容でなぜソシャゲの話になるんだろう?
    ゲハ脳はよく分からんな

    • IP関連に突っ込むと任天堂が事業化に意欲的でもないのに現状無双している事実を認めなきゃならんので
      見えない事にしたいんです

  2. WiiUで大失敗した時に株主に迫られて始めたものの
    ラッキーな事にSwitchへの誘導に成功したからなw
    それどころかPSの客まで引っ張ってきたw

  3. まぁ、当然だわ
    組長から続くあくまで本業中心でそれにつながる事業展開

    「任天堂 IP に触れる人口の拡大」これが最大の目的だからな
    豊富なIP資産を利用してユーザーを維持拡大させる
    以前から言ってる事だね

  4. ソシャゲで儲けようなんて考えてるならとっくにゼノブレのソシャゲ出てるってのな

    • 個人的には出してほしい
      新作までの話題稼ぎや別シリーズキャラとの掛け合いとか見たい

  5. いつ終わるかわからんものに注力はしきれんわね
    イベント!新キャラ!衣装違い!ってのをハイペースでやれば
    瞬間的に儲かりはするかもしれんが実質IPの焼畑農業だしなぁ

    • >IPの焼畑農業
      言い得て妙ですな。
      実例はスクエニ。

      • それどころか、その後即効性の化成肥料という名の重課金要素を使いまくり塩害起こして
        IP畑を不毛の大地化するオマケつきだよ

  6. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwR1ykVEd
    >>ハードが売れればソフトも売れる
    >>ハードが売れなきゃソフトも売れない
    >>常に崖っぷちだな

    ハードは売れてもソフトとサービスが売れない崖から転落中の会社だってあるんですよ

  7. 風花雪月はヒーローズが稼いだ金で全編フルボイスかつ4ルートに出来たと聞く
    初期案じゃ3ルートで大人エガは敵専用、帝国ルートは元々なかったと草木原がニンドリのインタビューで言ってたし
    英題がThreeHousesなのもコレが理由
    紅花を作れたのは追加予算が多かったから(帝国ルートだけ短いのは後付けゆえ)

    ソシャゲの利益をCSに還元するシステム作って、ソシャゲをソフト開発の資金源とすれば悪くないと思う

    ポークンやFF16を見て分かるとおり金かければいいってもんじゃないが、開発事業において金の力が非常に強いのも事実だし

    • それだとエンゲージは失敗なのかねえ。
      もしくは出せただけで成功?
      わからないねえ。

      • ごめん、何が「そうなると」なの?

      • FEHの稼ぎで風花雪月を予定していたより要素を追加できたって話なのに
        エンゲージ失敗とかどっから出てきたんだよ
        義務教育受け直してこいや

  8. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwR1ykVEd
    >>ハードが売れればソフトも売れる
    >>ハードが売れなきゃソフトも売れない
    >>常に崖っぷちだな

    ハードが売れてもソフトが売れないSIEはすでに崖の下ということか

  9. カッコつけてスマホゲー語ってるヤツって、要は昔ならパチンコに群がってた貧困ビジネスにコロっとひっかかってるクズって自白してる事に気が付かないのが笑うトコロですよw しかもパチンコや競馬にハマる人間よりも劣ってるのはお金という社会的通念としての価値観を理解できてなくて本当に無価値なクズデータを上位に据えているというどうやったって人生が失敗するの確定してる人種ってこと

  10. 理想としてはポケモンみたいに本編は本編でがっちり作っておいて、
    各ポケモンのファンやトレーナーのファンをソシャゲで釣り上げて本編購入の導線にするというパターンな気がする
    まずは本体を世界規模の馬鹿みたいに強いIPにしなきゃいけないという前提があるけど…

  11. 「任天堂は」ソシャゲ弱いなってことにしてるけど
    保有しているIPをソシャゲ化して全部ズッコケたハード屋がいたはずなんだが

    • そもそも一連の死んだ旧IPネクロマンスゾンビソシャゲ計画は
      元々最初から短期焼き畑で使い捨てる前提の商売だったやろ
      むしろそうじゃなくあんなんで本気で長く搾り取れるつもりだったのに想定外の不評によって遺憾のサ終三昧だった方がそれこそゲーム業界で今後やっていくこと自体を諦めた方がいいレベルで能無しの証明

  12. 映画は儲からない。
    第二の柱はテーマパークだろ。
    映画のチケットはせいぜい2000円。
    USJやディズニーは入場料と有料パス合わせて15000円はザラ。
    時期によっては20000円超え。
    10倍儲かる方にシフトしていくのは当然かと。

    • ダラダラ書き込む前に元の質疑応答を読んだらどうですか?

      • 読まずに妄想垂れ流すのがファンボってものよ

  13. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s8R6XMxd
    >>やっぱソシャゲを収益の柱にするの諦めたか
    >>捨てるには糞勿体ない市場だが運営型タイトルで稼ぐ才能なかったからしゃーないわな

    最初から一貫して客拡大の為に使うと言っていて収益の柱にするなんて一度も言ってないんだが

  14. 参入当初から一切ブレてないのが任天堂のすごいところ
    ライブサービスゲームを主軸にします!
    やっぱり半分中止します!
    残り半分は延期します!
    こんなアホな事やってる会社もいる事だしなw

  15. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s8R6XMxd
    >>やっぱソシャゲを収益の柱にするの諦めたか
    >>捨てるには糞勿体ない市場だが運営型タイトルで稼ぐ才能なかったからしゃーないわな

    ご都合主義な脳みそしてるなあ
    日頃恥晒しな戯言を躊躇いなく吐き出せちゃうのも納得いくわ

  16. でもSwitchの普及率が低かったメキシコでマリオ映画のおかげで売れ始めたらしいな。柱ではなくてもちょこちょこは出してもいいかな?って感じか

  17. ソシャゲの性質上、どうしてもプレイヤーからの集金要素を入れんとアカンし、それをするとプレイヤーから不満がくるんよね

    まぁ、無理に展開してIPに泥を塗るくらいならCSゲームのクオリティアップに注力した方がいいと思う

    聞いてるか、ガストさんよぉ?!

  18. ピクミンブルームがいい例だよね。キャラクターに愛着持たせて本格的なゲームやりたいならCSソフトで遊ぶ。今までのピクミンならミリオンなんて無理だったのに今回で跳ねた。スマホゲーがCSと変わらないできならわざわざお金だして買わないし。その逆が原神。PS5とソフトフルプライスで買わなくなった。

  19. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s8R6XMxd
    >>売れなかったら誘導、宣伝て信者脳っぷり凄まじいな
    >>過去の社長の発言からしてソシャゲ単体として売るつもり満々だったぞ

    どう考えても、株主黙らせるための時間稼ぎでしかなかったろ

  20. まあ運営ガチャの結果がマズかったな…
    どこも似たりよったりの当たり外れがあるとはいえ

  21. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s8R6XMxd
    >>売れなかったら誘導、宣伝て信者脳っぷり凄まじいな
    >>過去の社長の発言からしてソシャゲ単体として売るつもり満々だったぞ

    任天堂に信者なんていないのにな
    自分が信者だから願望を出しちゃってるね

タイトルとURLをコピーしました