三上真司氏「一番クオリティの伸びるハードでトップクオリティを出したいのがクリエイターの性」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hEiLdP10

https://www.youtube.com/watch?v=lqRVhLfvvww

三上氏「ずっとそれを貫き通してたけど段々軟化してきた」
「クオリティを抑えてでも他ハードと一緒にしなきゃいけない時代」
「クリエイターとしてはレベルが下がったというのが自己評価」

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSaMiBSba
>>1
これが生のクリエイターの声なんだな
良動画

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsgY8J4/H
>>1
じゃあハイスペPC独占しかないね

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttkIAeba0
知らんけど
Switchであるのが安泰やな

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZogiAnK0
>>2
絶望やね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emumJ6bf0
バイオ4で初めてPS2が低性能なの知ったよ

 

196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PHPJ6R30
>>3
ソニー工作すごいから
ps2はPCよりスゴいってデモやってたし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imq/+yBx0
でもお前らPCでも出るゲーム作ってもゼルダやマリオデを超えるクオリティのゲームを何一つ出せないじゃんww

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzBvh8XD0
そりゃあPCで限界を追及したいわな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WMHm60My0
でも面白くなかったら意味ないよね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgK6ooF70
なんちゃら東京のseriesX版見るにそうは思えないけど
W

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mj1uUQMm0
その結果がDCでベロニカGCでバイオ4てことでしょ
なら今はXSXで出さないと説得力ないな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wSy7roQo0
>>9
XSSで動かんといかん
まさに足枷

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBOIHJ0O0
バイオ村とかPC版でもなぜかボロボロでシリーズ終わった感がスゴイよな
それが他と合わせる時代とかいうわけわからん時代のことけ?
オンボロハード信者以外誰得なのそれ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+RSCCGi0
時代は関係ないな
ようは「金」だ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPO2GYajr
>>12
金がかかる時代という意味で喋ってるだろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGi9NpPS0
コーヒー飲むだけで体力全回復するクソゲー叩き出したお方の言うことは格が違う

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ummUZdnF0
作品であるか商品であるかの葛藤は
色々な業界であるわな
スクエニなんかは完全に商品としてしか見てない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S64c6voR0
ゴーストワイヤー デスループ Hi-Fi面白かったからタンゴは要注目
代表やってた三上も応援してるよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bgo/rQz00
ならハイエンド限定のPC版出せと

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dNHZFYJs0
でも現実は恩義ハードで出しちゃう

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZwgmIIN0
今はそうかもしれんが次の世代は今世代XboxPCに本気出したところとそうじゃないとことでは雲泥の差になってると思うけどね
どっかの監督が言ってた技術のハシゴなんたらは合ってるよ
さらに差が開いて終わる
スターフィールドにフォルツァモタホラにMSFSにギアーズ
あのクラスが箱PCでフレームや設定に差はあれどほぼ遜色なく4kで出せる技術力についていけるとは到底思えないんだわ
ハード性能の差とかの問題ではない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRZvAbUF0
バイオ8とか7と何が違うのかさっぱりわからんレベルだしなグラフィック
ドラゴンズドグマ2もアノザマだし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfkPGrqx0
現実にはまだswitchには出したがらないサードがいるからそうはなってないだろう
まだ拘ってる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LEvYw2dc0
ターゲット設定できない開発は無能

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwZFz+zB0

これがクリエイターの本音なんだよな

だからSwitchやSwitch2みたいな低スペハードはウンコなんだよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfkPGrqx0
まあswitchでちゃんとしたクオリティ出せる会社が本物
実力がないとできないからな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSaMiBSba
「ほんとは1つのハードでやりきるのが一番いい」
とも言ってるな
ソニーならソニー、任天堂なら任天堂と
でも出来ないんだと

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCsSmYn80
まあ今世代突如始まったグラパリティは自爆装置だわな
次世代で開発力の差はエグイことになるだろ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfkPGrqx0
それにしても相変わらず無駄なことしてる
クオリティ上げたらその分売れるのか?開発費は何倍もかかるのに
売れればやればいいけど

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBwVDfr60
ここ10年でハード性能上げても作り込んでクオリティ上げれる奴が任天堂しかいないで決着したじゃん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KuJ4Cf2x0
性能重視の考えはそろそろ古いってわからんもんかな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCsSmYn80
>>41
そう?
ティアキンもスパイダーマン2も問題点て同じじゃない?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QfGBPkq0
サイパンはPC版はトップクオリティでCS版はテクスチャ貼り替えて同時に出してるじゃん

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dM3e1iTL0
>>44
ウォーロンとかバイオ村見てると和サードはPC版で突き抜けてないよね
PS5版を移植してるの?て感じ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtTkVPWz0
ハードの進化はゲームの進化に直結するからな
シリーズものならなおさら
そもそもゲーム性一点突破で神ゲー作るならインディで十分
そんなのはマイクラが10年経っても証明しつづけてる
ここ弄りましたこれ追加しましたあそここう変えてみましたなんてDLCで事足りる
ただの逃げ口上だね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfkPGrqx0
>>45
グラフィック上げただけで進化って(笑)

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZ+yNnrXM
>>46
グラ以外にも進化してるやろ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfkPGrqx0
>>49
え?どこが?
何も変わってないよPS5のゲームなんて
グラフィック綺麗にしただけ
だから売れてないんでしょ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZ+yNnrXM
>>52
進化してるかどうかと売れてるかどうかは関係ない
進化しまくってたN64が売れないで大して進化してない初代PSが売れてたのと同じ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBZUc6ih0
で、
バイオハザードリバースの様な
カスみたいなゲームでも数億円掛かるんですね

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGYjS3aR0
なら劣化版バイオ4なんでPS2に出したの?

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFpB7gxA0
PS5でファーストゲームがもうほとんど出なくなったのってあれ以上もう進化は見込めないからでしょ草
散々言われた旧世代PS5は「ローンチがピーク」そのままだったな

 

引用元

コメント

  1. じゃあPS5とか絶対ないはずよね?

    • というか少なくともハイエンドPC未満の性能しかない現状のCSハードは全て不要ということになる
      それほどの性能に見合うほど作り込んだゲームが世にあるハイエンドPCの普及台数で商売になるかは知らないけどね

  2. クォリティなんて金がかかるだけで売上に繋がらない物に何でそんなに拘るの?そんなに潰れたいわけ?
    身の丈にあった製作しろよ……

  3. PCで最低4070 推奨4090のゲーム出せばいいじゃない

  4. クリエイターとしてグラとか細部とか作り込みたい気持ちは理解するが、
    決められたコストと工期で作り上げて、ユーザーの満足感を満たせる商品を
    作り上げて利益を出せるのがプロよね。

  5. PC一択になるだけですな。市場もPCのほうがデカいし、売り上げ出すためならPCを外すなんてありえない。
    PSや箱で出す理由って、「ゲーム専用機だから『価格の割に』クオリティが出せる」もしくは「ハード知名度をある程度借りられる」ってだけでしょ。

    • 性能のばらつきの幅が広いPCに比べると、性能がある程度一定しているから最適化のしやすさもメリットではある
      最近はすこぶるあやしくなっているけどね

  6. Switchが性能に制限があるのはよく分かる

    でも、その限られた性能で高クオリティの作品を出すのがクリエイターの仕事じゃないのかな?

    と、ファミコン末期に数々の工夫を凝らしたすごいゲームを見てきたオッサンの意見です

    • ドラクエ4、グラディウス2、メタルスレイダーグローリー、サマーカーニバル’92 烈火、とか、工夫の脅威のプログラミング技術で見た目も内容も楽しかったよ

      • そのタイトルたちは今後も語り継がれていくだろうけど今のグラガーは新しい物が出たらすぐ更新されて忘れ去られていくだろうね

    • 個人的にFC末期で感動したのはラグランジュポイントや

    • FF3の飛空艇は凄かった

  7. クオリティ=グラフィック
    こう思っているのであれば、救いようがない。

  8. 大勢に買ってもらえるならそれが一番なんだろうけど現実は不可能だからな
    そんなんなら現行最高スペックでしか動かない最高の見た目のものを作ればいいだけ
    結局こういうこと言う人に限って見た目以外で“その性能だからこそできる要素”を生み出せない
    だからいまだに発売されるゲームがPS2時代から変わらないのばっかりなんだよ

  9. その時点でPS5消えるじゃん。売れない、性能もそこまで高くない。何ならファンボとかいう疫病神のオマケ付き。何一つ選ぶ要素ないだろうに。

  10. 流石在庫ブレイク作った人の言葉は説得力があるなー

  11. いや、だから自分の好きにやりたければクラウドファンディングでもして個人でやれよ
    昔のクリエイターは自分の作品作るために必死にパトロンに媚び売ってたのに
    会社に入るだけでのうのうと活動できてるのに甘えすぎだろ

  12. 作りたい、ってのは構わないけど、それは商売人の姿勢ではないよ。
    ましてや株式会社の従業員がやることじゃないよ。
    個人のリスク内でやってくれ。クラファンとかでも良いぞ。

  13.  技術があれば最悪RPGツクールでも高クオリティのゲームは作れるぞ。自分の技術不足を性とはちょっとカッコつけ過ぎじゃないか?

  14. クオリティの意味が広義すぎるんだわ
    絵面が綺麗でバグまみれのゲームがあったとしてクオリティって本来は後者に当てはまるはずが
    今はほとんど前者を想定して話されるのスゲー違和感

  15. 現状最高クオリティの物が作りたいならハイスペックPC専用で作らんと無理な筈なのに、半端スペックのPSには出そうとする謎

    • 結論ありきで物を語るから話の整合性が取れなかったり矛盾してたりするんだよな

      オンギーだからPSでやりたいんだと言えばいいのよね

  16. バイオならまあそうだと
    作ってるのも客も優越感しか残ってない

  17. 言うて一番クオリティの伸びるハードでトップクオリティ(自己申告)を出しても売らせられない程度でしかない作り手売り手が雑魚無能なだけやで?
    結局客や市場や自分たち以外の誰かといった外因のせいに責任転嫁するありきでほんと草

  18. こういった意識高いクリエイター気取りのスタッフに性能と援助で釣って恩義マンに仕立ててソフト集めたのがPS躍進の一因であり
    こういった人は加齢に従って才能が枯れていくし、ゲーム機の性能の向上に比してコストと開発期間が増大する反面、売り上げは付いてこないという危険な未来を想像できなかったのがPS衰退の大きな要因の一つだ

    • 単純に才能が枯れるというのもあるけど
      結局クリエイター気取り以前にソニーに向かって尻尾を振るだけで客の方を見てないからな
      枯れるというより腐っていくの方が正しいんじゃないかねえ

  19. こういう自称クリエイターの人達って一体何をクリエイトしたいのかよくわからんのだよなw

  20. >>「一番クオリティの伸びるハードでトップクオリティを出したいのがクリエイターの性」

    結果、売れなくて大赤字になって会社が倒産しても、変な言い訳をせずに素直に受け入れろよ。

    他の人も既に言ってるが、限られた性能(コスト・期間)で高クオリティの製品を出せる様に工夫
    するのが、クリエイターの仕事じゃないの?

  21. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwZFz+zB0
    これがクリエイターの本音なんだよな
    だからSwitchやSwitch2みたいな低スペハードはウンコなんだよ

    いくら芸術作品(笑)を作ったつもりになっても面白くなきゃゲームという分野では何の価値もないんだぞ
    その面白さを出すために高スペが必要とか抜かすならせめて任天堂のゲームに面白さで並ぶくらいしてから言ってくれんかって話

  22. トップクオリティのものだけ作って儲かれば良いけどそうじゃないでしょ?
    クリエイターとしてレベルが下がったと感じても会社の商売のために我慢してくれとしか。

    クリエイターに限らず普通の社会人は理想と現実の折り合いをつけて仕事してるよ。

  23. ゲーム開発って総合職でクオリティと言ったところで多岐に渡るはずなんだが何でクオリティ言い出す人はマシンスペックの話ばかりなんだろうか

  24. じゃあPC一択だな、普及率もトップだし頑張ってね。

  25. 否定的意見だらけだけど、バイオ4の場合GC版っていう完成形がなければあの形にはならなかったんだよ?
    最初からPS2で開発していたら、お蔵入りか従来型の高解像度版になるだけ。

    • 最近だとニーアの移植が誉められたようにハードに合わせて調整するのもクリエイターの腕じゃん
      最高の環境でやれないからクリエイターとしての腕が落ちるとか甘え以外なんなのさ
      というかこいつ性能に合わせて快適に動けるように工夫するプログラマーでも軽量化しても上手くそれを感じさせないようにするグラフィッカーでもないやん

  26. 表面のクオリティしか見てないからインディーのほうがよほど創造的だということかい?

  27. クリエイターとして『作品』を創りたいのか、
    プロとして『商品』を作りたいのか、どっちだろ?

    工数と開発費と納期には限界があるんだから、そこの割り振りと
    割り切りと妥協ができて、完成品を送り出せるのがプロよね。

  28. それだとPS1やPS2、PS3の頃からおかしかった事になるw
    今ではPCとXboxに出すことが大正解って事にもなるw

  29. 結局のところ
    高性能ハードのファンがソフトの開発費を賄えるほどいない
    とか
    声の大きさの割に購買力がないってのが問題なんよな
    ちゃんと商売になるならどこでも好きなハードで好きなように作りゃいいんだし

    • 世にある多くの娯楽や趣味の世界といえる領分のハイエンド製品は購入者が少なくとも商売になるような価格設定がなされているし、客側もそれを受け入れているからね
      なぜかゲーム業界の主流を自称するゲーマー様()たちは一向に金を出そうとしないというねw
      ハイエンドPCすら超えるゲームハードを30万円以上で、ソフトは1本10万円+各種DLCとかそういう価格設定にして勝手にやってるなら何も言うつもりは無いわ

  30. そもそも
    やりたいことに対して(そしてアーケードやPCと比べて)どうしてもハードスペックが足りない制限の中で
    アイデアやクリエイターとしてのセンスでやりくりして
    高く評価される体験を提供してきた歴史がある業界だろうに

    なんで今になって
    「高いスペックに甘えた開発を諦めるのはクリエイターとしての劣化」なんて言い出すんだろうか?

    そのスペック使う部分も革新的な体験とかではなく、グラフィックの解像度や影の表現だし
    3Dゲー黎明期の(デフォルメ表現すら難しかったせいで)グラを良くすればするほど誉められてた時代の意識でも引きずってるんだろうか?

    • なんやろなぁ。組織内の立場がなくなってきて困るから扇動したいがためのポジショントークかなぁ
      ワイにとっては、高精細なグラフィックがー、って言って宣伝してるソフトって、豪華声優陣!って宣伝してるソフトと同レベルの扱いだし

  31. 自分たちがクリエイターと思い込んでるおじさんたちにもう未来はないよ

  32. 無駄に容量が大きいだけのグラを動かすだけの事をクオリティとか言い出したら、クリエイターとしては終わり

  33. マネジメントができるプロデューサー、ディレクターを育成できる環境のあるメーカーは数社で一見没個性集団に見える任天堂はその代表とかどっかで読んだな

  34. 金と人員さえあれば良い物は作れるよ
    限られた金と人員でどれだけの物を作れるかがプロなんだよ

  35. 懲りすぎるせいで無駄にハードル上がって結局赤字になる最近のAAAまんまやな

  36. トップクオリティに憧れるのはいいけどさ
    スペックにかまけてぶん回すことしかできてない現状でそんなこと言ってもねえ……
    「なんであの時代にアレが作れたんだ」と言われるようなオーパーツの一つや二つ生み出すのが先じゃないのかい?

  37. 自己満足と品質向上や商品性の追求の区別はついてるんだろうか?

  38. クリエイター(笑)様が作りたいのはキレイな動画だろ?

    ゲーム作れよ

  39. 昔はプログラマーがクリエイターを抑えてたから、名作が多いんだけどな

  40. つまりPS独占で出したがる連中はクリエイターなんぞではないということだな

    言われてるぞ吉田名越野村小島

  41. 「神様のクリエイトした世界をいじるから、我々はエディター(編集者)」
    「クリエイターを名乗れるのは神様くらいで、我々が名乗るのはおこがましい」

    こんな風なことを言っていた人がいるらしいぞ?宮本茂って名前なんだけど

  42. そういうのはマリオやゼルダより売れてから言った方がカッコいいと思うんですよ

  43. まあ三上が言うならまだ分かる
    PS2とGCの時代にGCでバイオ4作った奴だしな

  44. 横マルチは余計な工数が増えるから
    大変ってのはあるんだろうなぁ

  45. でそのクオリティの高い作品は満足がいくほど売れてましたか?

  46. 三上真司は恩義って言うよか作りたいハードで作りたいモノ出してるイメージだけどね。

    そもそもバイオ5以降は三上は携わってないのでPS恩義マンとか7や8は…って言っちゃう人はエアプだと思うの。

  47. トップクオリティのものを作るのは良いんだが
    ファミコンの時代ならともかく現代でそれをやろうとすると
    やることはとにかく予算と人員注ぎ込んでの人海戦術にならんか?
    少なくとも一クリエイターが自らの能力と工夫で
    クオリティをどうこうできるような次元にはもう無いと思う

  48. 理論値 PC
    ハイスペック据え置き XBOX
    利便性 Switch

    PS5 …?

  49. 会社の金と人材に寄生してる分際でクリエイター気取るな
    本気でクリエイター自称するなら自分でパトロン見つけて金引っ張ってこい

  50. それならPSは選択肢から外れるね

  51. タイトルの思いは当然なんだろうけど重要なのは
    「ずっとそれを貫き通してたけど段々軟化してきた」とかの方やろ
    やっぱクリエイター気取りは会社持つなり経営に携わらせて金銭感覚身に着けさせないとダメなんだ

  52. グラフィックってのは厄介だよな
    それが上がるだけでユーザーも製作者もクオリティが高い気がしてくる便利なものだけど、今の時代ではもはや売上には直結しなくなってしまって、自己満クリエイターを量産する結果になってる

  53. 才能枯れて今はPVだけ出来が良くクソゲー掴ませるのが上手い人って印象

  54. グラフィック以外の質をまず極めてもらいたいですね

タイトルとURLをコピーしました