ファミ通「ゲーミングPCは日本ではまだまだですか?」カプコン社長「残念ながらそうなります」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5J3pybOU0

https://www.famitsu.com/news/202305/01300216.html

――日本でもゲーミングPCがトレンド入りするなど、徐々にニーズが高まってきていますが、グローバルベースで見てみるとまだまだですか?

辻本 残念ながらそうなります。我々が何を危惧しているかというと、ハードのバランスが取れていない環境でゲームに触れてきた人たちが、将来ゲーム開発者になること。多くのゲームクリエイターは、いま現在のゲームをプレイしているユーザー様の中から現れるわけですからね。そのときはたして本当に、多様なプラットフォームでのゲーム開発ができるのか?という、新たな不安の種でもあるわけです。誰が悪いというわけではなく、現状を真摯に捉えて、将来を見据えた展開を模索していかなければならないと考えています。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJ6fLbQc0
日本は遅れてるから…
一部の金持ちと拘る人以外はガラパゴス状態なので、早く世界基準に追いつかないとついて行けなくなる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5jMQca60
>>2
課金ガチャ中毒者が増えて逆に後退してる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WE/bekye0
電気屋での販売が充実すれば普及するんじゃね?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97P28+oa0
>>3
ゲームをするのに10万超のハードを買う物好きは多数派にはならんだろ
PS5の値段でも高すぎて手が出ないとかいう層が存在するんだぞ

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJubvxZI0
>>5
もっと高い数十万して遅くても5年に一回は買い替えないといけないパソコンは買えるのにゲームハードは買えないって意味わからん
パソコンは色々できるっておめーのパソコンはゲームとYouTubeだけだろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgUITYLB0
残念ながらっておかしいよな
PC後発、日本語抜き、おま国、おま値と散々自分たちがPCに行かないよう足を引っ張っていたのに

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8s3jWaMM
>>4
悲しいことに割と早くから和ゲー出してて海外でも人気とってたのがコンパイルハートなんだよな
金にはがめつい

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7gs7s4/d
任天堂ハードがあるせいでPCへの移行が進まない
サードは協力して任天堂を打倒せねばいつまで経っても状況は好転しないぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUkHgCo60
グローバル販売に慣れてるカプコンが言うならそうなんだろう
ただPC界隈の流行はまた違うから、CSで遊べるカプコンタイトルをPCで積極的に遊んでない可能性もある

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOmtExkr0
任天堂ハードは自社製ソフトだけでも成立してしまうんだから、
別に倒す必要無いんだよなぁ。
任天堂ハードで出さず、PCで出しゃいいだけなんだから。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJZY2Tzs0
>>8
お前任天堂のゲーム買ってないじゃん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7gs7s4/d
>>8
任天堂がPCにソフトを出すようになれば日本でもゲーミングPCが主流になる
そのためには任天堂ハードを終わらせなければならない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBMGj8a2a
>>12
任天堂ハードが終わるかどうかはサードが決めるこっちゃないからな
ユーザーが必要かどうか決めていらないとなったらそれはライト層がゲームに関与しなくなるってこった
船が無くなるんだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVHyJ7YCd
たくさん持て余してきた任天堂機非対応タイトルを
PCで買わせるように長期的な取り組みをしたんですか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n92dRPpQ0
ゲームするのに金かけるって発想はキモオタだけで一般人にはないからな
PCでゲームなんて普及するわけない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9l4IbLk0
>>13
ゲームはpcが主流でps5やSwitchは少数派だぞ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBMGj8a2a
残念ながらってなんやねん
PCで好きなだけ出してればいいやん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVHyJ7YCd
PC特有のキーボードマウス操作は結局銃殺ゲーのエイムに向いてるし
日本人とは分かり合えないのだろうね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBMGj8a2a
>>15
LOLなんか見ても文化が違うのがよくわかるな
FPS、フォトリアル、高画質、エログロ犯罪物、ここら辺の親和性高いものな海外は

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hon166Tcd
日本は無法地帯のPCが主流じゃなくて良かった😀

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eccnrd5Vd
2.5%しかいない主流ハードって何やねん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFwvyPZ9a
それでもDL版のみで初週20万なら躍進と言えるだろ
8番出口の初日国内2万4000本もそうだけどPC市場は成長してる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnZQmDiva
おま国常習犯が何言ってんだって話。
お前らのせいだよ。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBMGj8a2a
国内で人材欲しがる癖に利益とメインストリームが海外本拠地とか笑わせんなよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDVuQjgK0
残念ながら任天堂ハードが存在しなかったらほぼそのままその市場が消えるだけ
他のハードに流れるなんて現状ではほぼないよ
認識が甘過ぎるよ、カプコンも他のメーカーもな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBMGj8a2a
まずなに目的で出店してるか謎で過疎のカプコンストア繁盛させてみろよ
足元見てから物ほざけや

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYZRQl6X0
仕事用で持ってる人は多いが
ゲーミングPCになると途端に激減する
高いグラボなんて洋ゲーする層しか使わないから

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJ9sz2f10
自作ブームだった20年くらい前に比べると今のゲーミングPCブームなんてクソみたいなもんだしな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKBOC7NyH
まだまだなゲーミングPC関係に
侵食されまくりな東京ゲームショウ
CSが落ち目すぎるってことだな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7gBfwyT0
残念ながらの理由は日本市場はごくわずかなのにカプコンとかスクエニの売上額・利益の大半が日本だからだよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvgGlisF0

でも正直転売で販売台数盛ってるPS5よりは国内人口居そうだよなPC

PS5ソフト全然売れないし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncfMPVmv0
>>31
PC自体の普及率は高いだろうよ
しかし、それを普通レベルにも使えていないのが大半
steamのランチャーって実は無駄な割込が多く、あれが悪さして問題を起こしてるソフトもあるのだが
多くの日本人はどうやって問題を把握するかも判らず、ただ動かないとかで文句を言うだけ
その手の老害が特に集まったのが今のPSだろ
だから思考力のあまり必要無いゲームばかり人気

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncfMPVmv0
価格よりトラブル対応が出来ないのが多い
それは80年代マイコン時代のマイコン少年でも一定数いた
ゲームも98に移行していく中で、DOSやドライバは自前用意してメモリはどんだけ確保してねにクレームつけるガキとか増えたしな
それ以下のが普通にPC使うようになって、そっちのが数が多いからPCでゲームは面倒と思われてる
日本人のバカさの象徴に通信量をギガとか呼ぶのが普通になってるところがあるが、これがどんだけ頭悪いか理解も出来ない
また、日本人は便利な道具を楽する為に使うのが苦手で、マニュアル通りに道具に使わされる人間ばかり
そりゃ売れない

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ls/VyDpS0
>>34
PC-98本体とモニタ合計で30万みたいなのが普通の感覚だったのももう昔の話だな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7gBfwyT0
PCとかプレステ5よりはるかに高くて修理とかメンテの知識部分を自分で担わなければならないとか
日本で普及するのは絶対無理だろ
スマホみたいにあらゆることで使用するとかもなくゲームしかやることないときてるし

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHsuoMq40
多くの日本人にとってPCはオフィスが動くスペックで十分だし
ファンが爆音になるようなのはむしろマイナス要因

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gKQ+0wS0
爆音とか言ってるのはニワカ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gmh4t3V+0
それなりのスペックのゲーミングPC用意するぐらいなら
スマホ買い替える方に金使うって層も多いだろうしな

 

引用元

コメント

  1. そもそも多様なハードである必要が何かあるか? 多くのユーザーが欲しいのは『気軽に遊べる娯楽』であって美麗なグラフィック演出でもなければ重厚で難解なストーリーでもない。

    いまや誰でも持ってる携帯端末をベースに、自宅でも手軽に遊べるゲーム設計を目指した方が間口が広くて良いと思うわ。

    それはいわゆる課金ありきのソシャゲ等ではなく、全ての世代や性別の垣根を超えて共有できる汎大衆的なコンテンツであるべきなのではないだろうか。

    • それって任天堂ゲーの事では?
      ヴァンサバもそのジャンルに入るかな?

  2. なんで5年で買い替えとか、無駄にハードル上げてんだか。
    普通は画質落としゃ、大抵のゲームはCPU内蔵でもできるはずだし、それでできないゲームは数が買われないのよ。
    もうnvidiaがgpuの価格を下げる事は無いのに、それでも画質の限界にチャレンジするゲームの多いこと。大丈夫かって思うがな。

    • 自分はモンハンワールドできるようにPC買ったが、次作のワイルドでは確実に性能不足なの分かってる。
      PCはゲーム以外のメイン目的があるならまだ良いのだけど、ゲーム目的だけだとコスパ悪すぎる。

      • PCって自分でパーツ交換できるのが最大の強みなんですよ

    • 僕がいまつこうてるPCは自分ちで経営してる会社のおさがりなんだよね
      2018年ごろの古いPCだよ けど石はi7-7700でメモリは16に増やしてグラボも最初は
      1050tiだったけどその次に1660Sにして、不足を感じたからいまはRTX4060にしてる
      この構成でFHDでならサイバーパンク2077を画質最高にして
      レイトレースもウルトラで60から45で遊べてます

      • その4060、5~6万円?だって安くはないべ。昔のX60相当って、円高抜きでも2万円強くらいだったからみんな買えたけどさ。じゃあ今新品で買える底値のGPUである1630やRX6500でサイパンできるかって、相応に画質下げなきゃ多分できんでしょ。それだって3万円弱はする。
        海外だと価格感は下がるだろうけど、日本だとそんなことまでしてGPUを替えん。その金あったらswitch買った方が圧倒的に幸せになれるから、PCゲーは流行ってないわけで。

  3. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7gs7s4/d
    任天堂ハードがあるせいでPCへの移行が進まない
    サードは協力して任天堂を打倒せねばいつまで経っても状況は好転しないぞ

    PSやPCに総力上げてゲーム出してるのに、セールのばら撒きでしか売れない和サードが情けないだけだぞ。

    逆に何故ここまでしてるのに任天堂にボロ負けしてるのかこっちが知りてーよ。

    • 中身がPS2のゲームとほぼ同じだからでは?
      しかもそのPS2のゲームは「ゲームが面白くなくなった」と言われていた

  4. PC買ったら任天堂以外のゲームはほとんど出来るし5年経ってもパーツ交換くらいで丸ごと変える事なんてほとんどないやろ

  5. クリエイティブな仕事や趣味でなければ数万円の安PCで済む時代に
    暴騰したグラボ買ってまでゲームするのはかなりニッチな層なんだけどね
    広く一般人に訴求しないで一部のオタに媚びてどうすんだろう

    • どうすんだろうっていうか、
      「一般人受けを狙ったところでどうせ任天堂には勝てん。むしろ任天堂があまり力を入れてないニッチ層を狙おう」
      スト6とか鉄拳、あと信長やA列車あたりはそういうコンセプトで作ってるんじゃないかなあ
      別にそれがいけないことってわけじゃないでしょ
      東大を目指さない受験生は全員クズなのか? G1に出ない競走馬はぜんぶ殺処分してもいいのか?

      • 言いたい事はわかるが例えがアホ過ぎて共感出来んな

        • じゃあ
          「プロ制度が確立されてないマイナースポーツやってるやつはバカばっかりなのか?
          野球やサッカーみたいなメジャースポーツに全員転向すべきなのか?」とか
          …これも適切な例えではない気がしてきた
          まあ、言いたいことがある程度伝わったなら嬉しいです

          • 例え以外は共感できたよ

    • >>広く一般人に訴求しないで一部のオタに媚びてどうすんだろう
      PSハードでこれをやって市場崩壊したんだよなぁ…
      マニア向けならNEOGEO路線で一本数万とかにして売らなきゃ話にならん
      カプコン自体「ソフトが安すぎる」って言ってるんだし

      高品質のものをっていうのもわかるが、まず多くの人に買ってもらえる商品作り目指さなきゃ駄目だろ
      20万超えるような電子レンジや炊飯器なんて一般人ならまず買わん
      一番売れる価格帯の商品を出さずに「売れねー」ってアホかと

    • 一般人に訴求せず一部のオタに媚びるのはそういう商売でいいけど、それに開発費かけまくってるのが馬鹿馬鹿しい話なだけ
      数が少ない客層にはそれなりの開発費でいいのに、なぜかマニアックな高品質高価格ソフト路線を行おうとしてるから逆張りすぎるんだよな

  6. パルワールドの日本のユーザーは2.5%で20万くらいか
    パルワールド程度のゲームでこれだけのユーザーを獲得できたし
    PSで20万なんて殆無い販売本数だからね
    将来性はPSよりもPCの方が断然なんだろうな

    • それはどうだろう
      今はPS4からの移行勢がまだ多いけど、その人達が次のPCを買うかが問題

      パーツ交換が出来る?
      自分からPCに移行して来た人達はそれが出来る可能性は十分有るけど、それ以外の人は絶対に無理だと思う

      店でやって貰う?
      そもそもそこまでしてPCでゲームを続けようとしない気がする

  7. 俺個人とかこのサイトでコメントするような人の多くはそもそもゲーム好きだけど、世間の多数派は海外も含めてゲーミングPC用意するほどゲーム好きじゃないということをメーカーはほんとにわかってるか?
    おそらくそのことをほんとに理解してなんとかそういう層を振り向かせようとしてるのって任天堂だけだよね
    それが今の市場を如実に語ってるよね

    • PSユーザーもそういう人が多い(多かった)と思う
      「PSさえ買っておけば大丈夫でしょ」みたいな人がかなり多いのでは?
      これはゲームが好きな人の思考じゃないよね

  8. ゲームをプレイしたいという欲求をスマホで解决できる時代に一足どころか十足飛びの勢いでPC購入に走る人間がどれだけいるかという話
    それスマホで出来ないの? じゃあswitchでは? PCだけ? なら要らんわってことになるでしょ
    ヘビーゲーマー以外のこのラインをひっくり返すのは無理
    結局任天堂の一人勝ちの未来が来ることになる
    だって少なくとも自分ですらゲーミングPCなんぞ買わない

  9. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97P28+oa0
    >>3
    ゲームをするのに10万超のハードを買う物好きは多数派にはならんだろ
    PS5の値段でも高すぎて手が出ないとかいう層が存在するんだぞ

    PS5が売れないのは「高いから」じゃなくて「(ゲーム機として)魅力がないから」だぞ
    ていうか毎週本体だけが4万台も売れてる設定なのに高くて売れないとは?

    • その煽りは対PSユーザーに使うものだろ
      PSの販売数が不正操作されてるのはみんなが知ってる事
      高いPCが一般のゲームユーザーに必要かどうかを語ってるのに、不正なデータを用いるのはおかしい

      • >>PS5の値段でも高すぎて手が出ないとかいう層が存在するんだぞ

        こんな事言ってるのに?

      • 不正操作は自明、って言ってるけど証拠はあるのかとだけ言っておく。
        ソフトの販売数とPS5の売上台数がイマイチ噛み合ってないように見えるのは理解できるが、それは感想だしな。

  10. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVHyJ7YCd
    たくさん持て余してきた任天堂機非対応タイトルを
    PCで買わせるように長期的な取り組みをしたんですか

    まぁ実際これなのよね。カプコンはCS向けAAAを作っていきたいのでPSで出したいけど、PS市場が伸びないのでPCに活路を求めたが、日本ではPCはゲームをやるための機械ではない。そこに非常に強い不満がある
    任天堂機に合わせるとAAAが出せないので自分の望む市場ではないし、任天堂機で育ったユーザーすら今や邪魔に感じてきてるのがコレ
    “多様な”とか言ってるけど要するに「AAAを好むか否か、AAA開発できるか否か」っていう話にすぎず、中立風に言ってるけど「任天堂邪魔だな、PSかPC市場の規模が大きくなってくれないかな」って本音がダダ漏れ

    • そこまで悪辣に考えてるとは思わんけど
      ゲーム無関心層と向き合うのは任天堂機に任せたみたいな虫の良さは感じる

      • ゲーム機無関心の層を任天堂が入口に入れたら後は将来自分達が取り込もう!って算段なんだろうけど今それすら出来てないからね。
        任天堂と違ってゲーム出すスパンも長いし、何より和サードの殆どが過去のシリーズ者の信者向けしか訴求するものがのこってないから後々ジリ貧になるのは目に見えてるからこそ積極的に新規層開拓は必要なんだろうけど・・・
        昔と違ってTVゲーム以外の娯楽は溢れるくらいあるから今からではそれも中々難しいからね。
        PC市場に早い段階で気付けたのは良かったけど、日本のPCゲーマーの分母の少なさと海外意識しすぎて国内のゲーム遊ぶ層の開拓を怠ったのが痛すぎた。

        • >ゲーム機無関心の層を任天堂が入口に入れたら後は将来自分達が取り込もう!って算段なんだろうけど今それすら出来てないからね。

          そもそもの話、それをするためには任天堂と正面から相対さないとだめなのね
          敵対とかそういう意味ではなく、同じ層に向けてゲームを出す必要がある
          本来は別に難しい話じゃないんだよ。だってファミコンからPS2あたりまでそうやって党のカプコンも「一般層向け」ゲーム作ってきてたんだから
          でも彼らは絶対それをしないのね。もう一般層向けゲームの作り方なんて忘れてるし、映画主義に侵されてるのでそんな「低レベル」に労力割きたくないし、作ったところでヒットしなければプライドが傷つけられるから
          switchなど任天堂市場で「一般向け」だして任天堂と同レベルは無理にしろミリオンヒットしてくれれば展開することもやぶさかでないだろうけど、彼らはそのための努力をしてないので、まぁ期待したほど売れないわけ。だから「わからない奴ら」より「わかってくれる人ら」を期待して逃げた
          自分が「サードは任天堂や消費者から逃げてる」ってのはそういうこと

          • >だってファミコンからPS2あたりまでそうやって党のカプコンも「一般層向け」ゲーム作ってきてたんだから

            他はその通りだと思うけど、ここが少しだけ気になった

            自分の主観でしか無いけど、同じ一般層向けでも任天堂とカプコンではユーザー層が全く違うのではないかと思っている。正直任天堂のゲームは優等生過ぎて自分には合わないがサードのゲームは性に合っていた。そのサードの中でも任天堂から1番遠いのがカプコンだと感じている
            それでもFCやSFCの頃の様なユーザー層ならカプコンのゲームは売れると思うが、今の任天堂ハードは任天堂の客一色と言っても良いくらいの市場。そこに任天堂とは真逆のカプコンが踏み込んでいく事を躊躇っても仕方の無い事だと思う

            まあずっと逃げてたのが1番悪いんですけどね…

        • 3DSの時は任天堂が開拓した新規層にも自分たちのソフトが売れる様に
          土台をしっかり準備してたのにな、カプコン

          結局単に手抜きしてるだけなんだよ

  11. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7gs7s4/d
    任天堂ハードがあるせいでPCへの移行が進まない
    サードは協力して任天堂を打倒せねばいつまで経っても状況は好転しないぞ

    普段Switchはサードにハブられてるって喚いてると思うんですけど
    ハブられてるんだから関係ないよね?

    • サードが反任天堂で協力して同盟組んで最大戦力と最終兵器を何発も投入して、なお返り討ちにされたのがPS3とPS4の歴史なのですが

  12. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7gs7s4/d
    任天堂ハードがあるせいでPCへの移行が進まない
    サードは協力して任天堂を打倒せねばいつまで経っても状況は好転しないぞ

    海外にも任天堂ハードは存在するし、関係ないのでは?

  13. 正直10万払わせるなら10年はそのスペックで普通にプレイすることを保証しないと
    一般レベルに普及するのは無理だと思う

  14. ゲームはゲーム機で遊びたいってのはある。
    昔(といっても初代ファミコン登場当時)のPCゲーがコンシュマーに比べて微妙な出来だった印象も無関係ではない。

タイトルとURLをコピーしました