1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUc4XoZcd
任天堂原告の主な裁判
ティアリングサーガ、マジコン、マリカー、コロプラ裁判の4つ
2001年~ ティアリングサーガ裁判
2009年~2016年 マジコン裁判
2017年マリカー裁判
2018年 コロプラ裁判
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:slf6e05k0
まずその前にティアサガの判決は理解してるのか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+vehtxY0
全て、不正競争防止法?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98r0tqH/0
>>3
コロプラは特許侵害
まあ特許侵害が認められなかった場合には不競法に切り替えてたかもしれないが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2JONgqX0
何かしらの要素にタダ乗りして金稼ぎかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeX4LNCTp
マジコンが1番ヤバかった
一般人の悪意無き悪意
どうして対価を払わずにゲームだけ楽しもうって常識が流行ったのか
意味不明
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWBK/b+F0
>>6
簡単だから。だよ。
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:archWePZ0
>>6
マジコンはいわばデータ泥棒だしな
周りにもマジコンでやってるから金払ってないとか平気で言ってる素人がいっぱいいたし異常だったな
modもだけど素人に弄らせることを容認してからゲーム業界はおかしくなってる
バニラよりmodがとか言って作家性もゲーム性も好き勝手におもちゃにされる様になって価値が落ちたし
170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bo5tCkpiM
>>6
PSP潰されたソニーの恨み
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yKUAWND60
最初から「ティアリング」サーガだったら訴えられていなかった
141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAwLbTkh0
>>7
チェイニー出るし他にも色んなFEのキャラ出るよー
なんてインタビュー記事乗っけた時点でアウト
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5y8cxvq0
セガからテトリスを強奪
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+vehtxY0
>>8
セガがライセンス元々許諾されてない状態だった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WbAA1Sla0
あれティアリングサーガが不正競争防止法だと任天堂が勝ってなかったっけ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRZ6wKFGd
ドンキーコングやリモコン、3D裸眼の裁判は?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4crsGajd
ティアリングサーガ→IP守るため訴える、著作権侵害は認められないも不正競争防止法違反で賠償金
マジコン→業界を守るため訴える、不正競争防止法違反で販売差し止めと賠償金
マリカー→IPを守るため訴える、著作権侵害は認められないも不正競争防止法違反で使用差し止めと賠償金
コロプラ→業界を守るため訴える、特許侵害について和解しコロプラが和解金を支払う
俺の認識あってればこう
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KZNU7l40
>>13
マリカーは複製権の侵害は認められて、著作権でも食らってると判断されてるみたいだぞ
パクルまじやべぇだろ
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PFBr1vr0
>>137
レンタルカート屋がコスプレ衣装貸し出すのはだめだが
客が着てくるのは問題ない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4crsGajd
株ポケもIP守るため訴えそうな気がする
で、著作権侵害は認められないけど不正競争防止法違反になりそう
株ポケが怒ってるならプラスで特許侵害も訴えそう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+asK3UCW0
ティアサガは「ウチの出してるFEに似てる!パクりだ!発売中止しろ!」って裁判起こしたんだよな
で、後付けで「FEの関連作として宣伝してる!」を振り回して、それだけはなんとか勝てた、と
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqFAJPe+0
>>15
似てるどころか初報で本当にそう宣伝してた
タイトル変えてもエムブレムサーガで予約承った分はそのまんま続行って形

実は任天堂自体はあまり乗り気ではなかったが、ISが激怒したがために長年の付き合いを壊したくない為にも裁判に踏み切ったって形
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQ9buDnOd
>>88
これは今の感覚だと確かにやべぇなw
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+asK3UCW0
>>88
だから、「FEシリーズ新作として宣伝」したのだけが任天堂に理があると認められた
キャラだの世界設定だのに問題は無いって認識が出されてるの
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONyauZtp0
>>92
問題あるからカラーリングとか変えられたんだが
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BzS4kG/0
>>88
一作目なのに新要素ってのも違和感あるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WbAA1Sla0
エンブレが事前の通告を受けて名前やらを変えたりしたから賠償金もめっちゃ少なくなったんよな
訴え前と後で相当シナリオも変わったっぽいしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+asK3UCW0
元はエムブレムサーガだっけ、ティアサガは
「任天堂の出しているFEの関連作として宣伝した」のだけが侵害を認められたんだよな
ただゲームシステムはもちろん、ゲーム内のキャラクターや世界設定については任天堂の訴えは棄却された
個別のキャラクターや舞台に関してはパクってもオッケーなんだよなw
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAwLbTkh0
>>17
キャラクターに関してはFEとの繋がってるキャラはアウト
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hz5ItA6Zd
訴えるとしてARKのところと共同でやるかは気になるところ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKqARsIK0
>>19
共同で訴えて、その縁でなんか一緒に作ったりするかもな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yUMVkJU0
ティアサガは著作権侵害で販売停止と売り上げの推定20億を賠償金でゲットが当初の目的だったからな
結局裁判所から著作権侵害は認められず、まあFEの関連作みたいに語った部分は悪いねで7000万だからなぁ、まあ負けだわ
ベヨネッタとデビルメイクライをカプコン辞めた後も勝手に繋がってると語る神谷くらいにしか効かない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0N6DXWR60
見た目を思いっ切りパロ(パク?)ってきたってのは、ちょっと想定外なとこあるんじゃなかろうか
同人ならともかく
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+8733MQ00
ティアリングサーガは内容の変更もしたらしいぞ
まぁFEとのつながりを示唆するような所だけだろうけど
それより加賀と任天堂の縁が完全に切れてしまったのが損失だわ
結局ティアリングサーガも大して日の目は浴びなかったし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqgrqbGDd
>>22
日の目浴びないゲーム作る人と縁が切れても何も問題ないのでは…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+8733MQ00
>>23
そう言うなよ
加賀時代のFEの雰囲気も好きだったんだ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDVBwWaq0
>>25
ゲーム出してたしあれで満足しろよ
正直トラキアの頃から思ってたが難易度の上げ方がつまんねーよあれ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6OJVoO1M
>>23
加賀亡き後はその弟子みたいなスタッフがシリーズ担当したけど
加賀の作風と決別するでも全く新しいものを作るわけでもなく
暁の女神で辞めるまでシリーズ低迷の原因作ったからなぁ、めっちゃ問題起きてる
救世主の覚醒からディレクターが完全に加賀と関わりない世代のスタッフになって成功したみたいだし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBCVJSSbM
エムブレムサーガはFEで未登場の第三の大陸が舞台とか初報から完全にシリーズ作だと誤認させるようなアウトなことしてたからな
そりゃニンテンドーが怒るのも無理はなかった
パルのうまいとこは公式はポケモンの名前を一切だしてないところw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1AvfPgZ0
仮に加賀が(馬鹿ヒゲのせいで)造反しなかったらFEはベルウィックサーガのように無駄に高難度化して先細りになっていったのだろうか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIANH5oY0
ティアリングサーガすら販売差し止めできなかった自称最強法務部
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4w7sVoIK0
>>28
最初はエムブレムサーガって名前で、FEの続編としてリリースする予定だったんだぞ
タイトル変更させて、FEと無関係のゲームに変更させたから問題ないね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leuuuIbk0
ティアリングサーガの主人公の髪の色も最初は青かったな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+Qo2g/K0
ティアサガっていうほど面白かったか?
キャラの贔屓か激しすぎて好きじゃないわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leuuuIbk0
>>31
ベルウィックサーガの方が面白い
が、人を選ぶ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WecpFWMv0
手強いシミュレーション~♪って歌に加賀のSLGゲームへのスタンスが現れてるな
詰め将棋のような難しさに萎えてしまうプレーヤーの気持ちが最後まで理解できなかった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDVBwWaq0
>>35
正直そこら辺の楽しさもifがとても優秀というか…
まぁシナリオはお察しだけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Es1VP6ExM
今だとティアサガレベルのパクリは完全にアウトだろ
40万本売ってても回収まである
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SQNrLCm0
ベルウィックはロードし直すことばっかりでここまで行くとやり過ぎだろと思った
主人公の名前も他キャラも全く覚えてないけどフェイと神舞剣だけは感謝の念とともに思い出せる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8roIxeN0
エムブレムサーガについてはマジで悪質だからな
バカがタイトルがそれってだけで訴えられたかのように書いてたが
問題はシステムやデザインじゃないんだよ
FEと繋がってる、世界観を共有してる。FEのキャラが出る。争点はここだからな。その辺はリリースまでに全部消した。
引用元
コメント
是非やってほしいわポケモン×ARK
あれに対する強烈なカウンターにもなるし
ただまぁあり得ないだろうなぁ
むしろ合体キメラポケモンはいつかやると思ってる
ラインも何も、誰が見ても訴えられて当然の事しか書いてないやんw
これに難癖付けるのは、順法精神が希薄な国から来ましたアピールにしかならんやろw
ゼノブレイドもゼノサーガが絡むものにはバンナムの許可を取ってるし
ゼノギアスに関しては軽い匂わせこそあれ直接的な言及はしていない
版権やばさならサーガ内のギアス要素だよなぁ
そこはスクエニがかなり甘めに対応して、作り手が見た目や用語が似てるだけの別物です宣言するだけで許したんだと思う
実際サーガ内の明らかにゼノギアスの続編・関連作品商法する気満々だった部分って内容的には実際EP1にしかないし(上記をさせられたのは1の発売後すぐで2以降が出る前だったはず)
任天堂は当時こんがらがっていたテトリスの版権を正しいルートで取得しただけだ
セガは不正ルートの権利と知らずに取得したので剥奪された
それね、でも正しい経緯を事細かに説明しても「セガから強奪」を叫ぶ人は絶対意識を改めないのよね
そもそもテトリスの件はイギリスの会社が自社に権利もないのに勝手にライセンスをばらまいて商売してたのが問題で、そのライセンスも別の会社がまた勝手に売ったりしてめちゃくちゃで、その二次三次とまたいだライセンスを「正式なもの」と騙されてアタリ→テンゲン(ナムコ)が取得し、そのナムコから許諾をえてセガが準備していたところ事実が発覚して無効化されてしまった
セガもアタリもナムコもブリカスの被害者でしかないんだけど、なぜか「任天堂がー」になるのよね
ニンテンドーが訴えるとするなら、誰かが何か不利益を被る場合だろう
今回のパル某の場合ゲーム性うんぬんに問題はないとかで煙に巻く輩がいるが、見た目がポケモンと誤認させる気満々な上、それを害する事が出来る点が本家ポケモンに対する誹謗中傷とも考えられるからな
自社IP、業界、法律を守るためにやってる。まぁ普通のことよね
一方ソニーは小売などを潰しまくり、割れを推奨していた……。
ハードさえ売れれば業界がどうなろうが、どうでもいいからな
あれ?偽スマブラは問題無かったの?
関連特許を取得しにいったり、公道マリカーみたいにブランドイメージを貶めるとみなされなかったんじゃないかな
そういえばクソゲーのエルヴァンディアストーリーでFE蒼炎のデータぶっこ抜いた疑惑あったが特に触れられていないな
アレとは別に実をいうとまるっきりスマブラベースのゲームもswitchのe-shopで販売されてるので、システムをある程度パクっても独自性があるならそれはそれでOKって感じなのかね
勝手に正式な続編として他社でゲームを作ってたからだね。そりゃ怒られるわ
あとここには載っていないけれど、ギアナシスターズの件もあるね
あれはファミコンでいえば「ロックマンにたいするマジカルどろぴー」的なスーパーマリオクローンなんだけど、それを作ったメーカーがあろうことか「これで奴ら(任天堂とスーパーマリオ)は終わりだ」と大々的に宣伝したので任天堂にブチ切れられた
エムブレムサーガは加賀が調子に乗りすぎた
一応加賀としては任天堂に喧嘩を売るつもりでは無かったし、任天堂の仕事も受ける腹積もりではいた
だからエムブレムサーガの時はEB側にちゃんと話通ってるんですよね?とは聞いたらしい
EBもちゃんとこっちから話を通したから大丈夫と言われたんで馬鹿正直信じてしまった
結果ああなってしまったという、いわば浜村の独り勝ちになってしまった
ティアリングサーガはFEの続編と騙って売ろうとしたのがアウト(裁判でもそれで罰金命じられたし、タイトルもキャラデザも変える羽目になった)でコロプラは二重特許やらかそうとしたからだろ。後者はただの特許侵害なわけで裁判になる前に話し合いで解決すればよかったのよ。実際にコロプラに時間与えられてたわけだし。
開発中のエムブレムサーガが問題だったのに発売後のティアリングサーガの内容で語ってる奴はアホだろ
コロプラは脇の甘いパテントロールそのものだからな
海外は実質活動停止している会社が持っている中小様々な特許とかに背乗りして
相手の訴訟費用よりはるかに安い利用料をチクチクと請求して水面下で太っていくんだけど
コロプラは盗難先は現役超大手、請求先も大手揃いとはっちゃけ過ぎた
黙って味方のクリティカル率4倍にする様な奴はFEに関わるな
今は同人ゲームで新作シミュレーション出してるけどら難易度バカみたいに高いからね
この人の作品に根強いファンがつくのはわかるけど、ハードル高くて新規さんが入ってこられないんだよ
もちろん問題があったからキャラだの世界設定は全部差し替えられたからな
判決は“同じ人が作ってるんだからデザインが似るのはあるかもしれない、だから著作権の侵害はない”ってだけで
前例通りに考えるなら、パルワがポケモン新作ですと宣伝でもせん限り裁判にはなりそうにないな。
エムブレムサーガ(あえてこう書く)はファミ通誌面でファイアーエムブレムの名前を出して発表してたからから任天堂が動いたんじゃないかな
グッズ化とかしてライン越えてきたらやばそう
ファミ通のエンターブレイン肝いりで加賀引き抜いたわけだからな
うちでFE作りましょうよ!って
だからファミ通でもFEの後継として宣伝した
アウトだったのはそこ、ファミ通の宣伝の仕方に問題があったねってとこね
著作権の侵害は認められず一審では全面的に敗訴、別件と含め控訴して、二審も不服として上告したけど棄却
著作権侵害は最後まで認められなかった
パルワールドもそっちで訴えるのは無理でしょ
元々任天堂にFE作らせてもらえなかったり、SRPGとしてのライバルであるオウガバトルを先にロクヨンに誘致したり
FEトラキアが出たのはオウガバトル64の後スーファミ末期と冷遇してた背景もある
ゼノギアスとゼノサーガみたいな例もあるし、その辺の線引はまだ曖昧だった
任天堂がっていうよりFEのISが産みの親の加賀に潰れて欲しかった
ちなみに問題になったティアサガもその後のベルサガも近い時期のFEより売れてる
覚醒は売れてよかったけど、それでもアカネイアとバレンシアに妙な後付けしたのは未だ許さん