【朗報】DLsite「これから「痴漢」は『秘密さわさわ』と表記しろ」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
no title

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
「モブ姦」の意味わからないんだが「モブおじさん」って
例えば「ゲームキャラのヒロインにモブのおじさんがエロい事する」という解釈で合ってる?

それより逆の方が見たいんだけどな
勇者が絶大な権限を持ってる世界で自由に町の女モブを犯しまくる、みたいなシチュエーション

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
それはNPC姦
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
凌辱秘密さわさわ地獄
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ひよこババアはただの悪口だろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
秘密さわさわくん良かったなあ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
秘密さわさわ信者か
秘密さわさわ野郎
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
虫えっち
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
獣姦→動物なかよし はさすがに吹いたわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ババアはいいのか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
虫えっち好きだけど虫えっちだといまいち言葉のエロさが足りんな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言葉狩りを許すな
マスター、アメックスは窓から投げ捨てろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
DMMはマスターカードをやめたっけ
Dlsiteもやめればいいのにな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クレカごときが言葉狩りとか笑っちまうよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言葉選びのセンスがいいな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
動物なかよしとかいうほのぼの感
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
てかなんでクレカ側は言葉狩りだけするんだ
最初からエロサイトでは使わせん!でいいじゃん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
動物なか○し!
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モブおじさんってもう意味違うだろ。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゾーニングの内側で使ってる単語狩ってなんの意味があるんだっていう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
残念やが1軍ではないよな
無意味な金のとりからて
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おいでよ!動物なかよし!
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あれじゃ彼女とかできるならやっていた。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ざぁ~こ❤動物仲良し秘密さわさわ合意なししつけ閉じ込め
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ランスじゃん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
注視しかできなくて
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近マスターカードで買えないのはこれか?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マスター切ってるのそういうことだったのか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

xvideoだったかpornhubだったかでポリコレ団体がカード会社に圧力かけて
サイト側が折れてポリコレ団体のお気に召さない動画は削除かなんかしたんだっけ
それに味しめたんだろね

ただ日本はJCBあるしプリペイドも通用するんで同じ手使っても効果は限定的だろう

引用元

コメント

  1. 下ネタという概念が存在しない退屈な世界

  2. これマジ?駅のホームに貼られてる注意喚起も『秘密さわさわは犯罪です!』になるんか?

    • 無粋な返信になるけど、あくまで「DLsite内で使用する表現の置き換え」であって
      別に日常生活の用語全てが置き換えられるわけではないよ

      • そっちには言わないんだねという皮肉でしょ

  3. ひよこくらぶ(意味深)

  4. ひよこババア、そういう妖怪にしか思えない

    • ふぇっふえっふぇ、このひよっこ共がやりおるわいとか言ってきそう

  5. こういうの無駄遣い防ぐ為にプリペイドカードで買ってるからクレジットカード会社の検閲騒動とか全然知らんかった

  6. DMMは遥かに先行して自社の名前が付いたJCBクレカ作ったり禁止語句の伏字対応してたからDLsiteもいつかこうなることは予想していたけど、すやすや〇っちとか斜め上のワードで乗り越えようとするのは予想外だった

  7. 言葉狩りしたって全く同じ意味の別の単語が生まれるだけで何の抑止にもならんぞ

  8. 55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    xvideoだったかpornhubだったかでポリコレ団体がカード会社に圧力かけて
    サイト側が折れてポリコレ団体のお気に召さない動画は削除かなんかしたんだっけ
    それに味しめたんだろねただ日本はJCBあるしプリペイドも通用するんで同じ手使っても効果は限定的だろう

    pornhubに某国元大統領のある島での出来事がアップされて躍起になって火消ししたって噂は聞いたことがあるが

  9. クレジットカード会社による圧力の懸念は
    前から言われていたよね

    ゲーム業界にも言える事だけど
    外資にプラットフォームを握られると
    こういったリスクも発生するからね

    Microsoft、開発者に曲線美の女性キャラクターを避けるよう警告(Niche Gamer 2024年3月25日)

    〉Microsoftはゲーム開発者をサポートするため
    〉公式サイトで「誇張された体のプロポーション」の女性キャラクターを作成しないよう開発者に呼び掛けている 。

    〉「Product Inclusion Action: Help Customers Feel Seen」というタイトルのこのサイトには
    〉製品に取り組む際に開発者に推奨する考慮事項の箇条書きリストが含まれています。
    〉あるツイッターユーザーは、特定の女性キャラクターを明示的に非難する文言が
    〉「否定的なジェンダー固定観念」を強化するものだと指摘した。

  10. 表現の自由を脅かすのは
    今回のように、クレジットカード会社など
    意外な業種が要因になる事がある

    電子コンテンツを販売するサイトの決済方法などは
    クレジットカード会社に頼っているから
    そこが文句言い出したら、厄介な事になっちゃうよね

  11. 電子コンテンツを販売する側は
    そろそろ、支払いをプリペイドだけにするとか

    決済方法から、外資のクレジットカード会社を除外しないと
    こういった事が、また起きると思うぞ

  12. こうしてみると、既に「マスターカード」の取り扱いをやめた
    DMMは英断だったんだなって思った

    • ニコニコ動画とかでも猫虐待コピペな感じの内容の動画がタイトルに虐待が付いてるからってマスターカードが圧力かけて消させて、それを受けてニコ動はマスターカード取り扱いやめたし切れるならさっさと切ったほうがいいな
      そのうちLGBTとか黒人、強い女、肥満とかこのあたりの主要なポリコレがマスターカード経由で圧力かけてメチャクチャにされかねない

      • 海外のカードブランドは、リスクしかない事が
        世間にも、知られるようになってきたよね

        特にマスターカードは
        色々と、口出ししているイメージがあるわ

  13. DLsiteは海外向けの販売にも力を入れているから
    クレカ会社との関係を保ちたくて
    苦肉の策でこうしたんじゃないかと思う

    国内市場だけを見ているなら
    DMMのように、取り扱いをやめる事もできたハズだけど
    DLsiteはその選択をしなかったからね

  14. まさにこれ
    斜め上の言い換えばかりで、余計にややこしいだけだわ

    26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ゾーニングの内側で使ってる単語狩ってなんの意味があるんだっていう

  15. 鬼畜 → 超ひどい

    この言い換えはちょっと面白いけど
    やっぱり、変な言い換えだなぁ・・・。

  16. いくらなんでも連投しすぎだろ…

  17. 本来の意味から、かけ離れた言い換えもあるし
    検索汚染を招くだけなので、この対応は悪手だと思う

  18. 新規表現でも逆レでええんかい!?(驚愕)

  19. 「ロリババア」

    カード会社からの要請で「ひよこババア」に変更

    さらに「つるぺたババア」に一部修正

    迷走にもほどがある
    変更後の名称でも、ケチつけられそうだから

    この際、そんなこと言ってくる
    クレジットカード会社の取り扱いなんか、やめたら良いのに

  20. 既存のアダルトのジャンルの名称を
    聞き慣れない名称に、強引に変更する事で混乱を招くよりも

    DMMのように、一部のカード会社の取り扱いを終了させる方が、よっぽど簡単だろ

  21. そこまでして特定のカードブランドの決済を
    取り扱う意味は、あるんだろうか?

  22. うるさく言ってくるのは、外資のカード会社だろうから

    決済方法は、プリペイドか、国内のカード会社だけにすれば良いじゃん

  23. クレカが何故か使えないサイトって割とあるから結局PayPalなどの決済サービス使う羽目になる

    STEAMでも稀に使えない事があって理由が分からんから他に対処のしようがない

  24. こういうセンシティブなものを取り扱ってる所って多少の事じゃ客離れ起こさないから、下手に口出しされて商品の内容に影響出すくらいならそのカードの取り扱いやめた方がいいと思うけどね。
    この決済手段使えないから他サイト行きますとか思っても、ライブラリが分散すると至極面倒で重複買いとかもやらかしたりするから、普段使いのサイト変更するよりも決済手段を変えちゃう方がユーザーとしては敷居が低い。
    大体1回こういう弾圧に屈すると際限なく要求してくるようになるからお付き合いを無くす方が賢明だよ。カード会社とは住む世界が違うと思った方がいい。

  25. 賛否はあるけど、表現規制をおちょくる姿勢を見せてくれただけでちょっと嬉しい

    今まではガチで何もフォローしてくれないのが普通だったし、ソニーは背中から撃ってくるし

  26. DLsiteとしてはカード会社の要請に対して
    一休さんみたいに、とんちで対応したつもりなんだろうけど

    ユーザーからしてみれは、むしろカード会社に屈した感じに見えちゃうから
    DMMのように、一部のカードの取り扱いをやめる対応の方が良かったんじゃないかと思う

  27. そもそも、カード会社が口出ししてくること自体がおかしいんだよな
    外資のカード会社は、自分の立場を利用しすぎだろ

  28. 害人はクズ、はっきりわかんだね

タイトルとURLをコピーしました