1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全部任天堂ファンのせい
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
何故面白さをより良くしようとならないのか・・・
何故面白さをより良くしようとならないのか・・・
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
誰がどこでそんな話してるんだよw
任天堂に負けすぎてとうとう…
任天堂に負けすぎてとうとう…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いゲームは視認性高くてパズル的に次が見通せるからな
グラフィック重視が無能だという共有認識は広がってるかもしれない
グラフィック重視が無能だという共有認識は広がってるかもしれない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
じゃあニンテンドーぶひっち派いらないねw
そもそもGBAくらいで良いのでは?
じゃあニンテンドーぶひっち派いらないねw
そもそもGBAくらいで良いのでは?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大して魅力もないグラを4k画像だのSwitchよりすごいだの言われてもそら魅力あるとは思わんが、それは任天堂とは全く関係ないよな…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サガみたいにしょぼい方が避けるやろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラをよくしたというゲームは
ゾンビみたいな気持ち悪いキャラばっかりでしょう
ゾンビみたいな気持ち悪いキャラばっかりでしょう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最低限見た目が良くなければ売れない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5が負けすぎて見えないものが見えてんのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
どこの世界線?
PS4以上に好調なのに
どこの世界線?
PS4以上に好調なのに
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
公式でピークアウトっつってんじゃん
それぐらいてめえで調べろよ
公式でピークアウトっつってんじゃん
それぐらいてめえで調べろよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィック持ち上げる奴が言うことが結局相手の人格否定しかないなら
その娯楽自体は楽しくないということだな
その娯楽自体は楽しくないということだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラは知らんけどゲーム内で序盤が有利になるタイプの早期購入特典を用意してるソフトは地雷率高い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まじかよファイナルファンタジー最低だな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自分でやっててつまらないからせめてグラで反論しようってなるんやろな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームレベルのグラが大した事ないのが原因だと思う
映画やアニメを見慣れた現代人からしたらゲームのグラとかしょっぱいにもほどがあるし
映画やアニメを見慣れた現代人からしたらゲームのグラとかしょっぱいにもほどがあるし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7のグラなんて、気持ち悪いとしか感じない
あれを綺麗って、ないない
あれを綺麗って、ないない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハーレムとかエロをアピールしてる漫画と同じだよ
少なくともそこにリソース割いてるんだなと判断する
少なくともそこにリソース割いてるんだなと判断する
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまりファルコムのゲームが正解ってことだな
実際ファルコムのゲームは面白いからな
実際ファルコムのゲームは面白いからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
どさくさに紛れて電波発言すんなしw
どさくさに紛れて電波発言すんなしw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
単純に面白くないもの
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
消費者は経験則で「グラに注力してるゲームって中身不安定だな」って体験してきた
だから文句を言うなら過去にクソゲーを出して消費者に危機意識を持たせるようになったゲーム会社言うべきだな
だから文句を言うなら過去にクソゲーを出して消費者に危機意識を持たせるようになったゲーム会社言うべきだな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それはスクエニのせい
でも他社のゲームまでは影響受けていないはず
でも他社のゲームまでは影響受けていないはず
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モデリングと画質を一緒に考えてる人がいるんか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーヲタの言う「良いグラ」=フォトリアル
一般人ライト層が嫌うグラ =フォトリアル
フォトリアルが良いグラっていう勘違いをまずやめろ
むしろ嫌われるアートスタイルだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
>フォトリアルが良いグラっていう勘違いをまずやめろ
これ言ってるのがそもそも任天堂信者のグラ否定厨っていう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サードがアホな勘違いして
フォトリアル作り続けてる限り任天堂は安泰なので
任天堂信者としては歓迎だw
フォトリアル作り続けてる限り任天堂は安泰なので
任天堂信者としては歓迎だw
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
お金がないって大変だな
今年に入ってからなんかゲーム買えた?
お金がないって大変だな
今年に入ってからなんかゲーム買えた?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ホロウナイト良いグラだよな
ああいうのはマシンパワーじゃなくマンパワーが要るのかな
ああいうのはマシンパワーじゃなくマンパワーが要るのかな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ffのせい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
火のないところに煙は立たないっていうじゃん?
実際にフォトリアルクソゲーを連発したハードがあったからみんな回避行動を取るようになっただけだろ?
実際にフォトリアルクソゲーを連発したハードがあったからみんな回避行動を取るようになっただけだろ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィックはスペックじゃなくてセンスと作り込みによるところが大きいと思う
コメント
グラフィックが高くて主人公はポリコレに屈してないステラ―ブレイドが全世界大ヒット中だから心配する必要はないと思うは。
全世界大ヒット中(2週合算7万)
大ヒット(2週連続1位ならず)
ヨコオタロウ「『Stellar Blade』はめちゃくちゃ素晴らしいゲームで、『NieR:Automata』よりも全然いいと思いますよ(笑)」
ポリコレに屈してない(布面積増加)
言うて世界でも所詮100万から音沙汰無しが現状でしょ?
別に新規IPが売れたこと自体はいいんやで?それがまあある程度エロ押し頼りなのだって別にいい
でも自説持論に都合がいい勢力に対してだけはダブスタでダダ甘なのをまずどうにかしなよ
この程度じゃ中立や擁護的立場で見たって心配ないどころかむしろまずもっと売れて欲しいとか特に日本のゴッキーは買わなさ過ぎとかが先に来るべきでしょうに
むしろ100万すらまだやし炎上した騙し討ち問題もそれきりやな
メガヒット56万本界隈では大ヒットになるのかな?
2週7万で売れてる判定になるほど小さい市場でいいなら、それでいいんじゃないか?
グラだけで中身の薄い凡ゲーを過剰に持ち上げて叩き棒にしたクソ連中のせいでは?
ボブは訝しんだ
歴史の積み重ねを理解できない民族かな?
当たり前だろ
韓国人舐めんなよ
お隣は歴史は創作するものだしねぇ
最近のファンボは言葉が通じても会話ができないレベルにまで落ちたんやな
所謂「機能性文盲」ってやつだな
文字自体は読めるけど文章として意味を理解することができない
韓の民は5人に1人が機能性文盲という調査結果出てるからな
ずっと昔からそんな感じだったような…
よく「絶対負けない方法はそもそも戦わない事」みたいに言うけど、「他人の言葉全て無視して会話しなければ勝ち」とか思ってんのかねファンボは?
ファンボ語でまじで理解できないんだけど「じゃあ」の前後で文章が繋がらないんだよな
なにが「じゃあ」なのか全く理解できないときが多すぎる
見た目良くしても良いがそのしわ寄せがそれ以外に来るような作りがダメだって話なんだよな
優先順位を間違えるなって事
それしか宣伝文句ないのは豪華声優陣連呼みたいなもんだからな
ただの表現方法のひとつでしかないのにそれだけしか売り文句ないから
写実画と抽象画比べて写実画の方が楽しいとか意味わかんないだろ?
ゲームに大事なのはシステム周りなのに蓋開けたらつまらないのが多いのはゲーム開発がこの意味わかんない理論を売れると思ってるからだぞ
グラ=面白さって思ってるなら、ソフトメーカーに実写で作品作れと提案してあげたら良いんじゃないかな
個々人の好みもあるけどセンスの問題ってのスルーすんな
あのモーグリ見てピクミンのオッチンより良いって奴いるんか?
チョコボ共々昔のコロッとしたマスコット状態なら可愛かったんだけどねえ…
昔なら
新しいバイト頑張ってるじゃん
一杯反応貰えて良かったね
お前が買わないせいじゃないの?
ファンボーイは最初から戦力外なのでセーフ()
戦力外どころか足引っ張ってるのに気が付いてないからな
グラフィックやカットシーンに金かけて映画的にするほど無難で誰でも遊べるゲームにしないと売れないしコストを回収できないって病気をずっと抱えてるんだよね。UBIが辿り着いたテンプレートが最善で、結果的にどれもこれもUBIのアレンジみたいになってる。
もはやAAAを作る事自体が目的化して新鮮な驚きを提供できず、ゲームとしてはずっと停滞してるのがPSの現状
ゼンレスゾーンゼロとかモーションの出来えげつなくて普通に楽しみにしてるけどな
FF7R2みたいなフォトリアルマネキンはいらない
ゲームやってて常に視界に入り続ける主人公のグラがクソなら背景凝ってても全部クソ
昔のゲハに常駐してたソニーハードファンって、プレステと任天堂満遍なくやってた自分でも鼻につく程度には任天堂貶しが酷かったけど
やっぱり年齢かな?認知症のジジイのぼやき程度まで落ちぶれたよな
戦犯は間違いなくスクエニら辺だと思うんすけどね
アニメもそうだけど、規模が大きくなって外注することが多くなるとクオリティを上げられる部分が限られるし、全体の把握や途中で路線変更ができないんだと思う
youtubeでグラディウス5の動画を見て思ったけど、グラ、演出すごかったし、見た感じだけだけど難易度もそれまでのシリーズよりも易しくなってるようにみえた。
シューティングゲーム自体が斜陽なのは仕方ないと思うが、シューティングゲームのジャンルで人気なのが東方プロジェクトなのを考えたら、ゲームの面白さはグラだけじゃないんだなぁって思った。
「楽しい」ってのは感情だからね
そこ刺激する方法は色々あるし、どんな手段だろうが楽しいと思わせたら勝ちよ
逆にどんだけ金かけて作っても楽しいって感情抱かせられなかったら負け
面白さに直結しないところに手間かけてるという証左だからな
ゲームなんだからこだわったグラフィックをどうゲームとして面白さに繋げるかが大事なのに、そこがすっぽり抜けてしまってグラフィックの向上が目的になってしまっているのがね
本末転倒というか
アクションやレース辺りはグラによる面白さへの影響が比較的大きいか未だ良いんだけど他のジャンルでグラを売りにするのは少し違う
Switchと箱持っとるけどクソデカスマホだけはいらんな。周りでも持っとる奴おらんし
アニメや漫画みたくデザインされたキャラクターをフォトリアルで産毛まで再現!とか単純にキモいんじゃ
グラが良くても「面白そう!」って思わせられればいいだけの話
グラが良いだけって判断されて終わりなのはゲームとして魅力がない証拠
漫画だって絵が上手いから漫画も面白いわけでもない
絵は下手だがストーリーやキャラクターで魅せる漫画だってある
グラが良くするとクソゲーだと思われるというより
グラを良くすると国内の一般ユーザー向けの商品ではないと
国内の消費者からは判断されるというのが正しい気がする
過去20年近く、そういうグラの良いゲームのユーザーとメーカー、
そしてハードホルダーがそれぞれ温度差はあっても基本一丸となって
「これは選ばれし者のためのもの、ガキや女に一般人共は邪魔!」
みたいな雰囲気を醸造し続けてきたわけだし
グラに開発リソース使いすぎてゲーム性ゴミになってるからな
グラしか取り柄ないゲームほど、面白さに欠ける傾向があるのは事実
この傾向を長年かけて作ったFFが戦犯
ゴキが高グラって持ち上げるのってだいたいフォトリアルなんだよね
で、まるで実写ってPS3の頃からずっと言ってて聞き飽きたんだわ
実際解像度は良くなってるけど売り文句がずっと変わらないってのはどうなのよ
それは当時と同じ価値観で時代遅れの改造を続けてるってことじゃないのかい
任天堂言いたいだけの阿呆ガ〇ジ
PS5のソフト買ってやれよ
そこまでは言ってないよ
そういうのはプレイしないからクソゲーかどうかなんて分からないし
そもそもその後自慢のグラ(?)しかうりがないゲームが問題なのでは?
開発費自慢してるゲームは地雷だと思うがグラが良いのは単にプラスでしょ
FFみたいにおにぎりに数十回リメイクしてるようなのは糞だけどさ
1つ前のDSではなくGBAくらいのグラフィックの差がないと勝てないと認識するほどなのね